問題一覧
1
膀胱癌のため、尿路ストーマを造設する予定の患者への説明で適切なのはどれか。
ストーマに装具をつけて入浴します
2
前立腺癌で前立腺全摘術後に起きやすいのはどれか。
尿失禁
3
前立腺癌について正しいのはどれか。
血清PSA値が上昇する
4
尿の回数が非常に多い状態を表すのはどれか。
頻尿
5
乏尿はどれか。
1日の尿量が少ない
6
成人の1日の平均尿量はどれか
1000〜1500ml
7
排尿回数が減少するのはどれか。
熱中症
8
努責やくしゃみをしたときに生じる尿失禁は?
腹圧性尿失禁
9
膀胱留置カテーテル挿入中のシャワー浴について適切なのはどれか。2つ選べ。
実施前に蓄尿バックを空にする, 終了時はカテーテルを固定するテープの位置を変える
10
前立腺癌に特徴的な腫瘍マーカーは?
PSA
11
腎盂腎炎について正しいのはどれか
肋骨脊柱角の叩打痛が特徴的である
12
Aさんは若い頃はテニス選手で、現在も趣味でテニスを続けている。膀胱癌と診断され、膀胱全摘術・回腸導管造設術の手術目的で入院したAさんは「外来で病名を聞いた時は動揺しましたか家族と話し合い、今は心の準備ができています」と看護師に話した。 手術までの観察項目で、緊急性の処置を必要とする可能性があるものはどれか?
尿閉
13
術後5日、順調に回復しているAさんのストーマの色はどれか?
桃色〜鮮紅色
14
性感染症(STD)について正しいものは?
性器クラミジア感染症の罹患は不妊症の危険因子である
15
男性生殖器について正しいのはどれか
前立腺は直腸の前面に位置する
16
腎臓について正しいのはどれか
腎静脈は下大静脈に合流する
17
腎疝痛に特徴的なのはどれか
背部叩打痛
18
Aさんは血尿を主訴に泌尿器科を受診した。診察の結果、Aさんは膀胱鏡検査を受けることになった。Aさんへの検査についての説明で適切なのはどれか。
局所麻酔で行います
19
膀胱鏡検査で適切なのはどれか
検査後は十分な水分摂取を促す
20
膀胱鏡検査で適切なのはどれか
無菌操作で行う
21
成人の正常尿で正しいのはどれか
尿比重が1.025である。
22
過活動膀胱の説明で正しいのはどれか
尿意切迫感がある
23
腹圧性尿失禁の原因はどれか
骨盤底筋群の筋力低下
24
切迫性尿失禁で間違っているのはどれか
尿意がなく失禁する
25
検査の目的と採尿方法の組み合わせで正しいのはどれか
細菌の特定ー中間尿
26
腎盂腎炎について正しいのはどれか
肋骨脊柱角の叩打痛が特徴である
27
下部尿路症状のうち蓄尿症状はどれか。2つ選べ。
尿失禁, 尿意切迫感
28
Aさん。BM I24。前立腺肥大症のため経尿道的前立腺切除術を受け、手術後3日で膀胱留置カテーテルが抜去をされた。数日後に退院予定である。A3への退院指導で適切なのはどれか。2つ選べ。
水分摂取を促す, 排便時に強くいきまないようにする
29
Aさんは、経尿道的前立腺切除術後1日で、強い尿意を訴えているが、腹部超音波検査で膀胱に尿は貯留していない。Aさんは、体温36.9度、脈拍88回/分、血圧128/86mmHgであった。尿は痰血尿で混濁はなく、蓄尿バック内に3時間で350ml貯留している。この状態で考えられるのはどれか。
膀胱刺激症状
30
水腎症の原因で正しいのはどれか。2つ選べ。
前立腺がん, 神経因性膀胱