暗記メーカー
ログイン
細菌学
  • 京介

  • 問題数 1164 • 11/18/2023

    記憶度

    完璧

    174

    覚えた

    409

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    細菌感染に対する特異的機構は何免疫からなるか

    適応免疫あるいは獲得免疫

  • 2

    トキソイドおよびトキソイドの高度免疫血清は何の予防と治療に使用されるか

    破傷風

  • 3

    抗菌薬作用点の低下のうちキノロン耐性、リファンピシン耐性、β-ラクタム耐性はいずれも何の変異からなるものか

    酵素

  • 4

    50%致死量をアルファベットと数字で表すとなんと表すか

    LD50

  • 5

    原核細胞は細胞壁をもつか

    ペプチドグリカン層としてもつ

  • 6

    薬剤耐性菌の耐性限界値をなんというか

    ブレイクポイント

  • 7

    R型菌とS型菌のどちらが殺菌されやすいか

    R型菌

  • 8

    薬剤感受性試験において菌を全面に塗布した平板培地を使用する方法をなんというか

    拡散法

  • 9

    抗体産生細胞に作用して分化誘導を行う作用をなんというか

    アジュバント活性

  • 10

    莢膜の構成成分がポリペプチドである菌を1つあげよ

    炭疽菌

  • 11

    細胞壁は細胞内の何が細胞外より高い時に細胞を破壊から守るか

    浸透圧

  • 12

    菌において球菌が沢山連結しているタイプの菌をなんというか

    レンサ球菌

  • 13

    消毒薬としてイソプロパノールの濃度はいくらで使うか

    50~70%

  • 14

    学名を表記する際に書くものはなにか

    属名, 種形容語

  • 15

    抗菌薬において薬剤耐性菌の出現や増加を最小限に抑えることを念頭に置いて使用することをなんというか

    慎重使用

  • 16

    線毛のうち中空構造でプラスミドの伝達に関与する線毛をなんというか

    接合線毛

  • 17

    抗菌薬作用点の低下のうちトランスペプチダーゼ活性を有するペニシリン結合蛋白の変異によるものはなにか

    β-ラクタム系耐性

  • 18

    蛋白質合成阻害薬のうち、抗菌スペクトルが狭くグラム陽性菌の大部分と1部のグラム陰性菌であるものはなにか

    マクロライド系抗菌薬

  • 19

    分類の階級を大きい分類から6つ挙げよ

    門, 綱, 目, 科, 属, 種

  • 20

    岡崎フラグメントは約何塩基対単位で合成されるか

    2000

  • 21

    フェリシデロフォアはPBPと結合した後何を介して内膜を通過するか

    ABCトランスポーター

  • 22

    蛇毒や梅毒、黄熱病の研究を行った人物は誰か

    野口英世

  • 23

    毒素を二つに分けると何と何になるか

    内毒素, 外毒素

  • 24

    抗菌薬の抗菌活性を評価するための濃度を2つ上げよ

    最小発育阻止濃度(MIC), 最小殺菌濃度(MBC)

  • 25

    移行抗体における移行様式を2つ上げよ

    胎盤移行, 乳汁移行

  • 26

    プロモーターの近傍に結合してRNAポリメラーゼの転写を活性化するものをなんというか

    アクチベーター

  • 27

    細菌ゲノムは常に安定状態であるか

    でない

  • 28

    自然発生説の否定、低温殺菌法(パスツリゼーション)、生ワクチンの開発を行った人物は誰か

    Pasteur L

  • 29

    表現型の型別においてファージセットを用いた溶菌パターンで決定する型をなんというか

    ファージ型

  • 30

    真核細胞のリボソームは何Sと何Sのサブユニットから何Sのものがつくられているか

    40Sと60Sから80S

  • 31

    ペントースリン酸経路の意義を2つあげよ

    リボース5-リン酸の生成, NADPHの生成

  • 32

    細菌染色体の複製において、DNAポリメラーゼlllの役割はなにか

    DNAの合成

  • 33

    鼻疽菌を検出する方法はなにか

    マレイン反応

  • 34

    高圧蒸気滅菌を行う機械をなんというか

    オートクレーブ

  • 35

    非線毛型の付着因子はあまり強い結合をしないが、特異的に強い結合をするものもある、3つ上げよ

    フィブロネクチン結合蛋白質, コラーゲン結合蛋白質, プロテインA

  • 36

    抗毒素抗体を産生するのは内毒素か外毒素か

    外毒素

  • 37

    真核細胞は細胞壁をもつか

    動物細胞は持たない

  • 38

    細菌の染色体上の特定の遺伝子において、その遺伝子と別な遺伝子の位置がそっくり入れ替わることをなんというか

    逆位

  • 39

    パソジェニシティーアイランドは何によって運ばれてきた外来遺伝子領域であることの証左となるか

    水平伝播

  • 40

    適応免疫に含まれるのはなにとなにか

    液性免疫, 細胞性免疫

  • 41

    垂直感染のうち卵の中もしくは殻の上に病原体があることで起きる感染をなんというか

    経卵感染

  • 42

    他のDNA分子上に転移する可動性遺伝因子のことをなんというか

    トランスポゾン

  • 43

    補体の活性化経路において最終的に生成されるものはなにか

    膜侵襲複合体

  • 44

    細菌の染色体上の特定の遺伝子において、水平伝播、転移、欠失、重複、逆位のうち可塑性が見られるものはどれか、2つ

    転移, 逆位

  • 45

    内毒素による生物活性を5つあげよ

    エンドトキシンショック, 発熱原性, シュワルツマン反応, 免疫賦活作用, 補体の活性化

  • 46

    スーパー抗原は特異的であるか非特異的であるか

    非特異的

  • 47

    DNA鎖のプロモーター配列部分に結合してRNAポリメラーゼの転写を抑制するものをなんというか

    リプレッサー

  • 48

    菌において綺麗な円形をしているタイプの菌をなんというか

    球菌

  • 49

    細胞壁合成阻害薬は何によって溶菌を引き起こすか

    浸透圧差

  • 50

    菌が耐性獲得するメカニズムにおいて他の菌から水平伝播によって耐性を得る方法を4つ

    Rプラスミド, トランスポゾン, 形質転換, 形質導入

  • 51

    熱で変性しやすいのは外毒素と内毒素のどちらか

    外毒素

  • 52

    ホスホトランスフェラーゼ系においてホスホエノールピルビン酸は何を供与するか

    リン酸基

  • 53

    通性嫌気性菌は無酸素条件下では何を行うか、2つ

    発酵, 嫌気呼吸

  • 54

    好気培養は酸素濃度何%か

    21%

  • 55

    好塩菌と耐塩菌、NaClが発育に必要不可欠であるものはどちらか

    好塩菌

  • 56

    生物を真正細菌、古細菌、真核生物の3つに分けることをなんというか

    3ドメイン

  • 57

    特殊形質導入が認められる例を1つ

    大腸菌のλファージ

  • 58

    生ワクチンと不活化ワクチンのうち、毒力回復を行うことがあるのはどちらか

    生ワクチン

  • 59

    PCRにおいて対合を行う時の温度は何度か

    55度

  • 60

    点変異において変異することで終止コドンを生ずるものをなんというか

    ナンセンス変異

  • 61

    濃度勾配に逆らって細胞内に取り込むことをなんというか

    能動輸送

  • 62

    FA法とFISH法のうち、目的とする遺伝子と特異的に結合するように設計されたプローブを用いるのはどちらか

    FISH法

  • 63

    微好気培養において酸素濃度はどれくらいか

    3~10%

  • 64

    クロラムフェニコール系の主な副作用を2つ上げよ

    血液・造血器障害, 再生不良性貧血

  • 65

    パスツールが自然発生説を否定するのに用いた特殊なフラスコはなにか

    白鳥の首型フラスコ

  • 66

    よく見るバクテリオファージの名前は

    T2ファージ

  • 67

    プラスミドは染色体と独立して何を行うか

    自己複製

  • 68

    線毛型の細菌がもつ宿主細胞レセプターに特異的に結合する構造をなんというか

    アドヘジン

  • 69

    リポ多糖体のO側鎖多糖体が欠落しているのは何菌か

    R型菌

  • 70

    細胞壁合成阻害薬の抗菌活性がない菌はなにか

    マイコプラズマ

  • 71

    β-ラクタム系抗菌薬のペニシリン系のうち、グラム陽性菌とグラム陰性桿菌に有効であるものはなにか、2つ上げよ

    アンピシリン, アモキシシリン

  • 72

    遺伝子内サプレッションの例を1つ

    フレームシフト

  • 73

    オプソニン作用を阻害する菌体表層成分を4つあげよ

    炭疽菌の莢膜, 肺炎レンサ球菌の莢膜, 化膿性レンサ球菌のM蛋白質, 黄色ブドウ球菌のプロテインA

  • 74

    菌の増殖に伴い菌体外に分泌されたり、菌の自己融解に伴って放出される毒素はなにか

    外毒素

  • 75

    同系統あるいは共通の作用機序を持つ抗菌薬に対する体制のことをなんというか

    交差耐性

  • 76

    食細胞に結合して食作用を受けやすくする血清因子をなんというか

    オプソニン

  • 77

    ABCトランスポーターにおいて輸送する対象を運んできてくれるタンパク質をなんというか

    PBP

  • 78

    菌体外酵素であるヒアルロニダーゼをもつ菌を1つあげよ

    黄色ブドウ球菌

  • 79

    生ワクチンの免疫持続時間は長いか短いか

    長い

  • 80

    DNAの塩基配列を認識して切断する物質をなんというか

    制限酵素

  • 81

    ホスホトランスフェラーゼ系を持たない菌はなにか

    マイコバクテリウム

  • 82

    アダプターとしてTRIFが使われる時、出力はなにか

    インターフェロン

  • 83

    紫外線滅菌では何nmの紫外線を用いるか

    254nm

  • 84

    活性酸素を無毒化する酵素を3つあげよ

    スーパーオキサイドジスムターゼ(SOD), カタラーゼ, ペルオキシダーゼ

  • 85

    抗菌薬において修飾酵素によってアデニリル化を行われるものを1つあげよ

    アミノグリコシド系

  • 86

    プロトン勾配依存的輸送系において水素イオンの流入と物質の輸送が同方向であるものをなんというか

    シンポーター

  • 87

    真核生物と原核生物、電子伝達系が細胞膜(内膜)にみられるのはどちらか

    原核生物

  • 88

    DNAのリラックス化やスーパーコイル化に関与する酵素はなにか

    DNAジャイレース

  • 89

    黄色ブドウ球菌を免疫系から隠す作用を持つ菌体外酵素はなにか

    コアグラーゼ

  • 90

    病原体が自然界で維持される場所をなんというか

    感染巣

  • 91

    補体は血清中の約何種類の蛋白質をことをいうか

    20

  • 92

    経気道感染のうち病原体に汚染された土壌や埃を吸い込むことによって感染することをなんというか

    塵埃感染

  • 93

    グラム陽性菌の構造とグラム陰性菌の構造を比較した時、陽性菌には見られず陰性菌にのみ見られる構造をふたつあげよ

    外膜, 線毛

  • 94

    鶏は何を介して雛が抗体を得るか

    卵黄

  • 95

    細菌の分泌機構において、外膜とペリプリズマの内膜の3つ全て通るのはタイプいくつか、4つあげよ

    TypeI, TypeIII, TypeIV, TypeVI

  • 96

    消毒薬を用いた消毒方法を4つあげよ

    浸漬法, 清拭法, 散布法, 灌流法

  • 97

    微好気性菌は嫌気条件下においても発育可能であるか

    でない

  • 98

    重感染時に先に溶原化したファージが後から感染したファージの溶菌サイクルへの移行を阻害することをなんというか

    宿主菌のファージに対する免疫

  • 99

    血清学的診断法では何を検出するか

    特異抗体

  • 100

    消毒薬と抗菌薬、どちらが特異的か

    抗菌薬