暗記メーカー
ログイン
日本史探究
  • かれん

  • 問題数 51 • 4/30/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    20

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    人類の進化の順番は??

    猿人, 原人, 旧人, 新人

  • 2

    第四紀の前期、中期、後期をまとめて〇〇〇

    更新世

  • 3

    猿人の例は??

    サヘラントロプスチャデンシス

  • 4

    旧人の例は?

    ネアンデルタール人

  • 5

    新人の例は?2つ!

    ホモ=サピエンス, クロマニョン人

  • 6

    更新世の時の時代を??

    氷河時代

  • 7

    氷河時代では、寒冷な○○と比較的温暖な○○○が交互に到来

    氷期, 間氷期

  • 8

    最後の氷期後の時代を?

    完新世

  • 9

    日本人の由来である新人段階の人骨のことを?

    化石人骨

  • 10

    静岡県でトラなどの動物と共に出土 更新世後期の女性

    浜北人

  • 11

    沖縄県で出土 約1万8000年前の4体分以上の男女 オーストラリア原住民との類似性

    港川人

  • 12

    沖縄県で出土 約3万2000年前の女児 年代の明らかなものとしては最古

    山下町第一洞人

  • 13

    沖縄県で出土 旧石器時代の保存状態の良い人骨が19体以上出土

    白保竿根田原洞人

  • 14

    人類の日本移住〜約1万3000年前を?

    旧石器時代

  • 15

    1946年○○○○(人物)が○○○○○○から石器発見

    相沢忠洋, 関東ローム層

  • 16

    1949年○○遺跡を調査➡️○○○○を確認

    岩宿, 打製石器

  • 17

    前期旧石器時代後半の代表的な石器は?

    握槌

  • 18

    斧型に加工された石器

    石斧

  • 19

    手に持つか、短い柄を付けて使用するのは?

    ナイフ型石器

  • 20

    槍先につけて使用するのは?

    尖頭器

  • 21

    細石刃を軸の側縁に埋め込んで使用するのは?

    細石器

  • 22

    旧石器時代🟰○○○○生活

    狩猟採集

  • 23

    約1万3000年前〜約2500年前の時代を?

    縄文時代

  • 24

    海面上昇により日本列島形成このことを?

    縄文海進

  • 25

    完新世で大型動物が絶滅。なぜ?

    脂肪が多く暑さに弱いため

  • 26

    磨いて作った石器のことを?

    磨製石器

  • 27

    文化の発達、使用用途の複雑化により何が到来する?

    新石器時代

  • 28

    磨製石器の例は?

    石鏃, 石皿, すり石, 石斧

  • 29

    縄文時代に出現したものとは?

    磨製石器, 弓矢, 縄文土器

  • 30

    縄文時代に作られた土器を?

    縄文土器

  • 31

    1877年 モースがどこで縄文土器を発見した?

    大森貝塚

  • 32

    縄文土器の特徴は??

    縄文文様, 低温焼成, 草創期の土器は世界最古の土器のひとつ

  • 33

    縄文土器を区分。草創期の土器は?

    深鉢型土器, 無文土器

  • 34

    縄文土器を区分。早期の土器は?

    尖底土器

  • 35

    縄文土器を区分。前期の土器は?

    平底土器

  • 36

    縄文土器を区分。中期の土器は?

    火炎式土器

  • 37

    縄文土器を区分。後期の土器は?

    注口土器

  • 38

    縄文土器を区分。晩期の土器は?

    亀ケ岡式土器, 夜臼式土器

  • 39

    縄文時代の生活での狩猟は弓矢、○○○○を使用

    落とし穴

  • 40

    縄文時代の生活での漁労では○○○を使用 また○○、土錘を活用

    骨角器, 石錘

  • 41

    縄文時代、地面を掘りくぼめその上に屋根を設置、中央に炉を設置した住居を?

    竪穴住居

  • 42

    竪穴住居の遺跡は??青森▶︎秋田

    三内丸山遺跡, 大湯環状列石

  • 43

    縄文時代、他集団との交流が行われ交易をすることに 北海道白滝、長野県和田峠▶︎新潟県姫川

    黒曜石, ヒスイ

  • 44

    縄文時代、あらゆる自然物や自然現象に霊威が存在するという考えを?

    アニミズム

  • 45

    縄文時代、呪術によって災いを回避、収穫祈願 例えば?

    土偶, 石棒

  • 46

    縄文時代の通過儀礼は??

    抜歯, 叉状研歯

  • 47

    縄文時代の埋葬で有名なのは??

    屈葬

  • 48

    日本列島は入江の多い島国になり、𓏸𓏸の発達が促された このことは今も各地に残る𓏸𓏸からわかる

    漁労, 貝塚

  • 49

    釣針、銛、ヤスなどの?

    骨角器

  • 50

    地面を掘りくぼめ、柱を立てて屋根を葺いた𓏸𓏸𓏸𓏸に住む

    竪穴住居

  • 51

    竪穴住居の具体的な遺跡は?青森県

    三内丸山遺跡