問題一覧
1
なかんずく
なかでも、とりわけ、とくに
2
超文節的
分節をこえているさま、分節できないさま
3
人道主義
人間の福祉を第一とする考え方や社会的運動
4
趨勢
物事がこれからどうなってゆくかという、ありさま
5
痛恨
ひどく恨むこと、ひどく残念がること
6
断罪
罪に対して判決を下すこと
7
走狗
人の手先のなって使われる者
8
投降
敵に降参すること
9
口上
口頭で申し述べること
10
耽美
美を最高の価値と考え、美にひたりふけること
11
溜飲を下げる
胸をすっきりさせること。 不平不満、恨みなどを解消して、気を晴らすこと。
12
こき下ろす
非常に悪く言う、滅茶苦茶にけなす
13
つつましやか
遠慮深くしとやかなさま
14
卑しめる
とるに足りないものとして見下げる、軽蔑する
15
爪に火を点す
倹約すること
16
厄介払い
厄介な物事や厄介者を追い払うこと、 邪魔者を除くこと
17
重厚
(性格・外見などが)どっしりと落ち着いていて厚みがあるさま
18
徴表(徴標)
一つのものを他のものから区別して認識するための特性、性質
19
端然として
正しくととのったさま、きちんとしているさま
20
陽の目を浴びる
それまで埋もれていたものが世間に知られる
21
懊悩
なやみもだえること
22
所在なげに
することがなくて退屈そうに
23
金言
格言
24
萌芽
草木が芽を出すこと、物事のはじまり
25
ひしゃげる
押しつぶされて平たくなる
26
安逸
何もせずにぶらぶら暮らすこと
27
剛直
気性が強く、信念を曲げないこと
28
アナクロニズム
時代の異なるものを混同すること、時代錯誤
29
便宜主義
根本的な処置を考えないで、その時の都合によって物事を処理する態度
30
委細
くわしいこと、こまごましたくわしい事情
31
地金
もともとの性質
32
相済まぬ
まことに申し訳ない
33
あてつけ
他の事にかこつけて、相手を非難すること
34
相称
互いに釣り合うこと
35
相貌
顔のありさま、事のありさま
36
凛然
りりしくいさましい様子
37
肩身の狭い
世間に対して面目が立たない