問題一覧
1
人体を構成する骨の数はどれか
200個
2
造血機能を有するのはどれか
骨髄
3
骨の構造物と関係ないのはどれか
ミトコンドリア
4
縫合が属する骨の連結はどれか
線維性の凍結
5
上肢の骨に属さないのはどれか
膝蓋骨
6
咀嚼筋はどれか
咬筋
7
手根骨の数はどれか
8個
8
胸郭を構成しないのはどれか
鎖骨
9
筋の形状で中間部はどれか
筋腹
10
関節と呼ばれる骨の連結はどれか
滑膜性連結
11
上腕骨が分類される骨形態はどれか
長骨(長官骨)
12
皮膚に付着する筋はどれか
皮筋
13
寛骨の構成と関係ないのはどれか
尾骨
14
横紋構造と直接関係ないのはどれか
シナプス
15
鳥口突起がある骨はどれか
肩甲骨
16
骨発生に関して誤っているのはどれか
骨を形成する細胞は破骨細胞とよぶ
17
顎関節が属する関節の形状はどれか。2つ選べ
蝶番関節, 楕円関節
18
唾液に含まれる消化酵素はどれか
アミラーゼ
19
骨盤の構成と関係ないのはどれか
胸椎(12個)
20
椎骨の数で正しいのはどれか
胸椎…12個
21
横紋構造と直接関係ないのはどれか
ランビエ絞輪
22
人体の区分で体幹と下肢の境界をなくす部位はどれか
鼠径部(鼠径部)
23
縫合が見られる部位はどれか
頭部
24
癒合するのはどれか
仙椎
25
自分の意思と関係なく働く筋はどれか
不随意筋
26
骨について正しいのはどれか
関節軟骨はクッションの働きをする
27
咀嚼筋を支配する神経はどれか
三叉神経(第3枝)
28
骨の機能と直接関係ないのはどれか
興奮を伝達する
29
脊柱を構成する骨はどれか
椎骨
30
器官系の分類で口腔が属するのはどれか
消化器系
31
心筋について誤っているのはどれか
筋線維(筋細胞)は枝分かれしない
32
咀嚼筋はどれか
2層
33
関節の構造物と関係ないのはどれか
骨膜
34
筋線維(細胞)に1回の活動電位が発生して1回の収縮が起こる。これを示すのはどれか
単収縮
35
上肢骨の骨はどれか
鎖骨, 肩甲骨
36
骨格筋と心筋にみられる特徴的な構造物はどれか
横紋