問題一覧
1
1855年に結ばれたロシアとの条約
日露和親条約
2
日露和親条約で日本領となった島で最も北の島は?
択捉島
3
日露和親条約で両国雑居の地とされたのはどこか
樺太
4
1875年にロシアとの国境を確定する条約が締結されたが、この条約を何と言うか
樺太・千島交換条約
5
樺太・千島交換条約を締結した駐露公使は誰か
榎本武揚
6
1869年に政府は○○○を○○○と改称した
蝦夷地, 北海道
7
蝦夷地開拓のため、1869年に設置された官庁を何と言うか
開拓使
8
1899年に出されたアイヌ民族の保護を名目にしながらも実際は同化政策の延長線上にある法律は何か
北海道旧土人保護法
9
1871年に結ばれた清との対等な条約は何か
日清修好条規
10
1871年に台湾で○○○○○○○○○が起こり、1874年に日本は自国民保護のため○○○○を行う。
琉球漂流民殺害事件, 台湾出兵
11
1879年に琉球は○○○○により○○○として日本に編入させる
琉球処分, 沖縄県
12
琉球王国最後の国王は誰か
尚泰
13
留守政府の人物を選べ
西郷隆盛, 板垣退助, 江藤新平
14
朝鮮の鎖国排外政策を武力で打破し、国交を開こうとする主張がおこったが、この主張を何と言うか
征韓論
15
征韓戦争をきっかけに、西郷、板垣が政府を下野した出来事を何と言うか
明治6年の政変
16
1875年、日本の軍艦と朝鮮の砲台が交戦し、日本軍が砲台を占領した事件を何と言うか
江華島事件
17
1876年、江華島事件で、日本政府は朝鮮に圧力をかけ、条約を締結したが、この条約を何と言うか
日朝修好条規
18
討幕と新政府を支えた雄藩の士族の反乱をまとめて何と言うか
士族反乱
19
1874年におこった、江藤新平を中心とする士族の反乱を何と言うか
佐賀の乱
20
1876年に熊本でおこった士族の反乱を何と言うか
神風連の乱
21
1876年に福岡でおこった士族の反乱をなんというか
秋月の乱
22
1876年に山口県でおこった士族の反乱を何と言うか
萩の乱
23
1876年におこった士族の反乱で1番最初に起こった反乱はどれか
神風連の乱
24
1876年におこった士族の反乱で1番遅くにおこった反乱はどれか
萩の乱
25
1877年に西郷隆盛が私学校の生徒たちに擁立されて、武力蜂起にふみきったがこれをなんというか
西南戦争
26
1874年に政府を非難し、また国会の開設を要求する意見書を政府に提出したが、この意見書を何と言うか
民撰議院設立建白書
27
民撰議院設立建白書を提出した人物とは
板垣退助
28
憲法の制定、国会開設などを要求した、政府に対する民主主義的政治運動を何と言うか
自由民権運動
29
民撰議院設立建白書を政府に提出後、土佐に帰った板垣退助が民権思想普及のために設立したのは○○○で、政治活動を目指して設立された結社が○○
立志社, 政社
30
1875年に板垣が全国の有志とともに大阪で政治結社を組織したが、これを何と言うか
愛国社
31
大阪会議の結果、徐々に立憲政治に進む方針が決定され、詔として公表されたが、この詔を何と言うか
漸次立憲政体樹立の詔
32
大阪会議の結果、新設されることになった、立法諮問機関と司法機関を答えよ
元老院, 大審院
33
1875年に民権運動を取り締まる為に新たに定められた法令を2つあげよ。①言論規制②出版規制
讒謗律, 新聞紙条例
34
1878年に再興された愛国社は、1880年の第4回大会で組織を拡張し、名称をなんと改めたか
国会期成同盟
35
国会期成同盟は国会開設請願書を政府に提出したが、政府はこれを拒絶し、言論、集会、結社を激しく取り締まる法令を定め、運動を弾圧した。この法令名をあげよ
集会条例
36
1878年に大久保利通が暗殺された事件を何と言うか
紀尾井坂の変
37
維新の三傑を答えよ。(亡くなった順)
西郷隆盛, 木戸孝允, 大久保利通
38
国会開設要求の高まりの中で、政府内でも意見が分かれたが、国会の早期開設を主張したのは誰か
大隈重信
39
1881年に政府物件が不当に安く払い下げられる事が明らかになり、民権派は政府を激しく攻撃した。この事件を何と言うか
開拓使官有物払い下げ事件
40
開拓使官有物払い下げ事件の、開拓使長官は誰か
黒田清隆
41
1881年、政府は世論の動きに関係しているとして大隈重信を罷免して、勅諭で10年後に国会を開設することを公約したが、この勅諭をなんというか
国会開設の勅諭
42
1881年に大隈重信が罷免された事件をなんというか
明治十四年の政変
43
1881年に民権運動は政党の結成へと動き出し、まずフランスの影響を受けた急進的自由主義の主張を持つ政党が結成された。この政党と党首を答えよ。①政党名②党首
自由党, 板垣退助
44
1991年に結成されたイギリス流の漸進的立憲論を説いた政党と党首を答えよ①政党名②党首
立憲改進党, 大隈重信
45
明治10年代の初め、激しいインフレにより経済界は大いに混乱し、政府歳入は実質的減少となり財政困難をきたした。このため、財政整理に着手した大蔵郷は誰か
松方正義
46
松方正義の財政改革をなんというか
松方財政
47
松方正義の改革によって抜本的な貨幣、金融制度の改革が行われたが、1882年に設立された政府の銀行をなんというか
日本銀行
48
松方財政により起こったものの名前を答えよ
松方デフレ
49
地租改正や松方デフレの後に増加した、自らは農業経営をせず、小作料による収入に依存する大土地所有者を○○○○といい、土地を手放した農民を○○○という
寄生地主, 小作人
50
農民らが自由民権運動に参加し過激化して起こった事件をまとめてなんというか
激化事件
51
1882年、激化事件の中で福島でおこった農民の抵抗をなんというか
福島事件
52
1884年に激化事件の中で茨城で起こった政府転覆を計画して起こしたことはなにか
加波山事件
53
1884年に激化事件の中で、埼玉県で起こった農民の反乱を何と言うか
秩父事件
54
激化事件に対処しきれず、自由党の中枢部は1884年に解党を決定し、自由民権運動は下火になったが、1886年に『 星亨』が呼びかけた運動はなにか
大同団結運動
55
大同団結運動の中で井上馨外相の条約改正交渉を契機として、反政府運動がおこった。この運動をなんというか
三大事件建白運動
56
政府は大同団結運動や三大事件建白運動に対して1857年に民権派を東京から追放した。この法規をなんというか
保安条例
57
長州出身の政治家で、大久保利通の死後、明治政府の最高指導者となり、明治憲法の制定などに貢献したのはだれか
伊藤博文
58
憲法調査のために渡欧した伊藤博文にプロイセン憲法を抗議したウィーン大学の教授と、ドイツ憲法を教えたベルリン大学教授の名前を答えよ。 ①ウィーン大学教授②ベルリン大学教授
シュタイン, グナイスト
59
なぜ日本は憲法を学びに行く際、なぜオーストリアとドイツ選んだか答えよ
日本と成立過程が似ているから
60
政府は維新の攻臣などを華族に加える法令を定めた。この法令をなんというか。(公、侯、伯、子、男)
華族令
61
1885年最高行政機関の制度が創設された。これをなんというか
内閣制度
62
初代内閣総理大臣はだれか
伊藤博文
63
国家にとって有為な人材を育成するための最高学府の設立に関して1886年に公布された法令をなんというか
帝国大学令
64
1886年に設置され、天皇の重要政務に関する諮問機関として憲法の草案が審議された機関はどこか
枢密院
65
第2代内閣総理大臣を答えよ
黒田清隆
66
ドイツ憲法を参考にし、○○○○年○月○日に公布された○○○○○憲法
1889, 2, 11, 大日本帝国
67
大日本帝国憲法を起草する際に助言を受けたドイツ人顧問の名前を答えよ
ロエスレル
68
大日本帝国憲法は天皇が定め国民に与える形式をとったが、このような形式の憲法を なんというか
欽定憲法
69
欽定憲法におけるら一緒に、天皇が元首として統治権を総攬する権利のことをなんというか
天皇大権
70
大日本帝国憲法における軍隊の最高指揮統御権をなんというか
統帥権
71
大日本帝国憲法における議会の名称は何か
帝国議会
72
帝国議会のうち、華族などかは選ばれた立法機関をなんというか
貴族院
73
帝国議会のうち、選挙によって選出された議員により構成された立法機関をなんというか
衆議院
74
1889年に、衆議院の任期、定員、選挙などについて定められた法令を答えよ
衆議院議員選挙法
75
衆議院議員選挙法でら選挙権を与えられた人はどんな人か
直接国税15円以上納める満25歳以上の男子
76
1890年に第1回の帝国議会が招集された。このときの内閣は誰か
山県有朋
77
山県有朋は政党を無視する態度をとったこの態度を何というか
超然主義
78
政費節減、民力休養をスローガンとし、内閣と対峠した政党をまとめてなんというか
民党
79
1882年から1887年にかけて、列国の歓心を得て、外交上の懸案事項を解決しようと西欧化政策を進めたのはだれか
井上馨
80
井上馨によって行われた欧米の制度、生活様式などを取り入れて開花の様子を示し、歓心を買おうとした極端な政策をなんというか
欧化政策
81
欧化政策の1つで、東京の日比谷に建設した社交場はなにか
鹿鳴館
82
1886年に英国人船長により、日本人乗客が見殺しにされた事件をなんというか
ノルマントン号事件
83
外国人裁判官を大審院に限定は国家主義者によって襲撃されて重症を負い辞任した人物を答えよ
大隈重信
84
大隈重信に次いでイギリスとの交渉を始めたが、来日中の皇太子な滋賀県で傷つけたられた事件で責任を取って辞任した人は誰か
青木周蔵
85
来日中のロシア皇太子が滋賀県で傷つけられたじけんをなんというか
大津事件
86
大津事件を巡り大審院長は一般の法を適用して、司法権の独立を守った。この大審院長の名前を答えよ
児島惟謙
87
政府はイギリスとの交渉を進め日清戦争前の1894年に領事裁判権の1部回復に成功した。このときの外務大臣はだれか
陸奥宗光
88
陸奥宗光のときにイギリスと結んだ条約
日英通商航海条約
89
1911年に改正日米通称航海条約を調印し、関税自主権が回復されたときの外務大臣はだれか
小村寿太郎
90
1882年、新清派で朝鮮国王の父である大院君が起こしたクーデターは何か
壬午軍乱
91
壬午軍乱で新日政策をとる改革派の中心人物は
閔妃
92
壬午軍乱の後、清と組んで政権を握った朝鮮の保守派事大党と、親日策をとり朝鮮の近代化を進めようとした開明派の独立党の対立が激しくなるが独立党の中心人物をあげよ
金玉均
93
1884年。清が清仏戦争に敗れたのを機に、親日派の金玉均らが日本の支援を受けてクーデターを起こしたが、清軍の来援で失敗した。この事件をなんというか
甲申事変
94
1885年に結ばれた日清間の条約が結ばれた。日清両軍の朝鮮からの撤退、派兵時の相互事前通告などを定めた条約はなにか
天津条約
95
天津条約の内容を簡単に2つまとめよ
日清両軍の朝鮮半島からの撤兵, 朝鮮に派兵時には相互事前通告を行う
96
福澤諭吉のアジアを脱してヨーロッパと仲良くするという考えをなんというか
脱亜論
97
天津条約が結ばれた時の日本の首相を答えよ
山県有朋
98
1894年におこった日清戦争のきっかけとかった朝鮮での農民反乱をなんというか
甲午農民戦争
99
甲午農民戦争をきっかけに起こった戦争をなんというか
日清戦争
100
日清戦争の講和条約を答えよ
下関条約