暗記メーカー
ログイン
4.人権と共生社会/これからの人権保障
  • July

  • 問題数 32 • 11/26/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    全ての人間が平等に扱われる権利は?

    平等権

  • 2

    部落差別(同和問題)の解決のため、2016年に制定された法律は?

    部落差別解消推進法

  • 3

    1985年に制定され、雇用などの面で男女の差別を禁止した法律は?

    男女雇用機会均等法

  • 4

    人との間の違いを認め合い、全ての人が参加して支え合うことを?

    インクルージョン

  • 5

    インクルージョンなどの実現のために進められてきた、段差を無くすなどの取り組みを?

    バリアフリー化

  • 6

    障害のある人の自立と社会参画の支援のため1993年に制定された法律は?

    障害者基本法

  • 7

    精神の自由のうち、自由に活動し発表する自由は?

    学問の自由

  • 8

    正当な理由や罪もなくとらえたり、罰せられたりすることがないよう、○○が保証されている

    身体の自由

  • 9

    経済活動の自由のうち、お金や土地などの財産を持つ権利を○○という

    財産権

  • 10

    人間らしい豊かな生活を送るための権利は?

    社会権

  • 11

    憲法第25条で、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利と規定されている○○の基準に達していないと考えられれば、○○により費用を支給される

    生存権, 生活保護法

  • 12

    教育の基本方針を示した○○は、平和で民主的な社会を築く人間を育てることを目的に掲げている

    教育基本法

  • 13

    労働基本権(労働三権)は?

    団結権, 団体交渉権, 団体行動権

  • 14

    参政権のうち、国会議員などを選挙する権利を○○、立候補する権利を○○という

    選挙権, 被選挙権

  • 15

    請求権のうち、国や地方の公務員の不法行為で受けた損害の賠償を求める請求は?

    国家賠償請求権

  • 16

    人権は他人の人権をしない範囲で保証されるという考え方は?

    公共の福祉

  • 17

    憲法に定められた国民の義務3つ(長い)

    普通教育を受けさせる義務, 勤労の義務, 納税の義務

  • 18

    環境権を侵害しないよう、大規模な開発の前には○○が義務付けられている

    環境アセスメント

  • 19

    患者が治療方法を決定する権利は?

    自己決定権

  • 20

    国や地方の情報を手に入れる権利を保証するため、○○が整備されている

    情報公開制度

  • 21

    私生活の生活を公開されない権利は?

    プライバシーの権利

  • 22

    民間の○○(非政府組織)が、国際的な人権保障を実現するため国境を越え活動している

    NGO

  • 23

    かつてのアイヌ文化振興法は、現在○○となっている

    アイヌ民族支援法

  • 24

    男女の対等な活躍を目指す法律は?

    男女共同参画社会基本法

  • 25

    障害者の差別を禁止するための法律は?

    障害者差別解消法

  • 26

    自由権のうち、民主主義の成立に書かせないのが○○、法律による制限を受けやすいのが○○

    精神の自由, 経済活動の自由

  • 27

    参政権のうち、公共機関に対し、その所管する事務について一定の措置を行うよう要望できる権利は?

    請願権

  • 28

    抑留又は拘禁された者が、無罪の裁判を受けたときに、国にその補償を求めることができる権利は?

    刑事保障請求権

  • 29

    医療行為について医者から十分な説明を受け、納得した上で医療行為に同意することは?

    インフォームド・コンセント

  • 30

    国際連合の、人権保障の活動をしているのは?

    国連人権理事会

  • 31

    国際連合が採択した人権保障に関連するものを2つ

    世界人権宣言, 国際人権規約

  • 32

    請求権3つ

    裁判を受ける権利, 国家賠償請求権, 刑事補償請求権