暗記メーカー
ログイン
テスト対策問題
  • えんず。

  • 問題数 58 • 7/8/2024

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    23

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ボーアの量子条件を答えよ

    mvr=nh/2π

  • 2

    電子の波動性を記述する方程式は?

    シュレディンガー方程式

  • 3

    方位量子数lとは軌道の何を表すか?

    軌道の形状

  • 4

    磁気量子数mは軌道の何を表すか?

    軌道の方向

  • 5

    異なる電子状態が複数あってエネルギーが等しい時何と呼ばれるか?

    縮退(しゅくたい)

  • 6

    原子内の電子の状態は4つの何で構成されるか?

    n,l,m,s

  • 7

    電子の状態を何で考えると構造を理解できますか?

    電子雲

  • 8

    パウリの排他律に関して ・1つの軌道には、➀___しか入らない ・➁_____でなければ電子軌道に入らない 空欄を埋めよ

    ➀2つの電子 ➁互いに反対側を向いた状態

  • 9

    原子を繋ぎ止める科学結合を5つ答えよ

    ・イオン結合 ・共有結合 ・金属結合 ・ファンデルワールス結合 ・水素結合

  • 10

    全体が概ね同じ並進対称性を有する結晶は?

    単結晶

  • 11

    違う方向を向いた小さな単結晶の集合体は何というか?

    多結晶

  • 12

    並進対称性がない結晶を何というか?

    非晶質(アモルファス)

  • 13

    よく用いられる格子を2つ答えよ

    面心立方, 体心立方

  • 14

    閃亜鉛鉱型構造の別の言い方は? また、ブラベー格子の構造を答えよ

    ジンクブレンド構造, 平面立方晶

  • 15

    ダイヤモンド構造の特徴を答えよ ・ブラベー格子: ・配位数: ・材料: ・結合:

    面心立方晶, 4, C,Si,Ge,SiGe, 共有結合

  • 16

    ミラー指数とは? 格子の中の特定の1.___や2.___を厳密に記述するための指数である。 また、1番よく使われるミラー指数は?

    1.面     2.方向, [100]

  • 17

    電子がバンド内の一部のエネルギー準位、もしくは空の状態のときのエネルギーバンドを何というか?

    伝導帯(コンタクションバンド)

  • 18

    電子が存在できない領域を何というか?

    バンドギャップ(禁制帯)

  • 19

    電子によって満たされたエネルギーバンドを何というか?

    価電子帯(バレンスバンド)

  • 20

    運動量やエネルギーの一部を失うことを何というか?

    緩和

  • 21

    T→0で残留する抵抗を何というか?

    残留抵抗

  • 22

    Cuは何に使われるか? Alは何に使われるか?

    電線, 集積回路配線

  • 23

    接触抵抗は2つの要素の和で構成されている。2つの要素を答えよ

    接触抵抗=集中抵抗+境界抵抗

  • 24

    摺動(しゅうどう)抵抗の使用用途は?

    モーターの整流子, 電車のパンタグラフ

  • 25

    大電流が流れた時に自ら発熱して溶けることで制限以上の電流が流れないようにする機能を持つ材料を何というか

    ヒューズ材料

  • 26

    超電導体は抵抗が1___で、内部磁界が2___であり3____性を示す。また、このことを4____といいます。

    1ゼロ 2ゼロ 3完全反磁 4マイスナー効果

  • 27

    ある磁界の値を超えると、超電導状態が破れ、直ちに常電導状態になる(純粋な金属に相当)。これは何か?

    第1種超電導体

  • 28

    ある磁界の値を超えると徐々に磁束が入り込み(超電導状態と常電導状態が混合)、さらに磁界を強くすることで超電導状態が消失(合金が多い)。これな何か?

    第2種超電導体

  • 29

    4つの抵抗対材料を答えよ

    1.計測器用精密抵抗, 2.電子・電気機器用電流調整抵抗, 3.電熱・照明用発熱抵抗, 4.機能性材料

  • 30

    精密抵抗材料合金に用いられる代表例は?

    マンガニン

  • 31

    抵抗を求める式を答えよ

    R=ρL/S

  • 32

    小中電流調節用抵抗材料は何と何に大別されますか?

    金属系と炭素系

  • 33

    小中電流調節用抵抗材料における金属系の代表例は?

    金属皮膜抵抗器, 巻線抵抗器

  • 34

    小中電流調節用抵抗材料における炭素系の代表例は?

    炭素皮膜抵抗器

  • 35

    大電流調節用抵抗材料の代表例を2つ答えよ

    Fe-C系合金, 水

  • 36

    非金属系発熱体の代表例を3つ答えよ

    Si-C(炭化ケイ素), 酸化物発熱体, 塩浴発熱体

  • 37

    照明用抵抗材料の代表例を答えよ

    タングステン

  • 38

    機能性材料を6つ答えよ

    感温抵抗(サーミスタ), 非直線抵抗(バリスタ), 感ガス・乾湿抵抗用多孔質材料, 感歪抵抗, 感磁抵抗, 感光抵抗

  • 39

    サーミスサーミスタの電流-電圧特性を答えよ

    オームの法則に従わない

  • 40

    サーミスタの原理を答えよ

    温度変化により抵抗率が著しく変化する性質

  • 41

    1.温度係数が負(温度↗️で抵抗↘️)のサーミスタをなんというか 2.温度係数が正(温度↗️で抵抗↗️)のサーミスタをなんというか

    1.NTCサーミスタ, 2.PTCサーミスタ

  • 42

    NTCサーミスタの代表例は?

    金属酸化物

  • 43

    PTCサーミスタの代表例は?

    BaTiO3(チタン酸バリウム系酸化物)

  • 44

    非直線抵抗(バリスタ)用材料の代表例は?

    SiC(炭化ケイ素)

  • 45

    感ガス用酸化物の代表例は?

    SnO2(酸化スズ)

  • 46

    構造の変形によって抵抗率が変化する現象をなんというか?

    ピエゾ(圧電)効果

  • 47

    感歪抵抗材料の代表例は?

    Si(シリコン)

  • 48

    感磁抵抗材料の代表例は?

    Bi(ビスマス)

  • 49

    波長とバンドギャップの関係式は?

    λ=1240/E

  • 50

    感光抵抗材料の代表例は?

    CdS(硫化カドミウム)

  • 51

    シリコンのバンドギャップは?

    1.14eV

  • 52

    エネルギーバンド構造において、価電子帯の頂上と伝導帯の底が一致しているものをなんというか?

    直接遷移

  • 53

    不純物を含まない純粋な半導体結晶をなんというか? また、それの導電率の高低を答えよ

    真性半導体, 非常に低い

  • 54

    伝導帯に近い準位を作り、電子を供給する不純物(ドーピング)をなんというか

    ドナー

  • 55

    価電子帯に近い順位を作り、正孔を供給する不純物をなんというか

    アクセプター

  • 56

    不純物半導体における3つの温度領域を答えよ

    低温領域, 出払い(飽和)領域, 真性伝導領域

  • 57

    低音だと半導体が扱いにくいのはなぜか

    電子がほとんどドナー準位に留まるから

  • 58

    整流作用を示す金属-半導体結合をなんというか? 逆に示さない結合をなんというか?

    ショットキー接触(接合), オーミック接触(接合)