問題一覧
1
通性嫌気性グラム陽性球菌 カタラーゼテスト(+) マンニット分解、コアグラーゼテスト、DNase(+) 耐熱性エンテロトキシン、TSST-1、皮膚剥脱毒素などを産生
Stapylococcus aureus
2
通性嫌気性グラム陽性球菌 mecA遺伝子の獲得によってペニシリン結合蛋白のPBP2‘を産生し、β-ラクタム系薬に耐性
MRSA
3
通性嫌気性グラム陽性球菌 カタラーゼテスト(+) マンニット非分解、コアグラーゼテスト、DNase(-)
Stapylococcus epidermidis
4
通性嫌気性グラム陽性球菌 カタラーゼテスト(-) β溶血を示しLancefield A群 バシトラシン感受性テスト、PYRテスト(+) ディック毒素などを産生
Streptococcus pyogenes
5
通性嫌気性グラム陽性球菌 カタラーゼテスト(-) β溶血を示しLancefield B群 馬尿酸加水分解テスト、CAMPテスト(+)
Streptococcus agalactiae
6
通性嫌気性グラム陽性球菌 カタラーゼテスト(-) β溶血を示しLancefield C群およびG群 PYRテスト(-)
Stapylococcus dysgalactiae
7
通性嫌気性グラム陽性双球菌 莢膜をもつ α溶血を示す オプトヒン感受性テスト、胆汁溶解テスト(+)
Streptococcus pneumoniae
8
通性嫌気性グラム陽性双球菌 ペニシリン結合蛋白(PBP)に異変が生じ、ペニシリン、セフェム、カルバペネムなどに耐性化
PRSP
9
通性嫌気性グラム陽性球菌 カタラーゼテスト(-) BTB乳糖寒天培地、胆汁エスクリン培地に発育 α、α’、γ溶血を示しLancefield D群 PYRテスト(+) セフェム系薬に耐性、ペニシリン系薬に感性
Enterococcus faecalis
10
通性嫌気性グラム陽性球菌 カタラーゼテスト(-) BTB乳糖寒天培地、胆汁エスクリン培地に発育 α、γ溶血を示しLancefield D群 セフェム系薬、β-ラクタム系薬に耐性
Enterococcus faecium
11
通性嫌気性グラム陽性球菌 van遺伝子の獲得によりペプチドグリカンの構造が変化
バンコマイシン耐性腸球菌
12
偏性好気性グラム陰性双球菌 カタラーゼテスト、オキシダーゼテスト(+) 運動性(-) グルコース分解、マルトース非分解 高温、低温に弱く冷蔵厳禁 ヒトのみに寄生する
Neisseria gonorrhoeae
13
偏性好気性グラム陰性球菌 ペニシリナーゼを産生し、ペニシリンに耐性
PPNG
14
偏性好気性グラム陰性双球菌 カタラーゼテスト、オキシダーゼテスト(+) 運動性(-) グルコース、マルトース分解 高温、低温に弱く冷蔵厳禁 ヒトのみに寄生する
Neisseria meningitidis
15
偏性好気性グラム陰性双球菌 カタラーゼテスト、オキシダーゼテスト(+) 運動性、糖分解(-) DNase、ペニシリナーゼ(+) 硝酸塩還元
Moraxella catarrhalis
16
通性嫌気性グラム陽性大桿菌、芽胞菌 莢膜、レシチナーゼ反応(+) 運動性(-)鞭毛を持たない BSL3、二種病原体
Bacillas anthracis
17
通性嫌気性グラム陽性大桿菌、芽胞菌 運動性、レシチナーゼ反応、β-ラクタマーゼ(+) 莢膜(-) β溶血を示す 腸管毒素を放出
Bacillas cereus
18
偏性好気性グラム陽性大桿菌 運動性(+) 莢膜、レシチナーゼ反応(-) 非病原性
Bacillas subtilis
19
通性嫌気性グラム陽性桿菌 β溶血を示す CAMPテスト、馬尿酸加水分解テスト、エスクリン加水分解テスト、VPテスト(+) 4℃で発育可能、30℃以下で運動性
Listeria monocytogenes
20
通性嫌気性グラム陽性桿菌 ナイセル染色で異染小体を観察できる ジフテリア毒素を産生 分離培地は荒川培地、レフレル培地
Corynebacterium diphtheriae
21
偏性好気性グラム陽性桿菌、抗酸性菌 通性細胞内寄生菌 小川培地で3〜4週間培養、R型コロニー ナイアシン試験(+)
Mycobacterium tuberculosis
22
偏性好気性グラム陽性桿菌、抗酸性菌 通性細胞内寄生菌 光発色菌群(Runyon分類Ⅰ群)
Mycobacterium kansasii, Mycobacterium marinum
23
偏性好気性グラム陽性桿菌、抗酸性菌 通性細胞内寄生菌 暗発色菌群(Runyon分類Ⅱ群)
Mycobacterium gordnae
24
偏性好気性グラム陽性桿菌、抗酸性菌 通性細胞内寄生菌 光非発色菌群(Runyon分類Ⅲ類)
Mycobacterium avium, Mycobacterium intracellulare, Mycobacterium ulcerans
25
偏性好気性グラム陽性桿菌、抗酸性菌 通性細胞内寄生菌 迅速発育菌群(Runyon分類Ⅳ類)
Mycobacterium fortuitum, Mycobacterium abscessus, Mycobacterium chelonae
26
偏性好気性グラム陽性桿菌、抗酸性菌 通性細胞内寄生菌 人工培地に発育できない
Mycobacterium leprae
27
偏性好気性グラム陽性桿菌 分岐状で大型の形態 弱抗酸性菌 土臭を発する
Genus Nocardia
28
偏性嫌気性グラム陽性桿菌、芽胞菌 リパーゼ反応(+) ボツリヌス毒素を産生
Clostridium botulinum
29
偏性嫌気性グラム陽性桿菌、芽胞菌 端在性で太鼓バチ状の芽胞を有する 遊走(+) テタノスパミン、テタノリジンを産生
Clostridium tetani
30
偏性嫌気性グラム陽性大桿菌、芽胞菌 レシチナーゼ反応、溶血性、逆CAMPテスト(+) 運動性(-) エンテロトキシン産生 牛乳培地で強いガス産生を伴う発酵を示す(嵐の発酵)
Clostridium perfringens
31
偏性嫌気性グラム陽性桿菌、芽胞菌 トキシンA、トキシンBを産生 増殖には菌交代現象が関わる
Clostridioides difficile
32
偏性嫌気性グラム陽性桿菌 分岐状の形態 硝酸塩還元(+) カタラーゼテスト、インドール産生(-)
Genus Actinomyces
33
偏性嫌気性グラム陽性桿菌 カタラーゼテスト、インドール産生、硝酸塩還元(+)
Cutibacterium acnes
34
腸内細菌科の定義
①通性嫌気性グラム陰性桿菌 ②普通寒天培地に発育 ③ブドウ糖発酵(+) ④硝酸塩還元(+) ⑤オキシダーゼテスト(-)
35
腸内細菌科細菌 乳糖分解、運動性、インドール産生、リジン脱炭酸試験(+) IPA反応、硫化水素産生、VP反応、クエン酸塩利用能(-)
Escherichia coil
36
腸内細菌科細菌 易熱性・耐熱性のエンテロトキシンを放出
ETEC
37
腸内細菌科細菌 ベロ毒素を産生
EHEC
38
腸内細菌科細菌 乳糖分解、IPA反応、硫化水素産生、VP反応、クエン酸塩利用能、インドール産生、リジン脱炭酸試験、運動性(-)
Genus Shigella
39
腸内細菌科細菌、通性細胞内寄生菌 硫化水素産生、リジン脱炭酸試験、運動性(+) IPA反応、VP反応、インドール産生(-) クエン酸、ガス産生(-)、硫化水素産生(少)
Salmonella Typhi
40
腸内細菌科細菌、通性細胞内寄生菌 運動性、ガス(+) IPA反応、硫化水素産生、VP反応、インドール産生、リジン脱炭酸(-)
Salmonella Paratyphi A
41
腸内細菌科細菌、通性細胞内寄生菌 4℃で発育可能 培養温度により性状が異なる 尿素分解(+) IPA反応、硫化水素産生、VP反応、インドール産生、リジン脱炭酸試験、運動性(-)
Yersinia enterocolitica
42
ペスト
エルシニア・ペスティス
43
腸内細菌科細菌 乳糖分解、尿素分解、VP反応、リジン脱炭酸試験(+) IPA反応、硫化水素産生、インドール産生、運動性(-)
Klebsiella pneumoniae
44
腸内細菌科細菌 硫化水素産生、運動性、クエン酸利用能(+) IPA反応、インドール産生(-) 乳糖分解不定 ONPGテスト(+)、リジン、オルニチン(-)
Citrobacter freundii
45
腸内細菌科細菌 VP反応、リジン脱炭酸、運動性(+) IPA反応、硫化水素産生、インドール産生(-) ブドウ糖・白糖分解、乳糖非分解 水周りの湿潤環境を好む プロジギオシン(赤色色素)を産生
Serratia marcescens
46
腸内細菌科細菌 IPA反応、硫化水素産生、運動性、尿素分解(+) リジン脱炭酸、インドール産生、DNase産生(-) スウォーミングを示す
Proteus mirabilis
47
通性嫌気性グラム陰性桿菌 菌体は弯曲 TCBS寒天培地で黄色コロニー オキシダーゼテスト、ブドウ糖発酵、0%NaClペプトン水(+) 8%NaClペプトン水、DNase産生(-)
Vibrio cholerae
48
通性嫌気性グラム陰性桿菌 菌体は弯曲 TCBS寒天培地で緑色コロニー オキシダーゼテスト、ブドウ糖発酵、8%NaClペプトン水(+) 0%NaClペプトン水、DNase産生(-)
Vibrio parahaemolyticus
49
通性嫌気性グラム陰性桿菌 オキシダーゼテスト(+) ポルフィリンテスト、溶血(-) 衛星現象を示す 発育にX因子、V因子が必要
Haemophilus influenzae
50
通性嫌気性グラム不定多形菌 膣分泌物(帯下)からの分離が多い
Gardnerella vaginalis
51
偏性好気性グラム陰性桿菌、ブドウ糖非発酵菌 1本の極在性鞭毛をもち、運動性(+) オキシダーゼテスト、アシルアミダーゼ試験(+) ピオシアニン(緑色)やピオベルジン(蛍光性黄色)などの色素を産生
Pseudomonas aeruginosa
52
偏性好気性グラム陰性桿菌、ブドウ糖非発酵菌 オキシダーゼテスト、アシルアミダーゼ試験、運動性(-)
Genus Acinetobacter
53
偏性好気性グラム陰性桿菌、ブドウ糖非発酵菌、通性細胞内寄生菌 ヒメネス染色で赤く染まる 発育にはL-システインなどのアミノ酸とピロリン酸鉄が必要 β-ラクタマーゼ産生(+)
Legionella pneumophila
54
偏性嫌気性グラム陰性桿菌 BBE寒天培地に発育し、20%胆汁に耐性 カタラーゼテスト、β-ラクタマーゼ(+) アミノグリコシド系抗菌薬に耐性
Genus Bacteroides
55
偏性嫌気性グラム陰性桿菌 BBE寒天培地に非発育 プロトポルフィリンを産生し、茶〜黒に着色するものとしないものがある 糖分解(+)
Genus Prevotella
56
偏性嫌気性グラム陰性桿菌 BBE寒天培地に非発育 プロトポルフィリンを産生し、コロニー全体が黒に着色する 糖分解(-)
Genus Porphyromonas
57
偏性嫌気性グラム陰性桿菌 BBE寒天培地に非発育 クリスタルバイオレットに耐性
Genus Fusobacterium
58
微好気性グラム陰性螺旋菌 スキロー、CCDA、バツラー寒天培地に発育 微好気条件で42℃で発育 オキシダーゼテスト、カタラーゼテスト、馬尿酸分解試験(+)
Campylobacter jejuni
59
微好気性グラム陰性螺旋菌 運動性、ウレアーゼ活性が強い 診断には尿素呼気試験や糞便中抗原検査が有用
Helicobacter pylori
60
スピロヘータの定義
グラム陰性螺旋菌 回転数5以上
61
梅毒に関連するスピロヘータ
Toreponema pallidum
62
回帰熱、ライム病に関連するスピロヘータ
Genus Borrelia
63
ワイル病と関連するスピロヘータ
Leptospira interrogans