問題一覧
1
708年 発行されたお金の名前
和同開珎
2
866年 藤原氏北家による他氏排斥事件
応天門の変
3
907年 醍醐天皇の行った政治の名前
延喜の治
4
959年 村上天皇の行った政治の名前
天暦の治
5
478年 雄略天皇が南朝の宋から「倭王武」という称号が授けられたことが記された資料の名前
「宋書」倭国伝
6
670年に庚午年藉を作成した天皇の名前
天智天皇
7
684年 天武天皇が制定した法令
八色の性
8
802年に坂上田村麻呂が築いた城の名前
胆沢城
9
647年に蝦夷征討のために築いた柵の名前ふたつ
渟足柵、磐舟柵
10
842年 伴健岑と橘逸勢が謀反を立てたとして配流された事件
承和の変
11
887年 藤原氏による示威事件 藤原基経が関白就任
阿衡の紛議
12
969年 源高明が左遷される事件 「西宮記」→有職故実の資料
安和の変
13
723年 長屋王が口分田の不足に対応するために制定した法令
三世一身法
14
東大寺の作りをなんというか
大仏様
15
東大寺南大門を復興した人
重源
16
西廻り航路を整備した人
河村瑞賢
17
大宝律令を作った人2人
刑部親王、藤原不比等
18
律令制下で宮城の警備をした人のことをなんというか
衛士
19
弘仁・貞観文化ではなんの宗派が代表か
天台宗、真言宗
20
太宰府管内に設けた田のことをなんというか
公営田
21
金沢文庫を設けた人
北条実時
22
唯一神道を完成させた人
吉田兼倶