問題一覧
1
自然発生説の否定、低温殺菌法(パスツリゼーション)、生ワクチンの開発を行った人物は誰か
Pasteur L
2
Pasteur Lの主な業績を3つ挙げよ
自然発生説の否定, 低温殺菌法(パスツリゼーション), 生ワクチンの開発
3
病原微生物学の確立や病原菌に関する4原則を作った人物といえば
Koch R
4
Koch Rの主な業績を3つ
平板培地による細菌の純培養, 病原微生物学の確立, Kochの4原則
5
破傷風菌の純培養や破傷風毒素と抗毒素を見つけ血清療法を確立した人物は誰か
北里柴三郎
6
北里柴三郎の主な業績を3つ挙げよ
破傷風菌の純培養, 破傷風毒素と抗毒素の発見, 血清療法の確立
7
赤痢菌を発見した人物は誰か
志賀潔
8
志賀潔の発見した主な病原菌はなにか
赤痢菌
9
野口英世が研究した病気を3つ
蛇毒, 梅毒, 黄熱病
10
蛇毒や梅毒、黄熱病の研究を行った人物は誰か
野口英世
11
Pasteur Lが生ワクチンとして実用化に成功した、世界で初めて公開ワクチン実験も行われた細菌はなにか
炭疽菌
12
Pasteur Lがワクチンを開発したものを4つ挙げよ
炭疽菌, 家禽コレラ, 豚丹毒, 狂犬病ワクチン
13
Koch Rが発見した菌を3つ上げよ
炭疽菌, 結核菌, コレラ菌
14
Koch Rは平板培地による細菌の何を行ったか
純培養
15
パスツールが自然発生説を否定するのに用いた特殊なフラスコはなにか
白鳥の首型フラスコ
16
パスツールが白鳥の首型フラスコを用いた実験によって否定した学説はなにか
自然発生説
17
パスツリゼーションの温度は何度から何度で殺菌するか
50度から60度
18
コッホの4原則、それぞれの原則を答えよ
一定の病気の病変部位からは常に一定の微生物が証明されなければならない, その微生物は一定の病気の病変部位からのみ分離され純培養されなければならない, その純培養された微生物を感受性動物に接種した場合に同様な病気を引き起こさなければならない, その感染動物から再び同じ微生物が分離されなければならない
19
Ehrlich Pと秦佐八郎が共同で開発した最初の化学療法剤はなにか
サルバルサン
20
サルバルサンはなんの治療薬か
梅毒
21
サルバルサンを開発した人物を2人
Ehrlich P, 秦佐八郎
22
アオカビの一種が持つ細菌の生育を阻害する原因となる化学物質を取り出した最初の抗生物質をなんというか
ペニシリン
23
最初の抗生物質はなにか
ペニシリン
24
最初の化学療法剤はなにか
サルバルサン
25
ペニシリンを発見した人物は誰か
Fleming A
26
Waksman SAが発見した抗生物質や化学療法剤を2つあげよ
アクチノマイシンAB, ストレプトマイシン
27
アクチノマイシンやストレプトマイシンなどを発見した人物は誰か
Waksman SA
28
Jenner Eは何に対するワクチンを開発したか
天然痘
29
世界初のワクチンである天然痘ワクチンを開発した人物は誰か
Jenner E
30
Pasteur Lは弱毒化した菌をなんと表現したか
ワクチン
31
Behring Eと北里柴三郎はジフテリアや破傷風菌に対して何による免疫が成立し治療にも有効であることを報告したか
抗毒素
32
ジフテリアや破傷風に対して抗毒素による免疫が成立し治療にも有効であることから血清療法を確立させた人物を2人挙げよ
Behring E, 北里柴三郎
33
Behring Eと北里柴三郎はジフテリアや破傷風に対して何による免疫が成立することを報告したか
抗毒素
34
生物を真正細菌、古細菌、真核生物の3つに分けることをなんというか
3ドメイン
35
生物を3ドメインに分けると何と何と何になるか
真正細菌, 古細菌, 真核生物
36
3ドメインにおいて病原体となる細菌は全て何に分類されるか
真正細菌
37
ウイルスは3ドメインに入るか
入らない
38
原核細胞は核膜を持つか
持たない
39
真核細胞は核膜をもつか
持つ
40
原核細胞の染色体はどのようなものか
1つの環状DNA
41
真核細胞の染色体は単体であるか複数であるか
複数
42
原核細胞が持たない細胞小器官を1つ挙げよ
ミトコンドリア
43
原核細胞はミトコンドリアをもつか
持たない
44
真核細胞はミトコンドリアをもつか
もつ
45
原核細胞においてリボソームはどのように分布するか
細胞質内に分散
46
真核細胞においてリボソームはどのように分布するか
小胞体膜上
47
原核細胞のリボソームは何Sと何Sのサブユニットから何Sのものがつくられているか
30Sと50Sから70S
48
真核細胞のリボソームは何Sと何Sのサブユニットから何Sのものがつくられているか
40Sと60Sから80S
49
原核細胞は細胞壁をもつか
ペプチドグリカン層としてもつ
50
真核細胞は細胞壁をもつか
動物細胞は持たない
51
細菌は核膜をもつか
もたない
52
細菌は真核生物か原核生物か
原核生物
53
原核細胞の細胞分裂の特徴を2つ挙げよ
無糸分裂, 二分裂
54
真核細胞の細胞分裂の特徴を1つ挙げよ
有糸分裂
55
分類の階級を大きい分類から6つ挙げよ
門, 綱, 目, 科, 属, 種
56
細菌において染色性や形態、生育条件や生化学的性状などのことをなんというか
表現型
57
細菌を表現型によって分類する方法のうち細胞壁の化学組成を比較する分類方法をなんというか
化学分類
58
細菌の表現型による分類のうち50以上の表現形質の結果を数値化して比較する分類方法のことをなんというか
数値分類
59
細菌の遺伝学的分類のうちDNAを構成する4塩基においてグアニンとシトシンが占める割合を測定する事で分類をする方法をなんというか
GC含有率測定法
60
DNAを構成する4塩基のうちグアニンとシトシンが占める割合(モル%)のことをなんというか
GC含有率
61
細菌の遺伝学的分類のうちハイブリダイゼーション法を用いてゲノムDNAの配列類似性を測定することで分類する方法をなんというか
DNA-DNA相同性試験
62
DNA-DNA相同性試験において相補的なDNAを再結合させるのに用いられる方法はなにか
ハイブリダイゼーション法
63
DNA-DNA相同性試験においてゲノムDNAの配列類似性が何%をこえると同一種、同一亜種と判断できるか
70%
64
細菌の遺伝学的分類において最近に共通して存在するrRNAの16Sサブユニットの塩基配列を比較することで分類する方法をなんというか
16SrRNA遺伝子の塩基配列解析
65
細菌の分類を行う時に用いられるrRNAの成分(構造)はなにか
16Sサブユニット
66
細菌のリボソームにおいて、30Sサブユニットはなにとなにからなるか
16SrRNA, 21種のタンパク質
67
細菌のリボソームにおいて、50Sサブユニットは何と何と何からなるか
5SrRNAサブユニット, 23SrRNAサブユニット, 34種のタンパク質
68
細菌のリボソームのうち16SrRNAと21種のタンパク質からなるのは何Sのサブユニットか
30S
69
細菌のリボソームのうち5Sおよび23SrRNJと34種のタンパク質からなるのは何Sのサブユニットか
50S
70
細菌を分類する際に16SrRNAを解析する利点はなにか、3つ上げよ
すべての細菌が保有する, 16Sの進化速度が比較的遅い, 解析するのに適度な長さである(約1500bp)
71
細菌を分類する際の細菌の16SrRNAの塩基を解析するために抽出したDNAを増やす時に用いられる方法はなにか
PCR法
72
細菌の分類において16SrRNAの塩基配列解析をした時何%以上の相同性が認められた時に同一種の可能性が高いと言えるか
99%
73
それぞれの生物にラテン語で付けられた固有の名前のことをなんというか
学名
74
学名は何語で表記されるか
らてんご
75
学名の命名は何法によってされるか
二名法
76
新種のものに対して学名を付与することをなんというか
命名
77
新しい菌を見つけた時、基準となる菌株は2カ国以上の何に寄託しないといけないか
菌株保存機関
78
学名を表記する際に書くものはなにか
属名, 種形容語
79
学名を表記する際の表記はどのようにするか
イタリック表記, 属名の頭文字を大文字
80
検査材料から分離した菌株がいずれの属や種に帰属されるかを決定することをなんというか
同定
81
多くの菌が混在している検査材料から目的の菌を分離する方法をなんというか
分離培養
82
寒天培地上に形成された菌の集落のことをなんというか
コロニー
83
寒天培地上に形成されたコロニーを釣菌して培養することで遺伝的に同一の細菌細胞の集団を得ることをなんというか
純培養
84
細菌の分類には遺伝学的な性状も有用であるか
である
85
細菌の病原性の区別や、感染源や感染経路などを特定するために同一の菌種または亜種に属する菌株をさらに細分類することをなんというか
型別
86
表現型の型別において用いられる増殖の際の栄養要求性や生化学的性状の型をなんというか
生物型
87
大腸菌やサルモネラの血清型はなにか
O抗原
88
表現型の血清型を型別する際、O抗原はどのような反応で決定するか
スライド凝集反応
89
表現型の血清型の型別においてH抗原はどのような反応で決定するか
試験管凝集反応
90
表現型の型別において用いられるO抗原やH抗原などの抗原性をなんというか
血清型
91
表現型の型別においてファージセットを用いた溶菌パターンで決定する型をなんというか
ファージ型
92
遺伝子型の型別を行う際に使われる方法で、特殊な電気泳動装置を用いて巨大なDNA分子を泳動する方法をなんというか
パルスフィールドゲル電気泳動
93
パルスフィールドゲル電気泳動を用いて菌を型別する際は、細菌の全ゲノムを何によって切断するか
制限酵素
94
細菌の型別において、細菌がその生命機能を維持するために共通して保有する複数のハウスキーピング遺伝子の塩基配列を決定し、遺伝子ごとの型を決定するという方法をなんというか
muitilocus sequence typing analysis(MLST)
95
MLSTによって解析されたハウスキーピング遺伝子の塩基配列の組み合わせのことをなんと言うか
sequence type(ST)
96
型別におけるMLSTのメリットはなにか
STのデータベースが菌種ごとにインターネット上に公開されている為遺伝子型の比較が容易
97
細菌の大きさはどれくらいか
0.3~10μm
98
菌において綺麗な円形をしているタイプの菌をなんというか
球菌
99
菌において円ではあるが少し横に長いラグビーボールのような形をしているタイプの菌をなんというか
球桿菌
100
菌において楕円形のような形をしているタイプの菌をなんというか
桿菌