暗記メーカー
ログイン
【社会】歴史 大正~昭和 
  • 晴太

  • 問題数 28 • 8/31/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    軽工業を中心とする産業革命が日本で起こったのはいつ頃か

    1880年代後半

  • 2

    八幡製鉄所が操業開始したのはいつ頃か

    1901年

  • 3

    義務教育を6年としたのはいつ頃か

    1907年

  • 4

    日英同盟を組んだのはいつか

    1902年

  • 5

    WWIが始まったのはいつか

    1914年

  • 6

    1882年、何が結ばれたか

    三国同盟

  • 7

    三国協商が結ばれたのはいつか

    1907年

  • 8

    ロシア革命が起きたのはいつか

    1917年

  • 9

    二十一か条の要求が出されたのはいつか

    1915年

  • 10

    ワイマール憲法が出されたのはいつか

    1919年

  • 11

    1919年に起こったものとして誤っているものを選べ

    ワシントン会議

  • 12

    国際連盟の成立年はいつか

    1920年

  • 13

    大正時代が始まったのは何年からか

    1912年

  • 14

    原敬の政党内閣が始まったのはいつか

    1918年

  • 15

    ラジオ放送が始まったのはいつか

    1925年

  • 16

    昭和時代が始まったのはいつか

    1926年

  • 17

    ニューヨークの株式会社で株価が大暴落し、世界恐慌が始まったのはいつか

    1929年

  • 18

    五カ年計画が始まったのはいつか

    1928年

  • 19

    昭和恐慌が始まったのはいつか

    1930年

  • 20

    普通選挙法、治安維持法が制定されたのはいつか

    1925年

  • 21

    1933年に起こったものとして正しいものを選べ

    ニューディール政策

  • 22

    満州事変が起こったのはいつか

    1931年

  • 23

    五一五事件発生はいつか

    1932年

  • 24

    二二六事件発生はいつか

    1936年

  • 25

    近衛文麿によって定められた国家総動員法が公布されたのはいつか

    1938年

  • 26

    大政翼賛会の結成はいつか

    1940年

  • 27

    第二次世界大戦が始まったのはいつか

    1939年

  • 28

    1941年に起きたものとして誤っているものを選べ

    ミッドウェー海戦で日本敗北