問題一覧
1
室内で発生する臭いや水蒸気を周囲に漏らしたくないトイレや厨房に適しているのは、第何種換気方式?
3
2
椅座安静状態における成人の単位表面積あたりの代謝量は、約何W/㎡?
58
3
室内の上下温度差は、椅座位のくるぶしと頭で何℃以内が望ましい?
3
4
1人あたりの必要換気量は約何㎥/(h・人)?
30
5
空冷式ヒートポンプの能力は外気温度何℃を基準としている?
7
6
厨房、湯沸室、ボイラー室等に設ける熱感知器は何式?
定温式
7
快適な室内環境を実現しながら、建物で消費する年間の一次エネルギーの収支を0にすることを目指した建築物をアルファベット3文字で何という?
ZEB
8
水質汚染の可能性が最も小さい給水方式は?
水道直結直圧方式
9
視力の回復に時間がかかるのはどちら?
暗順応
10
排水トラップの深さは排水管径に関係なく、どれくらいにする?
50〜100mm
11
人間の耳の感覚は、通常の音圧レベルでは何Hz付近が最も敏感?
3,000〜4,000
12
紫外線の波長は何nm以下?
380
13
冬季に、壁体内の内部結露を防止するには、どちらが有効?
外断熱
14
残響時間とは、音の強さのレベルが何dB下がるのに要する時間のことをいう?
60
15
交流電圧の種別のうち、低圧とは何V以下?
600
16
壁の含水率が増加すると、一般に熱伝導率は増大する
◯
17
建築物(新築・既存)の一次エネルギー消費量に特化した、日本国内における省エネ性能の表示制度を何という?
BELS
18
一般に、「快適、許容できる」温冷感の範囲とされるのはどれ?
SET*=22〜26℃
19
同一デシベル値をもつ2つの音を合成した場合、1つの場合よりも約何dB大きくなる?
3
20
ある面の照度E[lx]を求める式として適当なものはどれ? I =点光源の光度[cd] r =点光源からの距離[m]
E = I / r^2
21
住宅等の居室では換気回数何回/h以上の有効換気を確保する?
0.5
22
板状材料が吸収するのはどっち?
低音
23
多孔質材が吸収するのはどっち?
高音
24
赤外線の波長は何nm以上?
780
25
夏至における終日日射量が最も大きい方位は何面?
水平面
26
一般水栓の最低必要水圧は何kPa?
30
27
次のうち、遮熱の効果が高いのはどっち?
熱線反射ガラス
28
発声音が大きくなれば、室内の残響時間は長くなる
×
29
1合消火栓の警戒区域半径は何m?
25
30
空気層の暑さが何cm程度までは、断熱効果が向上する?
2〜4cm
31
泡消火設備は何火災には不適当?
電気
32
受変電設備は、契約電力が何kW以上で必要?
50
33
第2種換気方式の給気はどっち?
機械
34
内部結露の防止法として、断熱材のどちら側に防湿層を設ける?
室内側
35
外気を地中埋設管を経由して利用することにより地中の恒温性を最大限利用して外気の予冷・予熱を行うシステムを何という?
クールチューブ
36
全天空照度、室内のある点の水平照度ともに、何は含まない?
直射日光
37
レジオネラ属菌の発生を防ぐために、給湯温度は、分岐菅でも何℃以下にしないようにする?
55