問題一覧
1
柔道整復師の免許で正しいのはどれか
氏名が変更になった場合、免許証の書換え交付をしなくてもよい
2
柔道整復師名簿で正しいのはどれか
登録の消除申請は自由意思で行うことができる
3
コーレス骨折の診察で誤っているのはどれか
骨折部より近位側で腫脹が現れる
4
医療事故と位置付ける用語はどれか。
アクシデント
5
嘉納治五郎が修行した起倒流の師匠はどれか。
飯久保 恒年
6
正しいのはどれか。
保健師助產師看護師法
7
患者の権利を述べているものはどれか
リスボン宣言
8
上腕二頭筋長頭腱損傷について正しいのはどれか
小結節との摩擦で腱が変性する
9
成人の定型的鎖骨骨折ですべての固定を除去できる期間はどれか。
8〜9週間
10
アキレス腱断裂の固定除去の目安はどれか。
約6週
11
下腿骨骨幹部骨折の固定で正しいのはどれか
金属副子を患肢後面にあて包帯で固定する
12
定型的鎖骨骨折の固定法で正しいのはどれか
リング固定法は固定が緩んできたら背部に枕子を入れ調整する
13
鎖骨骨折の整復法で第1助手の役割はどれか
短縮転位の除去
14
柔道整復師の免許を受けるための消極的資格要件に含まれないのはどれか
柔道整復の業務に関し不誠実な行為があった者
15
肩鎖関節脱臼におけるロバート・ジョーンズの絆創膏固定で最も圧迫をかける部位はどれか
鎖骨遠位部
16
守秘義務が身分法で定められていないのはどれか
医師
17
肩鎖関節上方脱臼のロバート・ジョーンズ絆創膏固定の走行で正しいのはどれか。
上腕部前面を上行し鎖骨遠位端部を通過する
18
肩関節烏口下脱臼で正しいのはどれか。
上腕部は軽度外転・内旋位をとる。
19
肩鎖関節上方脱臼について正しいのはどれか。
烏口突起の限局性圧痛で骨折の有無を評価する
20
腱板損傷の症状で正しいのはどれか
夜間痛がみられる
21
肩鎖関節上方脱臼のトッシー(Tossy)分類の第2度損傷で正しいのはどれか。
不全脱臼である
22
腹臥位で行う肩関節前方脱臼の整復法はどれか
スティムソン法
23
定型的鎖骨骨折の絆創膏固定の貼付位置で正しいのはどれか。
近位骨片端
24
柔道整復師法施行令で規定されるのはどれか
免許に関する事項の登録等の手数料
25
届出のみで開設できるのはどれか
臨床研修を終了した医師が開設する診療所
26
膝関節内側側副靱帯損傷(Ⅱ度損傷)の固定で正しいのはどれか
2〜3週の硬性材料固定後、数週の軟性材料固定
27
下腿三頭筋肉離れで正しいのはどれか
柔道整復施術適応の判定はアキレス腱断裂に準ずる。
28
不安定型コーレス骨折の定義で誤っているのはどれか
背側傾斜角10度
29
膝関節内側側副靱帯損傷の検査法はどれか。
グラビティテスト
30
下腿三頭筋肉ばなれの診察で正しいのはどれか
腫脹はアキレス腱断裂よりも高度である
31
膝内側側副靱帯損傷の固定で正しいのはどれか
ジョーンズ固定を用いる
32
並列帯とも呼ばれ体幹を動揺させたくない場合に用いるのはどれか
多頭帯
33
肘内障の診察及び整復で誤っているのはどれか
整復後は変形の消失を確認する
34
肩関節烏口下脱臼における弾発性固定肢位はどれか
肩関節軽度外転、内旋位
35
膝関節半月板損傷で正しいのはどれか
陳旧例では大腿四頭筋の萎縮を認める。
36
立礼時の直立(気をつけ)の姿勢の際、つま先を開く角度で正しいのはどれか。
60°
37
足関節外側靱帯損傷の固定で正しいのはどれか
内返し運動が起こらないようにする
38
社会保険制度で誤っているのはどれか
仕事上のケガに備える ー 雇用保険
39
示指PIP関節背側脱臼の固定肢位で正しいのはどれか
PIP関節30°屈曲位
40
柔道整復師名簿登録事項で正しいのはどれか。
本籍地都道府県名
41
懲役になる可能性があるのはどれか
指定登録機関役員で秘密保持義務違反をしたもの
42
肩関節烏口下脱臼に合併しにくいのはどれか。
小結節骨折
43
施術所を休止した場合、届出日の期限で正しいのはどれか
10日以内
44
肘内障患者が来院した際の多くにみられる肢位はどれか
前腕回内位、肘関節軽度屈曲位
45
鎖骨骨折で正しいのはどれか。
肩部強打による介達外力での発生が多い。
46
柔道衣の着方について、正しいのはどれか
帯の結び目は2本一緒に結ぶ
47
前後十字靱帯損傷の検査法はどれか。
ドロワーテスト
48
広告すると罰金刑に処せられるのはどれか
卒業学校に関する事項
49
柔道整復師法で違反した場合に両罰規定が適応されるのはどれか
広告の制限に違反した者に、違反広告を指示した施術所の開設者
50
橈骨遠位端部伸展型骨折の合併症として誤っているのはどれか
舟状骨脱臼
51
肩関節烏口下脱臼で正しいのはどれか
筋皮神経損傷の合併の有無を確認する
52
膝関節内側半月板損傷で正しいのはどれか
内側の膝関節裂隙に圧痛がみられる
53
医療提供施設でないのはどれか
医療安全支援センター
54
肩鎖関節上方脱臼について正しいのはどれか。
第1度損傷では外観上変形はみられない。
55
膝関節側副靱帯損傷の検査法はどれか
グラビティテスト
56
柔道整復師が死亡した際、名簿に関する届出義務者を規定しているのはどれか
戸籍法
57
上腕骨外科頸外転型骨折で正しいのはどれか
上腕部を胸壁に密着させ患肢を健側の手で保持している
58
定型的鎖骨骨折の座位整復法で助手の役割で正しいのはどれか
第2助手は遠位骨片を近位骨片に近づけさせる
59
第5中手骨頸部骨折の固定をアルミ副子からバディテープに変更する時期はどれか
約3週
60
コーレス骨折に併発するのはどれか。
月状骨脱臼
61
肩鎖関節上方脱臼の固定で持続的に圧迫を加える部位はどれか。
鎖骨肩峰端部
62
個人情報の保護に関する法律で誤っているのはどれか
地方公共団体は個人情報取扱事業者である
63
肋骨骨折の屋根瓦状絆創膏固定で正しいのはどれか。
骨折部上下10cmに貼付する。
64
柔道整復師が人体に放射線を照射した場合に罰せられる法律はどれか
診療放射線技師法
65
肩関節烏口下脱臼の整復で正しいのはどれか。
モーテ法 ー 挙上法
66
肋骨骨折と合併症の組合せで正しいのはどれか
直達外力による浮肋骨骨折 ー 腎損傷
67
膝関節前十字靱帯損傷の診察で正しいのはどれか
膝関節の過伸展強制により生じる
68
医療法で正しいのはどれか。
患者を入院させるための施設を有しないものを診療所という。
69
柔道の発祥地で正しいのはどれか
下谷北稲荷町
70
開設者が医療法で嘱託する医師を定めておくことが規定されているのはどれか
助産所
71
腱板損傷の検査手技でないのはどれか
オブライエンテスト
72
業務で正しいのはどれか
施術の対価として報酬を目的としない場合は柔道整復の業に該当しない
73
コーレス骨折の固定で局所副子の装着位置で正しいのはどれか。二つ選べ。
骨折部の背側, 骨折部の橈側
74
基本包帯法でないのはどれか
三節帯
75
医療事故について誤っているのはどれか
医療施設内であっても転倒などの医療行為と直接関係しない場合は除く
76
柔道整復師の業で正しいのはどれか
施術所において養成施設の学生が行う業務の補助は業とみなされない
77
膝関節半月板損傷の検査手技で回旋力を加えないのはどれか
ワトソン・ジョーンズテスト
78
蛇行帯について正しいのはどれか
副子の一次固定に用いる
79
腱板損傷で正しいのはどれか。
肩関節屈曲運動に制限がみられる
80
デゾー包帯の第3帯の目的はどれか
患部の固定と患肢の保持
81
右足関節外側側副靱帯の固定で正しいのはどれか
合成樹脂製キャストは遠位側から巻く
82
30 万円以下の罰金に処せられるのはどれか
厚生労働大臣の業務停止命令に違反した柔道整復師
83
医療保険で正しいのはどれか
国民健康保険は都道府県が運営している
84
柔道整復師国家試験で不正行為があった場合の指定試験機関の権限と対応で正しいのはどれか
厚生労働大臣に報告書を提出する
85
腱板損傷の検査で疼痛の出現を陽性所見としないのはどれか。2つ選べ。
ドロップアームサイン, クレピタス
86
柔道整復師免許証について正しいのはどれか。
免許を取り消されたときは5日以内に返納しなければならない。
87
守義務違反をした場合、刑法により処せられるのはどれか。
医薬品販売業者
88
デゾー包帯で患部の固定と患肢の保持を目的とするのはどれか
第3帯
89
肩関節烏口下脱臼による合併症の有無の確認が必要なのはどれか
大結節骨折
90
医療事故発生の背景となる要因として誤っているのはどれか
病院システムの簡素化
91
冠名包帯法でないのはどれか
ジョーンズ包帯
92
生活保護法に規定する保護の種類に当てはまらないのはどれか
公的扶助
93
肘内障で誤っているのはどれか
患肢の強い引っ張り力に前腕回外力が加わり受傷する
94
前十字靱帯損傷が発生しやすいのはどれか。
膝外反・下腿外旋力
95
柔道整復師名簿の登録事項でないものはどれか
出身校又は養成施設およびその所在地
96
上腕骨骨幹部三角筋付着部より遠位の骨折で誤っているのはどれか
骨折部が安定すれば神経麻痺は生じない
97
大腿四頭筋肉ばなれで最も発生しやす い肢位はどれか。
股関節伸展位、膝関節届曲位
98
ジュール包帯の走行で正しいのはどれか
肩部→肘部→肩部→腋窩
99
膝関節内側側副靱帯損傷の診察で正しいのはどれか
大腿骨の靱帯付着部に圧痛を認めることが多い
100
肘内障の診察及び整復で正しいのはどれか
患肢の前腕回外強制で抵抗感を触知する