問題一覧
1
授業過去問 2020年の年齢階級別死亡率で15〜34歳の死因1位はどれか。
自殺
2
授業過去問 2020年の死因別死亡率で10位内でないのはどれか。2つ選べ。
糖尿病, 高血圧症
3
授業過去問 特定健康診査について誤っているのはどれか。
根拠法は健康増進法である。
4
授業過去問 我が国のメタボリックシンドロームの診断基準項目に含まれるのはどれか。2つ選べ。
腹囲, 中性脂肪
5
授業過去問 健康日本21(第二次)に含まれないのはどれか。
感染症対策
6
授業過去問 患者調査について誤っているのはどれか。
医療費に関する調査項目が含まれる。
7
授業過去問 国民生活基礎調査で報告されているのはどれか。2つ選べ。
通院者率, 有訴者率
8
授業過去問 温室効果ガスはどれか。2つ選べ。
二酸化炭素, フロン
9
授業過去問 微小粒子物質PM2.5で誤っているのはどれか。
粒子の重量は2.5mg以下と規定される。
10
授業過去問 水道水質基準において、人の健康の保護のため「検出されないこと」と規定されているのはどれか。
大腸菌
11
授業過去問 水質汚濁が進行するほど値が低くなるのはどれか。
DO(溶存酸素)
12
授業過去問 原因物質と職業がんの組み合わせで誤っているのはどれか。
β-ナフチルアミンー胆管がん
13
授業過去問 業務上疾病の原因で最も多いのはどれか。
負傷
14
授業過去問 職場の受動喫煙防止対策推進を規定しているのはどれか。2つ選べ。
健康増進法, 労働安全衛生法
15
授業過去問 医療機関から廃棄される「血のついたガーゼ」の最も適切な分類はどれか。
特別管理一般廃棄物
16
授業過去問 保健所の業務はどれか。2つ選べ。
人口動態統計に関する業務, 感染症対策に関する業務
17
授業過去問 公衆衛生の事業とそれを規定する法律と組み合わせで正しいのはどれか。
医療安全支援センターの設置ー医療法
18
授業過去問 健康診断と根拠法の組み合わせで正しいのはどれか。
乳幼児健康診査ー母子保健法
19
授業過去問 精神保健について正しいのはどれか。
医療保護入院では保護者または扶養義務者の同意を必要とする。
20
授業過去問 介護保険制度について正しいのはどれか。2つ選べ。
要支援者の割合が近年増加している。, 認知機能の障害は介護保険の対象となる。
21
授業過去問 公的医療保険の給付対象に含まれないのはどれか。
予防接種
22
授業過去問 我が国の医療保険制度について正しいのはどれか。
被用者保険と国民保険に別れる。
23
授業過去問 病院で医師の指導下においても、臨床検査技師が採血できない部位はどれか。
四肢の動脈