問題一覧
1
血液の細胞成分は大きく分けて
赤血球, 白血球, 血小板
2
赤血球は何を含みどんな役割を担うか
ヘモグロビン, 酸素運搬
3
血小板はどんな作用がありどんな役割を担うか
凝固作用, 血液凝固
4
白血球は2つに分けられる
多核白血球, 単核白血球
5
多核白血球の好中球はどんな作用を持つ
食作用
6
即時型アレルギーに関係する白血球はなにか
好酸球, 好塩基球
7
リンパ球はどんな機能を持っているか
免疫反応
8
発症するまで15分〜30分の即時型アレルギー
I型アレルギー
9
48時間以降の遅延型アレルギー
IV型アレルギー
10
体液性免疫、IgE抗体が関与しているアレルギー
I型アレルギー
11
細胞性免疫、T細胞が関与してるアレルギー
IV型アレルギー
12
パッチテストでわかるアレルギー
IV型アレルギー
13
プリックテスト、皮内テストでわかるアレルギー
I型アレルギー
14
蕁麻疹や花粉症、食物アレルギーを引き起こす
I型アレルギー
15
接触皮膚炎(香粧品アレルギー)や金属アレルギーを引き起こす
IV型アレルギー
16
血中に存在する抗体の約79%をしめ、抗原と結合して無毒化や貪食を促す抗体は
IgG抗体
17
病原体に初めて感染した際速やかに生産される抗体は
IgM抗体
18
消化管や気道の粘液中に分泌される抗体であり粘膜表面において異物を破壊する抗体は
IgA抗体
19
アトピー性皮膚炎などのアレルギー反応に関与する抗体は
IgE抗体
20
樹状細胞、好中球、マクロファージが侵入してきた異物を貪食して処理する免疫系は
先天性免疫
21
リンパ球が自分の細胞を自己と認識し、体内に侵入してきた異物を非自己と認識して非自己だけを得意的に攻撃する免疫系は
後天性免疫