暗記メーカー
ログイン
地理テスト①
  • ミヤ

  • 問題数 40 • 11/13/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    海岸に運ばれた砂湾口の一端から湾をざすように細長くのだ地形を何というか。

    砂州

  • 2

    砂州の地形で, 京都府の宮津湾にある日本三景の一つとして有名な場所はどこか。

    天橋立

  • 3

    海岸の砂が沿岸流によって運ばれ, 海岸線から海に突き出して堆積した地形を何という か。

    砂嘴

  • 4

    砂嘴の地形が見られる北海道東部の根室海峡にある半島を何というか。

    野付半島

  • 5

    砂州が沖合にのび, 対岸の島とつながった地形を何というか。

    トンボロ

  • 6

    トンボロの上にできた北海道南西部にある日本三大夜景と評される都市はどこか。

    函館

  • 7

    トンボロでつながった島を何というか。

    陸繋島

  • 8

    海面の相対的な低下により新たに陸化してできる海岸地形を何というか。

    離水海岸

  • 9

    海面が相対的に上昇し, 陸地に海水が侵入したことにより形成される海岸地形を何とい うか。

    沈水海岸

  • 10

    遠浅の海が離水することによって海中の積面が海面上に現れてできる平野を何というか。

    海岸平野

  • 11

    海岸平野の地形として有名な千葉県の海岸を何というか。

    九十九里浜

  • 12

    海岸平野の地形に見られる海岸に沿ってでき, 集落の集積が見られる微高地を何というか。

    浜堤

  • 13

    岩石海岸に見られる平坦化された海底が離水することによって陸化してできる階段状の 地形を何というか。

    海岸段丘

  • 14

    海岸段丘の地形として有名な高知県の南東部にある岬を何というか。

    室戸岬

  • 15

    沈水によって水深の深い入り江と岬が隣り合う鋸歯状の海岸線となっている海岸を何と いうか。

    リアス海岸

  • 16

    リアス海岸の地形が見られる東北地方の東沿岸部の海岸を何というか。

    三陸海岸

  • 17

    リアス海岸の地形で, 真珠の養殖が有名な三重県の湾を何というか。

    英虞湾

  • 18

    U字谷の沈水により海水が入り込み, 深い入り江を形成した海岸を何というか。

    フィヨルド

  • 19

    平野を流れる河川の河口部が沈水してできたラッパ状の入り江を何というか。

    エスチュアリ

  • 20

    イギリスの首都ロンドンを流れ、 河口がエスチュアリとなっている河川を何というか。

    テムズ川

  • 21

    南極大陸やグリーンランドに見られる陸地をおおっている氷河を何というか。

    大陸氷河

  • 22

    最終氷期時にヨーロッパ北部をお,おっていた大陸氷河を何というか。

    スカンディナヴィア氷床

  • 23

    氷河の底を流れていた河川による堆積物からなる丘を何というか。

    エスカー

  • 24

    山岳氷河の地形で氷食作用によってできた半椀状の谷を何というか。

    カール

  • 25

    周囲が氷食によって削り取られてできた尖った山頂部を何というか。

    ホーン

  • 26

    氷食作用によってできた急斜面に挟まれた深く広い谷を何というか。

    U字谷

  • 27

    氷河によって削り取られて運ばれてきた砂礫が堆積してでき地形を何というか。

    モレーン

  • 28

    砂漠地形で最も割合の多い, 岩石が広範囲に露出した砂漠を何というか。

    岩石砂漠

  • 29

    岩石の風化によりできた砂が地表面をおおって砂丘が発達した砂漠を何というか。

    砂砂漠

  • 30

    石灰岩が二酸化炭素を含む水によってとける化学的な侵食を何というか。

    溶食

  • 31

    溶食によってできた石灰岩層に見られる特殊地形を何というか。

    カルスト地形

  • 32

    カルストの地形が見られる山口県の場所はどこか。

    秋吉台

  • 33

    石灰岩層の地中内部で石灰岩がとけてできた洞窟を何というか。

    鍾乳洞

  • 34

    中国の桂林などに見られる石灰岩層がとけてできた塔状の巨大な残丘を何というか。

    タワーカルスト

  • 35

    陸や島の海岸をふちどるように発達したサンゴ礁を何というか。

    裾礁

  • 36

    陸地が沈降し, 海岸との間に礁湖(ラグーン)をもつサンゴ礁を何というか。

    堡礁

  • 37

    堡礁のサンゴ礁で, オーストラリア北東部に発達した世界最大のサンゴ礁を何とい うか。

    グレートバリアリーフ

  • 38

    中央に陸地がなく環状に発達したサンゴ礁を何というか。

    環礁

  • 39

    環礁のサンゴ礁で, アメリカの核実験が何度も行われた世界遺産に登録されている マーシャル諸島の島を何というか。

    ビキニ環礁

  • 40

    温暖化による海面上昇で水没の恐れがあるインド南方にあるサンゴ礁の島々からなる国 はどこか。

    モルディブ