問題一覧
1
医療者と患者との良好な関係を築くにあたって、適切でない医療者の態度はどれか。
逃避的態度
2
診察の順番として適切なのはどれか。
視診→聴診→打診→触診
3
個人情報の保護に関する法律で個人情報として扱われるのはどれか。
電話番号
4
廃用症候群にみられないのはどれか。
筋肥大
5
インフォームドコンセントについて規定している法律はどれか
医療法
6
診療に対する患者の同意について正しいのはどれか。
緊急に必要な救命措置は同意なしに処置を行うことができる。
7
感染予防策と用いられる方法の組み合わせで正しいのはどれか
接触感染予防策〜手袋の使用
8
腰痛体操の目的について誤っているのはどれか
急性期の疼痛緩和
9
守秘義務についての規定が刑法にあるのはどれか。
医師
10
無菌的な手術が最も必要な部位はどれか。
関節
11
全身麻酔の方法はどれか。
ニューロレプト麻酔
12
長管骨について誤っているのはどれか。
骨膜は関節面を覆う。
13
骨と平均癒合日数との組合せで誤っているのはどれか
大腿骨頸部→7週
14
骨折の治癒について誤っているのはどれか。
血腫内に骨膜から軟骨細胞が増生してくる。
15
脱臼の固有症状はどれか。
関節腔の空虚
16
小児の上腕骨外骨折について正しいのはどれか
遅発性骨神経麻痺がみられる。
17
コンパートメント症候群の症状で頻度が低いのはどれか
発赤
18
槌指で自動運動が困難なのはどれか。
DIP 関節伸展
19
手指屈筋腱損傷で no man's land と称される区画はどれか
Zone Il
20
上腕骨上骨折で正しいのはどれか
前腕の循環不全を生じやすい。
21
ガレアッツイ骨折について正しいのはどれか。
橈骨骨幹部の骨折である。 肘関節伸展位、手関節過伸展位で手をつき、固定された上で前腕が回内して生じる。
22
特発性大腿骨頭壊死症について正しいのはどれか
症状が発現した後の免荷療法の効果は低い。
23
大腿骨転子部骨折で手術法として選択されることが多いのはどれか
コンプレッションヒップスクリュー ガンマネイル
24
ベネット(Bennett)骨折で誤っているのはどれか。
観血的治療を要する例は少ない。
25
発育性股関節形成不全について正しいのはどれか
骨盤位分娩での発生頻度が高い。
26
大腿骨骨幹部骨折に関して誤っているのはどれか
成人の場合、ギブスなどの保存製法が避されることが多い
27
半月板損傷の徒手的検査法はどれか。
マクマレーテス
28
変形性膝関節症について正しいのはどれか。
初期の疼痛は動作開始時に出現しやすい。
29
脛骨骨折について正しいのはどれか。
整復後の免荷にPTB装具を用いる。
30
前十字靭帯損傷について誤っているのはどれか。
修復能力が高いのでまずは保存療法を試みる。 徒手的検査は受傷直後から安全に実施できる
31
膝蓋骨骨折で頻度の高いのはどれか。
粉碎骨折 横骨折
32
踵骨骨折に関して誤っているのはどれか
ベーラー角が20度以上の場合には手術の適応となる
33
Jones 骨折を生じるのはどれか。
第5中足骨
34
膝蓋骨脱臼で最も頻度が高いのはどれか。
外側脱白
35
外反母趾に関する記載で誤っているものを選択せよ。
母趾の回外変形を合併する。
36
小児骨折の特徴で誤っているのはどれか。
骨折より脱臼を起こしやすい
37
高齢者に少ないのはどれか。
脛骨骨幹部骨折
38
反復性肩関節脱日で誤っているのはどれか。
ドロップアームサインが陽性である。
39
腱板損傷で断裂しやすいのはどれか。
棘上筋
40
上腕骨骨幹部骨折の転位について正しい組み合わせはどれか。
三角筋付着部より下部骨折一中枢骨片は外上方転位
41
パラリンピック 冬季大会(6種目)
アルペンスキー クロスカントリースキー スノーボード バイアスロン アイスホッケー 車いすカーリング