問題一覧
1
貿易について交渉を取り決めを行う国連の機関は何か?
WTO
2
予算、条約などで両院の議決が一致しないときに開かれる会議は何か?
両院協議会
3
法案について、識者の意見を聞くために国会で開かれるものは何か
公聴会
4
国会議員が政府や官庁の行政に関して調査を行う権利を何というか?
国政調査権
5
国会議員が国会会期中に逮捕されない特権を何というか
不逮捕特権
6
議員の言論活動を保障するため、院内での発言に責任を問われない特権を何というか
免責特権
7
議員により発議された法案を何というか
議会立法
8
毎年1月に召集され、予算案と法律案を審議する国会を何というか
通常国会
9
補正予算案やもち越された議題を審議する国会を何というか
臨時国会
10
国会が指名を行う大臣は誰か
内閣総理大臣
11
衆議院が内閣に不信任決議した時、内閣が選択できることは総辞職と何か
衆議院の解散
12
国会と内閣が密接に関係して政治を動かしていく仕組みを何というか?
議院内閣制
13
東日本大震災からの復興のため期限付きで設置された省庁は何か?
復興庁
14
2023年4月に設置された新しい庁は何か
こども家庭庁
15
各省の幹部人事を内閣主導で決定するために置かれた局は何か?
内閣人事局
16
内閣総理大臣が主宰する、内閣の意思決定を行う会議は何か
閣議
17
中央官庁の公務員が政治の中心的役割を果たしている状況を何というか?
官僚政治
18
政治を政治家が主導して行うために設置された役職は大臣政務官と何か?
副大臣
19
法律の細部の取り決めなどや命令を行政機関に委ねることを何というか
委任立法
20
経済活動活性化のため,さまざまな規制や認可制度を緩めることを何というか?
規制緩和
21
官僚が民間企業や団体に幹部として再就職することを何というか?
天下り
22
2007年に民営化された公益事業は何か?
郵政事業
23
住民にとって必要な最低限度の生活環境を何というか?
シビルミニマム
24
地方自治体の財源を補うため国から支出されるお金は,地方交付税と何か?
国庫支出金
25
地方自治体の自主財源の割合が低い状況を何と表すか?
三割自治
26
国会は衆議院と参議院の2つから構成される。これを何というか?
二院制
27
自治体に寄付をする代わりに所得税などの控除を受けられる仕組みを何というか?
ふるさと納税
28
2000年に廃止されるまで地方自治体が国の代理で行っていた事務を何というか?
機関委任事務
29
地方の自立を目指し、2000年に施行された法律は何か?
地方分権一括法
30
地方への税源移護地方交付税の見直しなどを一体化して進めた改革を何というか?
三位一体の改革
31
税の優遇や金融支援などを特別に受けられる自治体と何というか?
特区
32
住民の政治参加によって地方自治が行われることを何というか?
住民自治
33
国政と比べ直接民主主義を実現しやすいことから、地方自治は何といわれているか?
民主主義の学校
34
首長と議員の両方を住民が直接選挙で選ぶ制度を何というか?
二元代表制
35
国地方自治体が制定、改施し、その自治体内で適用される法規を何という?
条例
36
地方自治体の政策などについて、住民の意思を開うための投票を何というか?
住民投票
37
代理人が住民からの苦情を受け付け、調査分析して行政機関へ勧告する制度は何か?
オンブズマン制度
38
国家を構成する3つの要素とは、領域,主権と何か?
国民
39
国家や国際社会の成立のきっかけになったといわれる条約は何か?
ウエストファリア条約
40
国の領域とは、領海、領空と、何か?
領土
41
漁業や鉱物資源などの権利がある沿岸200海里の海域を何というか?
排他的経済水域
42
第二次世界大戦後、植民地地域で起こった民族統一や独立を求める思想は何か?
ナショナリズム
43
国家の枠を超えて環境保護や人道支援を行う民間組織を何というか?
NGO
44
国際社会の合意や取り決めは慣習国際法ともう一つは何があるか?
条約
45
「国際法の父」といわれるオランダの法学者は誰か?
グロテォウス
46
先進国による植民地支配など、対等でない国家間の取り決めを何というか?
不平等条約
47
海洋の安定的な秩序を定めた国際条約は何か?
国連海洋法条約
48
現在日本がロシアと領有権について交渉中の領土を総称して何というか?
北方領土
49
中国が領有権を主張している日本の領土はどこか?
尖閣諸島
50
竹島に警備隊を常駐させている国はどこか?
韓国
51
領土問題など国家間の紛争を提訴できる国連の司法機関はどこか?
国際司法裁判所
52
2002年の日朝首脳会談で解決を目指した,北朝鮮との問題は何か?
日本人拉致問題
53
日朝首脳会談当時の日本の総理大臣は誰か?
小泉純一郎
54
終戦50年を機に初めて日本の植民地支配の責任を認め謝罪した総理大臣は誰か?
村山富市
55
「戦争の放棄」「戦力の不保持」が記されているのは憲法の何条か?
9条
56
自国を守るために武力を用いる権利を何というか?
専守防衛
57
文民が軍隊の最高指揮権を持つことを何というか?
シビリアンコントロール
58
米軍立川飛行場の拡張に反対し駐留米軍の合憲性を問うた事件は何か?
砂川事件
59
自衛隊のミサイル・ナイキ基地建設に反対して周辺住民が提訴した訴訟は何か?
長沼ナイキ訴訟
60
自衛隊の合憲性を判断する際、司法判断保留の根拠とされる考え方は何か?
統治行為論
61
同盟国が攻撃され日本にも危機的な影響がある場合、同盟国とともに武力行使できるという考え方を何というか?
集団的自衛権
62
日本とアメリカが共同で日本と周辺地域を防衛することを定めた条約は何か?
日米安全保障条約
63
米軍の日本駐留経費の一部を日本が負担することを通称何というか?
思いやり予算
64
犯罪を犯した米軍人に対する特権的な法的地位を定めた協定は何か?
日米地位協定
65
自衛隊の海外派遣が議論されるきっかけとなった1991年に起こった戦争は何か?
湾岸戦争
66
国連の平和維持活動への日本の参加を規定した法律は何か?
PKO協力法
67
2015年に改正され自衛隊による他国軍の後方支援を日本辺以外の地域でも行うことを可能にした法律は何か?
安全保障関連法
68
2001年にイスラム過激派組織がアメリカで起こした大規模テロを何というか?
アメリカ同時多発テロ
69
アメリカの対テロ戦争時に自衛隊を派進するために期限付きで制定された法律は何か?
テロ対策特別措置法
70
イラク戦手時に制定された、期限付きで自衛隊派道を可能にする法律は何か?
イラク復興支援特別措置法
71
安全保障上の有事に対処するため、2013年に設置された会議は何か?
国家安全保障会
72
テロの背景にあると考えられる。自民族の優越性を誇示する思想を何というか?
エスノセントリズム
73
テロ組織へ加担しているとして2003年にアメリカがイギリスらとともに始めた戦争は何か?
イラク戦争
74
2011年、チュニジア、エジプト、リビアなどで起こった民主化運動を何というか?
アラブの春
75
イスラム原理主義を掲げ中東地域で一時大きな勢力を誇った過激派組織を何というか?
ISIL
76
人種、宗教などを理由に追書されるおそれがあり国から逃れた人々を何というか?
難民
77
加盟国に難民を保護する義務を定めた条約は何か?
難民条約
78
難民救済の活動を行う国連機関は何か?
UNHCR
79
アフリカで氏族間の抗争から長期にわたって無政府状態が続いている紛争は何か?
ソマリア内戦
80
「核兵器をもたず・つくらず・もちこませず」を表明した原則を何というか?
非核三原則
81
世界で唯一、戦争被爆国である国はどこか?
日本
82
原子力の平和利用と軍事転用の禁止を目的に設置された国連機関は何か?
国際原子力機関
83
2017年に国連で採択された核兵器の全面禁止と根絶を目指す条約は何か?
核兵器禁止条約
84
第二次世界大戦後の1951年に締結した、日本が主権回復した条約は何か?
サンフランシスコ平和条約
85
1956年にソ連と国交を回復した宜言は何か?
日ソ共同宣言
86
第一次世界大戦後の1920年に発足した国家連合組織は何か?
国際連盟
87
集団安全保障を強化するために設置された国連の機関は何か?
安全保障理事会
88
常任理事国はアメリカ、中国,イギリス、フランスとどこか?
ロシア
89
国連総会が軍事措置の勧告を行う決議を何というか?
平和のための結集
90
1992年に日本と韓国で締結された条約は何か?
日韓基本条約
91
中国との国交正常化後、1978年に日中で締結した条約は何か?
日中平和友好条約
92
1992年、日本が初のPKOとして自衛隊を派遣した国はどこか?
カンボジア
93
日本が1993年から国連と共同開催している国際会議は何か?
アフリカ開発会議
94
先進国が発展途上国に対して開発資金や技術を援助することを何というか?
政府開発援助
95
募金や寄付などを資金に環境保護や人道支援に取り組む民間組織を何というか?
NGO
96
民間よる非政府組織で比較的規模の小さなものを何というか?
NPO
97
アフガニスタンの医療活動や水資源の開発に奉仕した日本人医師は誰か?
中村哲
98
暴力や貧困などさまざまな脅威から人間一人ひとりを守る考え方を何という?
人間の安全保障
99
人間の潜在能力の向上を主張し国連の活動に影響を与えた経済学者は誰か?
セン
100
SDGsは日本語で何と訳されているか?
持続可能な開発目標