暗記メーカー
ログイン
科学と人間生活(プラスチックとその性質、成り立ち)
  • 波隣ノコ

  • 問題数 24 • 4/23/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ポリ塩化ビニルの元素記号

    PVC

  • 2

    単量体が次々とつながった物質

    重合体(ポリマー)

  • 3

    熱すると柔らかくなり、冷却すると再び硬くなるプラスチック

    熱可塑性樹脂

  • 4

    プラスチックを燃焼させると主に (  )と( )が生じる

    二酸化炭素、水

  • 5

    プラスチックの主な構成元素は ( )と( )である

    炭素、水

  • 6

    次々と繋がる化学反応

    重合

  • 7

    ポリスチレンの元素記号

    PS

  • 8

    ポリエチレンの元素記号

    PE

  • 9

    単量体の二重結合のうちの一本が開いて次々と繋がる化学反応

    付加重合

  • 10

    プラスチックは一種類、数種類の分子が多くつながってできた

    高分子化合物

  • 11

    尿素樹脂の元素記号

    UF

  • 12

    古くから利用してきた、漆、琥珀などの、表面を保護する材料や接着剤、装飾品の材料

    天然樹脂

  • 13

    高分子化合物のもとになる小さな分子

    単量体(モノマー)

  • 14

    ほとんどのプラスチックは()からつくられる

    石油

  • 15

    水の元素記号

    H2O

  • 16

    ポリプロピレンの元素記号

    PP

  • 17

    フェノール樹脂の元素記号

    PF

  • 18

    20世紀につくられた、漆や琥珀に似た性質を持つ材料

    プラスチック(合成樹脂)

  • 19

    一度硬くなると、熱しても柔らかくならないプラスチック

    熱硬化性樹脂

  • 20

    エチレンの元素記号

    C2H4

  • 21

    塩素を含むプラスチックを燃焼させると、 ( )などの有害物質が発生する危険がある

    ダイオキシン類

  • 22

    単量体が繋がるときに水分子などが小さい分子として取れながら、次々とら繋がる反応

    縮合重合

  • 23

    メラミン樹脂の元素記号

    MF

  • 24

    ポリエチレンテレフタラートの元素記号

    PET