問題一覧
1
MCI(軽度認知障害)でみられる特徴は?
時間見当識の低下
2
視覚性短期記憶を検査できるのはどれ?
ROCFT
3
Brunnstrom ステージの説明として正しいのは?
手指ステージⅣは随意的な伸展運動が部分的に認められる。
4
日本版ミラー発達検査(JMAP)で正しいのはどれか
対象年齢により検査内容の課題が異なる
5
再発に高EEが深く関与している統合失調症の治療に有効なのはどれか
家族心理教育
6
統合失調症の症状で、薬物療法によって比較的改善しやすいものはどれか
他人の声が自分に呼びかけてくる
7
幻覚妄想症状に最も関係があると考えられている神経伝達物質はどれか
ドーパミン
8
悪性症候群の原因となる可能性が最も高いのはどれか
抗精神病薬
9
抗精神病薬の副作用で治療しても遷延する可能性が高いのはどれか
遅発性ジストニア
10
抗精神病の副作用ではないのはどれか
歯肉過形成
11
気分安定剤はどれか
リチウム
12
介護保険における要介護認定に必要なのはどれか2つ選べ。
主治医の意見書, 訪問調査
13
BPSDの評価尺度はどれか
NPI
14
集団評価の説明として適切なものを選べ
評価では集団の形成・発達・衰退を捉える
15
うつ病にみられる情動変化として正しいのはどれか。 1. 朝の目覚めから気分が悪いと一日中変わりなく過ごす。 2. 一過性の落ち込みとして気分が減入るような感じがある。 3. 追い結められて焦るような気持ちが活動を妨げる。 4. 自分はできると信じて活動するが失敗して落ち込む。
4. 自分はできると信じて活動するが失敗して落ち込む。
16
運動性言語野(ブローカ野)はどこに存在するか?
優位半球の前頭葉
17
運動性失語はどのような障害を生じるか?
ブローカ失語
18
感覚性言語野(ウェルニッケ野)はどこに存在するか?
優位半球の側頭葉
19
ウェルニッケ失語はどのような障害を生じるか?
感覚性失語
20
ALSに特徴的な症状はどれか。2つ選べ。
上肢遠位筋萎縮, えん下障害
21
筋の付着部について正しいのはどれか。 1. 胸鎖乳突筋は肩峰に付着する。 2. 大胸筋は上腕骨の小結節稜に付着する。 3. 小胸筋は肩甲骨の烏口突起に付着する。 4. 鎖骨下筋は上腕骨の小結節に付着する。 5. 前鋸筋は肩甲骨の外側縁に付着する。
3. 小胸筋は肩甲骨の烏口突起に付着する。
22
大胸筋の作用はどれか。2つ選べ。 1 肩関節の内転 2. 肩関節の伸展 3. 肩関節の内旋 4. 肩甲骨の外転 5. 肩甲骨の上方回旋
1, 3
23
放線冠 corona radiataは何を含んでいるか?
錐体路(運動線維), 感覚線維
24
頭頂連合野は何を統合処理する役割を担っているか?( ) ( ) ( )
体性感覚, 視覚, 聴覚
25
頭頂連合野の主な供給血管は何か?
中大脳動脈からの皮質枝の濯流域
26
頭頂連合野が障害されると何が生じる可能性があるか?
失行、失認,失読·失書などのさまざまな高次脳機能障害
27
正常圧水頭症の三大症状は()
認知症、精神障害, 排尿障害, 歩行障害
28
くも膜下出血の合併症は?
再出血, 脳血管攣縮, 正常圧水頭症
29
くも膜下出血の合併症は?
正常圧水頭症
30
橋底部には( )が通り、背側には( )や( )が通っている
錐体路, 感覚路, 小脳路
31
橋が障害されると( ),( ),( ),( ) 小脳が障害されると( ),( ),( ),( )も多い
感覚障害, 眼球運動障害, 運動失調, 片麻痺・四肢麻痺, 眼振, 構音障害, 小脳性運動失調, めまい
32
延髄が障害されると考えられる状態は?
呼吸・循環障害, ワレンベルク症候群
33
Parkinson 病の安静時振戦の特徴で正しいのはどれか。2つ選べ。 1.コップを取る手がふるえる。 2.両手を前方に掲げる。 3. ロに食物を持っていくスプーンがふるえる。 4.テーブルの上に置いた手がふるえる。 5.歩行時に身体の横に降ろした手がふるえる。
4,5
34
Parkinson病のすくみ足が出にくいのはどれか。2つ選べ。 1. 階段を登る。 2. 廊下の先のドアを通過する。 3. 横から号令をかける。 4. 患者の前から手を引く。 5. Uターンする。
1,3