暗記メーカー
ログイン
放射線治療
  • Hasegawa Kazushi

  • 問題数 74 • 8/6/2023

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    28

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    国際対がん連合(UICC)TNM分類でMはどれか?

    遠隔転移の有無

  • 2

    TNM分類について正しいのは

    腫瘍の進行度分類

  • 3

    病期診断にTNM分類が用いられるのはどれか2つ

    舌癌, 食道がん

  • 4

    悪性腫瘍はどれか2つ

    ウィルムス腫瘍, 精上皮腫

  • 5

    悪性腫瘍はどれか2つ

    髄芽腫, 神経膠芽腫

  • 6

    良性腫瘍はどれか2つ

    脂肪腫, 線維腫

  • 7

    上皮性腫瘍はどれか

    腺腫

  • 8

    組織学的に悪性なのはどれか

    多発性骨髄腫

  • 9

    非上皮性の悪性腫瘍はどれか2つ

    悪性リンパ腫, 平滑筋肉腫

  • 10

    腺癌が代表的な病理組織型であるのはどれか

    胃癌

  • 11

    腺癌の割合が多いのはどれか2つ

    乳がん, 前立腺癌

  • 12

    扁平上皮癌の頻度が高いのはどれか

    食道癌

  • 13

    肺癌の組織型で多いのはどれか2つ

    扁平上皮癌, 腺癌

  • 14

    最も頻度の高い組織型で正しい組み合わせはどれか

    皮膚癌ー扁平上皮癌

  • 15

    小児に好発する腎腫瘍はどれか

    ウィルムス腫瘍

  • 16

    成人と比較して小児に生じる頻度が高いのはどれか

    神経芽腫

  • 17

    我が国で発生率が最も高い小児がんはどれか

    白血病

  • 18

    発がんにウイルスが関与するのはどれか

    子宮頸癌

  • 19

    サルコイドーシスの発生頻度が最も高いのはどれか

  • 20

    放射線感受性について正しいのはどれか

    増殖の早い細胞は高い

  • 21

    放射線感受性で正しいのはどれか

    悪性リンパ腫は乳癌より高い

  • 22

    放射線感受性で正しいのはどれか

    未分化な細胞は高い

  • 23

    細胞へのγ線照射で正しいのはどれか

    S期後期の細胞は感受性が低い

  • 24

    放射線感受性が低いのはどれか

    悪性黒色腫

  • 25

    放射線感受性が最も低いのはどれか

    神経膠芽腫

  • 26

    放射線感受性の高い腫瘍はどれか

    悪性リンパ腫

  • 27

    放射線感受性が最も高いのはどれか

    ホジキンリンパ腫

  • 28

    放射線感受性が最も高いのはどれか

    精上皮腫

  • 29

    臓器全体が通常分割法で照射される場合、耐容量が最も低いのはどれか

    水晶体

  • 30

    成人で放射線耐容線量が最も低いのはどれか。ただし、臓器全体が照射されるものとする

  • 31

    全骨盤照射を行う場合、耐容線量が最も低いのはどれか

    卵巣

  • 32

    耐容線量の最も低い臓器はどれか

    精巣

  • 33

    通常分割照射(2Gy/回)で放射線脊髄症の耐容線量(Gy)はどれか

    50

  • 34

    正常組織の耐容線量を腫瘍の治癒線量で除したものはどれか

    治療可能比

  • 35

    治療可能比が最も大きいのはどれか

    精上皮腫

  • 36

    治療可能比が高くなるのはどれか

    腫瘍細胞の放射線感受性が高い

  • 37

    放射線治療の適応でないのはどれか

    網膜剥離

  • 38

    放射線治療が適応となるのはどれか

    甲状腺眼症

  • 39

    放射線治療の適応となるのはどれか

    ケロイド

  • 40

    放射線治療の適応となるのはどれか2つ

    真性ケロイド, 脳動静脈奇形

  • 41

    全身への急性被ばくによる障害でしきい値が最も低いのはどれか

    リンパ球減少

  • 42

    同一線量照射で障害が最も起こりにくいのはどれか

    筋肉

  • 43

    12Gy/3日の全身照射で生じないのはどれか2つ

    失明, 骨折

  • 44

    10Gyの全身照射後1日以内に出現しないのはどれか

    血小板減少

  • 45

    放射線治療後の変化として最も早期に出現するのはどれか

    脱毛

  • 46

    放射線皮膚障害で照射後数時間以内に出現するのはどれか

    紅斑

  • 47

    放射線治療中にみられないのはどれか2つ

    脳壊死, 白内障

  • 48

    放射線による急性反応でないのはどれか

    骨折

  • 49

    放射線による急性反応でないのはどれか

    直腸潰瘍

  • 50

    放射線治療の晩期障害はどれか

    脊髄炎

  • 51

    1回2Gyの通常分割で60Gyまで照射すると重篤な有害事象をきたすおそれがあるのはどれか

    脊髄

  • 52

    放射線治療後の晩期反応はどれか2つ

    萎縮膀胱, 食道狭窄

  • 53

    全身照射による生体への影響で最も遅く出現するのはどれか

    白血病

  • 54

    放射線治療による正常組織の遅発性有害反応で誤っているのはどれか

    発生しても変化は可逆的である

  • 55

    放射線治療に伴う晩期障害で直列臓器はどれか

    脊髄

  • 56

    放射線治療に伴う有害事象を考慮する場合の並列臓器はどれか

    肝臓

  • 57

    中咽頭癌の放射線治療中にみられる症状で、治療後も長期に持続するのはどれか2つ

    口腔乾燥, 味覚低下

  • 58

    食道癌の外部照射治療で最も可能性の低い合併症はどれか

    不整脈

  • 59

    乳房温存療法の接線照射で生じるのはどれか

    肺炎

  • 60

    乳房切線照射中に認められる副作用はどれか

    皮膚発赤

  • 61

    乳房温存術後の全乳房照射によって生じる有害事象はどれか2つ

    肺炎, 肋骨骨折

  • 62

    肺癌の放射線治療中に発症しないのはどれか

    脊髄症

  • 63

    胸部の放射線治療による合併症のうち確率的影響はどれか

    乳癌

  • 64

    子宮頚癌の根治的放射線治療を行った場合に生じる急性期の有害事象はどれか2つ

    下痢, 食欲不振

  • 65

    前立腺癌の根治的外部照射で最も可能性の高い晩期障害はどれか

    直腸出血

  • 66

    化学放射線療法で起こりにくいのはどれか

    遠隔転移の減少

  • 67

    予防的全脳照射(PCI)の適応があるのはどれか

    小細胞肺癌

  • 68

    根治的放射線治療の適応となる疾患はどれか

    子宮頸癌

  • 69

    根治的放射線治療の適応なるのはどれか2つ

    子宮頸癌, 上咽頭癌

  • 70

    根治的放射線治療が行われるのはどれか2つ

    食道癌, 子宮頚癌

  • 71

    根治的放射線単独治療を行うのはどれか

    前立腺癌

  • 72

    根治的放射線治療で最も高い線量を照射するのはどれか?

    前立腺癌

  • 73

    定位照射の適応疾患で誤っているのはどれか

    転移性膵癌

  • 74

    がんの放射線治療で予後と関連性が最も低いのはどれか

    皮膚反応の程度