暗記メーカー
ログイン
社会保障
  • KS S

  • 問題数 20 • 1/29/2025

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    受領委任で正しいのはどれか

    施術録は療養費支給申請の根拠である

  • 2

    わが国の医療保険制度で誤っているのは

    医療給付は原則現金給付の形をとる

  • 3

    療養費の受領委任を取扱う「施術管理者」の要件で誤っているのは

    同時間帯で2ヵ所の施術所まで担当できる

  • 4

    社会保険制度で正しいのはどれか

    社会保障給付費に占める割合が大きいのは公的年金である

  • 5

    介護保険制度で正しいのは

    被保険者は40歳以上である

  • 6

    受領委任払いを取り扱う施術管理者の届出・申し出で正しいのはどれか

    保険医療機関での経験は実務経験に参入できる

  • 7

    国民医療費に含まれるのは

    柔道整復師による療養費

  • 8

    償還払いで正しいのは

    患者自らが保険者に直接申請を行う

  • 9

    施術管理者のみができることは

    受領委任の療養費の請求

  • 10

    柔道整復師が療養費受領委任払いを取扱うために協定(契約)を結ぶのはどれか

    地方厚生局長

  • 11

    柔道整復療養費で正しいのは

    療養費支給の可否は保険者が決定する

  • 12

    療養費の支給の可否を決定するのは

    保険者

  • 13

    公的年金制度で正しいのは

    賦課方式を採用している

  • 14

    柔道整復師療養費の受領委任(協定・契約)で正しいのは

    柔道整復師は療養費の支給を保険者に請求することができる

  • 15

    健康保険の被保険者の自己負担割合で誤っているのは

    無料-就学前児童

  • 16

    仕事上の病気・けがの公的保険は

    労災保険

  • 17

    労働災害補償保険で正しいのは

    療養給付では治療費が全額免除となる

  • 18

    柔道整復師の免許事項を登録するのは

    厚生労働省

  • 19

    国民医療費に含まれるのはどれか

    治療費(保険適用分)

  • 20

    柔道整復師国家試験の合格証書を交付するのはだれか

    厚生労働大臣