問題一覧
1
特殊上皮の特別な機能を持つ細胞の例
腹膜上皮(精子を作る精巣の) 嗅上皮(鼻腔にある臭いを感知する)
2
嗅上皮を2つに分けると
内分泌腺 外分泌腺(皮脂の汗腺、唾液腺、胃や腸の消化線)
3
表面上皮の役割
保護 潤滑 分泌 運搬 吸収
4
血管の内皮、肺胞、臓側胸膜、臓側心膜などにある上皮細胞の種類
単層扁平上皮
5
細気管支、外分泌腺の導管、甲状腺などの内分泌腺にある上皮細胞の種類
単層立方上皮
6
単層扁平上皮の機能
ガス交換(肺)、保護
7
単層立方上皮の機能
吸収(尿細管の水分、グルコース) 分泌 保護
8
胃腸管(内腔)、外分泌腺の導管にある上皮細胞の種類
単層円柱上皮(非線毛)
9
卵管、精巣輸出管、肺内気管支にある上皮細胞の種類
単層円柱上皮(線毛)
10
気管、主気管支、精巣上体管、精管などにある上皮細胞の種類
多列円柱上皮
11
口腔、食道、肛門、膣などにある上皮細胞の種類
重層扁平上皮(非角化)
12
表皮にある上皮細胞の種類
重層扁平上皮(角化)
13
膀胱、尿道、尿管などにある上皮細胞の種類
移行上皮
14
汗腺の導管にある上皮細胞の種類
重層立方上皮
15
食道腺などの外分泌腺の太い導管、男性の尿道の1部、目の結膜などにある上皮細胞の種類
重層円柱上皮
16
上皮細胞間にある隣接した細胞同士を接着するもの
接着複合体
17
接着複合体を作る3つのもの
密着帯(密着結合)閉鎖帯 接着帯 接着斑
18
皮膚は何からできるか
重層扁平上皮である表皮と真皮
19
皮膚の深層にあるもの
皮下組織
20
表皮は何からなるか
上皮細胞のケラチノサイト
21
ケラチノサイトからできるもの
ケラチン 脂質に富む防水性の物質
22
表皮にあるメラニン色素を産出し皮膚色に影響を与えるもの
メラニン細胞
23
免疫に関わる細胞
ランゲルハンス細胞
24
触覚に関わる細胞
メルケル細胞
25
表皮の最も深い層
基底層
26
産出された細胞はどこへ行くか
有棘層
27
有棘層の多角形をしたケラチノサイトは何を産出するか
ケラトヒアリン顆粒 張フィラメント
28
張フィラメントが束になったもの
張原線維
29
張原線維などの細胞が表皮に押し出され扁平になったもの
顆粒層
30
顆粒層が形成するもの
淡明層 角質層
31
表皮と真皮血管がないほう
表皮
32
表皮に豊富に存在するもの
自由神経終末
33
真皮において、神経は自由神経終末で終わるか𓏸𓏸で終わる
マイスネル小体 パチ二小体 ルフィ二小体
34
真皮の乳頭層で発達し、表皮-真皮境界部まで達しているもの
乳頭下動静脈網
35
毛細血管の深部にある
皮動静脈網
36
真皮の深層にあるもの
皮下組織
37
気管、気管支、肺にある上皮細胞の細胞
細気管→単層立方上皮 肺内気管支→単層円柱上皮 肺胞→単層扁平上皮
38
単層扁平上皮がある部位2つ
血管の内皮 肺胞
39
吸収、分泌活動が盛んな上皮の名称
単層立方上皮 単層円柱上皮 多列円柱上皮 重層立方上皮
40
表皮を再生するために皮膚移植が必要である。どの層を移植するか。
基底層
41
疼痛がない火傷の段階とその理由
第ⅲ度 皮下組織までの損傷 神経までやられてしまうから。
42
体温調節に関わるもの
エクリン汗腺