暗記メーカー
ログイン
運動学前期
  • 。。 moon

  • 問題数 25 • 7/16/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    問1.解剖学的肢位の説明において、正しい選択肢を選べ。

    両下肢は平行となる直立位が基本である

  • 2

    骨の太さ(横径)の成長に関与するものを選べ。

    ③骨膜

  • 3

    滑液について、正しい選択肢を選べ

    滑液の働きの一つとして潤滑がある

  • 4

    骨格筋の構造・筋収縮について、正しい選択肢を選べ。

    ③筋小胞体から放出されたCa2+がトロポニンと結合することで筋収縮が起こる

  • 5

    神経線維の構造について、正しい選択肢を選べ。

    ②運動神経の神経終末と筋細胞膜、(筋線維)の終板が接している部分を神経筋接合部という

  • 6

    肩甲骨と上腕骨の特徴について、正しい選択肢を選べ。

    ③肩甲骨上角の位置は第2肋骨の、高さに一致する

  • 7

    回旋筋腱板(ローテーターカフ)を構成する筋はどれか?

    ①小円筋

  • 8

    肘関節の特徴について正しい選択肢を選べ。

    ③機質輪状靭帯は橈骨に付着せず、尺骨に付着している

  • 9

    肘関節の特徴について、正しい選択肢を選べ。

    ②前腕の回内では橈骨が尺骨の上を通る。

  • 10

    手根管を通るものを選べ。

    ①正中神経

  • 11

    手部の特徴について、正しい選択肢を選べ。

    ②手のアーチは把握動作に適応している

  • 12

    手の機能肢位において、各指の長軸が収斂される位置 (手根骨の名称)を選べ。

    ③舟状骨

  • 13

    骨盤・大腿部について、正しい選 択肢を選べ。

    寛骨は腸骨と恥骨、坐骨を合わせた名称を指す

  • 14

    ショパール関節(横足根関節)を構成する骨を選べ。

    ③踵骨

  • 15

    足のアーチについて、正しい選択肢を選べ。

    ①足の縦アーチは内側が外側よりも高い。

  • 16

    脊柱の構成について、正しい選択肢を選べ。

    ③腰椎は生理的に前弯している

  • 17

    椎間円板の中心部の名称は何か?

    ②髄核

  • 18

    胸郭を構成している骨として正しい選択肢を選べ。

    胸骨

  • 19

    安静吸気に作用する筋の組み合わせを選べ。

    ①横隔膜・外肋間筋

  • 20

    主要姿勢筋として、正しい選択肢を選べ。

    ヒラメ筋

  • 21

    立位姿勢の安定性に関わる要因について、正しい選択肢を選べ。

    ①支持基底の面積は広いほど安定しやすい。

  • 22

    姿勢制御とバランスに関わる主な感覚システムは何か?

    前庭覚

  • 23

    姿勢について正しい選択肢を選べ

    ①姿勢に影響する因子のひとつとして、喜びや不安などといった心理的な要因がある

  • 24

    ヒトの運動発達について正しい選択肢を選べ。

    ②上肢の運動発達は、生後6ヶ月で把持した物を手から手へ持ち替えることができる。

  • 25

    手指の運動発達について、最後に獲得されるつまみ動作はどれか?

    ①指尖つまみ