暗記メーカー
ログイン
歴史2ページ
  • riko

  • 問題数 36 • 12/6/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1870年代に起こった士族反乱の要因になった出来事を2つ以上答えなさい

    秩禄処分、徴兵令

  • 2

    板垣退助らが政府に提出した建白書。藩閥政治を批判し、国会の解説などを求めたものは

    民撰議院設立建白書

  • 3

    自由民権運動の高まりなどの世論を受けて、1890年に国会を開設することを明言したものは

    国会開設の勅諭

  • 4

    渡欧し、ヨーロッパの憲法を学ぶなど、憲法制定・国会開設の準備した人物

    伊藤博文

  • 5

    天皇によって制定された憲法という意味の語句は何

    欽定憲法

  • 6

    ボアソナードが起草した民法に対して、穂積八束が批評し起きた論争は何

    民法典論争

  • 7

    大日本帝国憲法において、選挙によって選出された議員により構成された議会は何

    衆議院

  • 8

    大日本帝国憲法が発布された日付はいつ

    1889年2月11日

  • 9

    官僚などの人財育成を目的に設立されたものは

    帝国大学

  • 10

    憲法の下書きのようなもの

    草案

  • 11

    産業革命によって製品の大量生産が可能になったことで、製品の輸出先となる、市場・原材料や燃料の供給源・過剰な資本の投資先として植民地を獲得していく考え方や政策のことを何と言うか

    帝国主義

  • 12

    イギリスにとって綿製品の輸出先、および綿花などの供給源となった国

    インド帝国

  • 13

    南下政策で目指したものは何。寒さが厳しい地域が多いロシアが、経済や軍事面などから獲得をめざした

    不凍港

  • 14

    アジア・太平洋への進出の拠点とすることなどを目的に、沿海州南部に作られた都市は何。シベリア鉄道が繋がっている

    ウラジオストク

  • 15

    アメリカがプエルトリコ・フィリピン・グアム・キューバを獲得することになった戦争は

    米西戦争

  • 16

    アメリカが中国への進出を狙い、発表したもの

    門戸開放宣言

  • 17

    1853年、ロシアとイギリス・フランス・オスマン帝国の連合軍と戦った戦争は

    クリミア戦争

  • 18

    農奴解放令を実施したロシアの皇帝は誰

    アレクサンドル2世

  • 19

    アメリアが1903年に独立させ、運河の建設権や運営権を獲得した国

    パナマ

  • 20

    ドイツ帝国のビスマルクが、フランスを孤立させることを目指して、オーストリアとイタリアと結んだ同盟は何

    三国同盟

  • 21

    ビスマルクを罷免し、世界政策と呼ばれる海外領土得に積極的に乗り出していったドイツ帝国の皇帝は誰

    ヴィルヘルム2世

  • 22

    アフリカで、イギリスの縦断政策とフランスの横断政策が対立した事件は何

    ファショダ事件

  • 23

    南アフリカのケープタウン、エジプトのカイロ、インドのカルカッタを鉄道で結ぶイギリスの植民地政策のことを何というか

    3C政策

  • 24

    1894年に、ドイツを敵対視するフランスとロシアで結ばれた同盟は何

    露仏同盟

  • 25

    「私は、華々は世界一等の人種であり、表々の住む世界が拡がれば拡がるほど人類にとって幸福だ」と主張した、のちにケープ植民地首相となり、イギリス帝国の植民地獲得を推進した人物は誰

    セシル=ローズ

  • 26

    ドイツ民族の居住地をドイツに結合しようとする運動を何というか

    パン=ゲルマン主義

  • 27

    ベルリン、ビザンティウム、バグダードを鉄道で結ぶ政策は何

    3B政策

  • 28

    ファショダ事件後、英仏が接近し、1904年に成立したものは何

    英仏協商

  • 29

    1876年、朝鮮を独立国として日本に片務的領事裁判権や関税免除を承認させるなどした条約は何

    日朝修好条規

  • 30

    壬午事変や甲申事変を経て、日清間で緊張が高まったため結ばれた条約は何。派兵時の相互通告などが決められた。

    天津条約

  • 31

    1894年、東学党の指導による大規模な農民反乱は何。朝鮮は自力で鎮圧することができず、清に派兵要請をしたことをきっかけに日清戦争へと発展

    甲午農民戦争

  • 32

    下関条約の調印後、ロシア・フランス・ドイツが遠東半島の清への返還を日本に勧告した出来事は何

    三国干渉

  • 33

    義和団による排外運動に対して、日・霧・独・英・米など8カ国が共同出兵し、義和団を鎮圧した出来事は何

    北清事変

  • 34

    独立党の指導者で、福沢諭吉とも親交のあった人物は誰。甲申事変の首謀者

    金玉均

  • 35

    義和団事件の際に義和団が唱えた合言葉は何

    扶清滅洋

  • 36

    日清戦争後、ロシアに対して反発を強めた際の合言葉は何

    臥薪嘗胆