暗記メーカー
ログイン
人体 循環器系(生理学)
  • 優志

  • 問題数 97 • 12/31/2023

    記憶度

    完璧

    14

    覚えた

    36

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    心筋の絶対不応期は約何秒か?

    0.2秒

  • 2

    流入血液量が少ないほど収縮力が高まることをスターリングの法則と言う??

  • 3

    スターリングの法則では、心筋は太さや長さに応じた収縮力を発生する??

  • 4

    肺に血液を駆出する心臓の部位はどこか?

    右心室

  • 5

    心筋にはアクチンとミオシンの筋フィラメントは存在しない??

  • 6

    心筋を構成する筋細胞の種類は何か?

    横紋筋細胞

  • 7

    心筋は不随意筋で、自律神経で支配される??

  • 8

    心筋の細胞間の興奮伝導は絶縁伝導である??

  • 9

    冠状循環の血液量は心拍出量の約何%を占めるか?

    約5%

  • 10

    刺激伝導系を構成する心筋のことを何というか?

    特殊心筋

  • 11

    生理的条件下での心筋の特徴はどれか?

    伸展されるほど大きな収縮力を発生する

  • 12

    心臓について誤っている記述はどれか?

    平滑筋で構成される

  • 13

    摘出した心臓は一定時間拍動する??

  • 14

    心臓の収縮に自律神経の働きは不可欠である??

  • 15

    ペースメーカー細胞は洞房結節にあり、一定リズムで興奮する??

  • 16

    房室結節は左心房にあり、ヒス束の興奮は右脚・左脚に伝わる??

  • 17

    肺循環について正しい記述はどれか?

    体循環の動脈圧より低い

  • 18

    心臓の刺激伝導系に属さないのはどれか?

    核鎖線維

  • 19

    正常の心拍動における歩調とり(ペースメーカー)部位はどれか?

    洞房結節

  • 20

    心周期のうち収縮期は約0.5秒と拡張期より長い??

  • 21

    吸気時に心拍動は促進され、呼気時には心拍動の低下が起こる??

  • 22

    第1心音は房室弁の閉鎖時の音で、心底部で聞こえる??

  • 23

    等容性弛緩期では動脈弁はどのような状態であるか?

    閉じている

  • 24

    健康成人の安静時1分間の心拍出量は約何リットルか?

    5リットル

  • 25

    心周期で最高血圧を示すのはどの周期か?

    駆出期

  • 26

    房室弁の開閉は、迷走神経に支配される??

  • 27

    正常の心周期で大動脈弁が開き始めるのはどの時期か?

    駆出期

  • 28

    心周期において、房室弁が解放しているのは何期か?

    充満期

  • 29

    心周期で心房内圧が心室内圧より高い時期はどれか?

    充満期

  • 30

    心周期における等容性収縮期について誤っている記述はどれか?

    心室内圧は大動脈圧より高い

  • 31

    心周期の等容性収縮期に関して正しいのはどれか?

    第Ⅰ心音が発生する

  • 32

    心室内圧が心房内圧よりも低い時期はどれか?

    充満期

  • 33

    循環系で誤っているのはどれか?

    体循環では二酸化炭素分圧は低くなる

  • 34

    心室の収縮期に相当するのはP波からQRS波までである??

  • 35

    心電図上で心室の興奮消退を表わす波形は何波か?

    T波

  • 36

    心電図のQRS波は心臓のどのような状態を示しているか?

    心室の興奮

  • 37

    心臓迷走神経は延髄に起始し洞房結節に分布する??

  • 38

    迷走神経の活動が高まると徐脈となる??

  • 39

    心電図のP波は心臓のどのような状態を示しているか?

    心房の収縮

  • 40

    心電図から検出できないのはどれか?

    弁の開閉異常

  • 41

    心電図のQRS波は田原結節の脱分極を示す??

  • 42

    心電図から得られない情報はどれか?

    1回拍出量

  • 43

    心電図のT波が反映するのはどれか?

    心室の再分極

  • 44

    心電図から判読できないのはどれか?

    心拍出量

  • 45

    心電図で誤っている組合せはどれか?

    P波―心房の再分極

  • 46

    血管収縮神経の伝達物質はアセチルコリンである

  • 47

    血圧の調節に重要な役割を果たしているのは大動脈である??

  • 48

    血液速度は末梢の方が速い??

  • 49

    血管運動神経の分布が最も密な血管は何か?

    細動脈

  • 50

    全血液中、静脈血より動脈血の方が多い??

  • 51

    平均血圧が最も低い血管(動脈、静脈)は何か?

    大静脈

  • 52

    脳循環の特徴で誤っている記述はどれか?

    血中の二酸化炭素の増加により血流量が減少する

  • 53

    抵抗血管と呼ばれるのはどの血管(動脈、静脈)か?

    細動脈

  • 54

    呼吸運動の呼息時に静脈血は還流促進される??

  • 55

    骨格筋の収縮は静脈血の還流促進に関係ある??

  • 56

    静脈還流を促す因子の中で、静脈の逆流防止に役立つ血管の構造は何か?

    静脈弁

  • 57

    静脈還流が促進される要因でないのはどれか?

    呼息

  • 58

    脈管系の機能について正しい組合せはどれか?

    大静脈―容量血管

  • 59

    運動時に骨格筋血流量が増大する要因で誤りはどれか?

    筋局所のpH上昇

  • 60

    抵抗血管と呼ばれるのはどの血管(動脈、静脈)か?

    細動脈

  • 61

    収縮期血圧140mmHg、拡張期血圧80mmHgのとき平均血圧はどれか?

    100mmHg

  • 62

    総断面積が最も大きいのはどれか?

    毛細血管

  • 63

    血圧に直接影響する因子の一つに呼吸運動がある??

  • 64

    心臓のポンプ機能は血圧に直接影響を与える??

  • 65

    血管に作用する主な収縮物質はブラジキニンである??

  • 66

    血管断面積の縮小は血圧を低下させる??

  • 67

    ヒスタミンは局所の血管に作用する主な収縮物質である??

  • 68

    心臓ポンプ機能の低下は血圧を上げる要因になる??

  • 69

    血圧を下降させる因子として細動脈の血管断面積の増加がある??

  • 70

    ノルアドレナリンは血管拡張物質である??

  • 71

    最高血圧と最低血圧の圧差を何という?

    脈圧

  • 72

    血圧上昇は毎分心拍出量が増える直接の原因となる??

  • 73

    レニン―アンギオテンシン系は血圧に対するホルモン調整の1つである??

  • 74

    収縮期の血圧が最も低いのはどれか?

    肺動脈

  • 75

    血圧の上昇がみられないのはどれか?

    還流血流量の減少

  • 76

    平均血圧とは、拡張期血圧(最低血圧)に何を加えた圧をいうか?(◯の1/3を加える)

    脈圧

  • 77

    心室が弛緩(拡張)している時に動脈血を末梢組織へ送るのはどれか?

    大動脈の収縮

  • 78

    収縮期血圧の上昇がみられるのはどれか?

    動脈弾性の低下

  • 79

    動脈中の水素イオン濃度の減少は血管性化学受容器反射を起こす??

  • 80

    血管性化学受容器反射を起こす要因に動脈中の窒素濃度上昇がある??

  • 81

    動脈中の酸素濃度が減少すると血管性化学受容器反射が起こる??

  • 82

    頸動脈洞反射で起こる現象の一つに末梢血管の収縮がある??

  • 83

    圧受容器反射の遠心路は交感神経と迷走神経である??

  • 84

    心拍数の低下は頚動脈洞反射によっても起こる??

  • 85

    脳血流量は絶えず大きく変動している??

  • 86

    脳循環の毛細血管には血液脳関門がある??

  • 87

    血圧上昇時にみられる圧受容器反射で心収縮力は増大する??

  • 88

    頸動脈洞反射の結果としてカテコールアミンの放出が減少する??

  • 89

    脳血流量は心拍出量の約何%か?

    15%

  • 90

    圧受容器が興奮すると迷走神経活動が低下する??

  • 91

    脳動脈は二酸化炭素の増加で収縮する??

  • 92

    圧受容器反射では、カテコールアミン分泌の低下がみられる??

  • 93

    安静時の循環血液量が最も多いのはどれか?

    肝臓

  • 94

    血液中の酸素分圧低下時に起こらないのはどれか?

    酸素化ヘモグロビンの増加

  • 95

    呼吸促進が起こるのはどれか?

    大動脈小体の興奮

  • 96

    大動脈弓の圧受容器が刺激された時に起こる反応はどれか?

    血圧の低下

  • 97

    血液量をモニターしているのは主にどの受容器か?

    心肺部圧受容器