問題一覧
1
腸チフスや敗血症、うつ病患者などにみられる顔貌?
無欲状顔貌
2
パーキンソン病などにみられる顔貌は?
仮面様顔貌
3
消耗性疾患で死期が近い患者、末期がん患者にみられる顔貌?
ヒポクラテス顔貌
4
クッシング症候群などにみられる顔貌?
満月様顔貌
5
破傷風などにみられる顔貌?
痙笑
6
うとうと眠っているようにみえるが、比較的軽い刺激に反応し、質問に答えられる状態を何という
傾眠
7
意識障害が進み、強い刺激にみ少し反応する状態を何という
昏迷
8
意識が完全に消失し、外部からいかなる刺激にも反応しなくなった状態、尿・便失禁し、種々表在 性・深部反射消失した状態を何という
昏睡
9
意識が一過性に短時間失われる状態を何という
失神
10
外から刺激に反応しないが、不安・興奮状態になって、無意識に身体を動かしたり、意味不明ことを 口走ったりする状態を何という
せん妄
11
意識状態を評価するために使用する「日本昏睡尺度(JCS)」のことを何方式という
3-3-9度方式
12
生まれつき知能の発達が遅れているものを何というか
知的障害
13
一度発達した知能が低下する場合を何というか
認知症
14
まったく協調性がないような状態をなんという
統合失調症
15
見当識とは何か答えなさい
日時・場所・人物などの正しい認識
16
迷走神経麻痺により口蓋筋が垂れ下がってしまうために起きる発声を何という
鼻声
17
嗄声の原因となる障害神経を答えなさい
反回神経
18
延髄運動神経核が進行性に変性萎縮し、構音筋の麻痺が起きる状態を何という
球麻痺
19
言語の了解は可能、自発言語ができない失語症を何という
運動性失語症
20
言語の言語の了解は不能、言語発言は可能、何を言っているのか分からない失語症を何という
感覚性失語症
21
上肢長はどこから始まりどこで終わるか選べ
肩峰外側端⇔橈骨茎状突起
22
上腕長の始まりと終わりを選べ
肩峰外側端⇔上腕骨外側上顆
23
前腕長の始まりと終わりを選べ
上腕骨外側上顆⇔橈骨茎状突起
24
手長
橈骨茎状突起⇔中指先端
25
棘果長の始まりと終わりを選べ
上前腸骨棘⇔內果
26
転子果長の始まりと終わりを選べ
大腿骨大転子⇔外果
27
大腿長
大腿骨大転子⇔外側膝関節裂隙
28
下腿長の始まりと終わりを選べ
外側膝関節裂隙⇔外果
29
足長の始まりと終わりを選べ
踵後端⇔母趾先端
30
大腿周径:外側膝関節裂隙から成人では00cm上方、小児では○cm上方
10, 5
31
BMIを22として標準体重の求め方を答えなさい
kg=身長m2乗×22
32
クッシング症候群にみられる肥満の状態を何という
中心性肥満
33
消耗性疾患(末期癌の患者)にみられるやせ(るいそう)の状態を何という
悪液質
34
上位運動ニューロン(錐体路)一側性障害にみられる姿勢を何という
マン・ウェルニッケ拘縮
35
急性膵炎や強い腹痛際、身体を前屈させて痛みを和らげる姿勢を何という
エビ姿勢
36
破傷風、髄膜炎際、背筋が強く緊張・強直し、体が弓状に背屈する姿勢を何という
弓反り緊張
37
脳血管障害や、頭部外傷により中脳や橋上部が障害され、上部脳と連絡が絶たれた時に起こり、四肢 伸展内旋、手首回内屈曲、体幹弓そり緊張する姿勢を何という。
除脳硬直
38
脳血管障害や外傷などで内包、大脳基底核、視床、広範囲大脳半球が傷害された場合にみられ、肩 内転、肘・手首・手指屈曲、下肢伸展・内転、体幹硬直する姿勢を何という
除皮質硬直
39
脊柱管狭窄症や閉塞性動脈硬化症にみられる間欠性跛行特徴を答えなさい
歩行途中で疼痛のため時々休む
40
中殿筋・小殿筋麻痺、先天性股関節脱臼にみられる跛行を何という
堕落性跛行
41
突進歩行、小刻み方向、小歩症みられる疾患を答えなさい
パーキンソン症候群
42
腓骨神経麻痺にみられる異常歩行を何という。
鶏歩
43
進行性筋ジストロフィー症や先天性股関節脱臼にみられる動揺性歩行ことを何という
アヒル歩行
44
片麻痺患者でマンウェルニッケ拘縮に伴う歩行を何という
分回し歩行
45
小脳障害にみられる失調性歩行を何という
酩酊歩行
46
脊髄後根や後索障害による失調性歩行を何という
踵打ち歩行
47
痙直型脳性麻痺にみられる痙性対麻痺歩行ことを何という
はさみ歩行
48
下腿三頭筋麻痺にみられる歩行を何という
ラクダ歩行
49
寒冷刺激などで誘発され、手指蒼白、疼痛、知覚異常がみられ、ついでチアノーゼ、回復すると充血・潮 紅がみられる現象を何という
レイノー現象
50
現発疹をひとつ答えよ
紅斑
51
続発疹をひとつ答えよ
びらん
52
コプリック斑がみられる疾患名を答えなさい
麻疹
53
イチゴ舌が見られる疾患名を答えなさい
猩紅熱
54
腸チフスにみられる発疹を答えなさい
バラ疹
55
口腔内アフタ性潰瘍や陰部潰瘍が特徴的な疾患名を答えなさい
ベーチェット病
56
手掌紅斑やクモ状血管腫が特徴的な疾患名を答えなさい
肝硬変
57
( )性浮腫下肢に好発、静脈怒張、呼吸困難、チアノーゼなどがみられる。
心臓
58
( )性浮腫顔面部に好発しやすく、蛋白尿、高血圧、血尿などがみられる
腎
59
( )性浮腫腹水、腹壁静脈怒張がみられる。
肝
60
( )性浮腫で低アルブミン血症が特徴的であ
栄養
61
甲状腺機能低下症にみられ、指圧痕を残さない浮腫状態を何という
粘液水腫
62
鉄欠乏性貧血にみられる爪状態を何というか。
スプーン様爪
63
ゴム腫は( )の第3期にみられる
梅毒
64
胃癌左鎖骨上窩へリンパ行性転移を何というか。
ウィルヒョウのリンパ節
65
眼瞼を完全に閉じれず、常に開眼している状態を何という。
兎眼
66
前額部しわ寄せ中枢性で1( 可能 ・ 不能 )、末梢性で2( 可能 ・ 不能 )。
1可能, 2不能
67
特発性末梢性顔面神経麻痺を何という。
ベル麻痺
68
帯状疱疹水痘ウイルス内耳へ影響により起きる顔面麻痺を何という
ラムゼイ・ハント症候群
69
味覚障害起きる部位を答えなさい。味覚障害起きる部位を答えなさい。
舌前2/3
70
聴覚過敏となるのはなぜか
アブミ骨筋の麻痺により耳小骨の振動調節が不能