問題一覧
1
抗ヒト免疫不全ウイルス薬はどれか。
エルビテグラビル
2
治療薬物モニタリング(TDM)の対象である抗微生物薬はどれか。
ボリコナゾール
3
骨髄炎に関する記述のうち、誤っているのはどれか。2つ選べ。
メチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌が想定される骨髄炎に対して、メロペネム注射薬を投与した。, 細菌性骨髄炎に対する標準的な抗菌薬の使用期間は、7日間である。
4
急性中耳炎に関する記述のうち、不適切なものを1つ選べ。
急性中耳炎の罹患は、小児より成人に多い。
5
吸入で用いるインフルエンザ治療薬はどれか。
ラニナミビル
6
血液感染症に関する記述のうち適切なものを2つ選べ。
SOFAスコアは敗血症の診断基準である。, 血液培養より基質特異性拡張型β-ラクタマーゼ(ESBL)産生大腸菌が検出されたカテーテル関連血流感染症の治療薬として、メロペネム点滴静注薬を選択した。
7
淋菌尿道炎の治療薬もして最も適切なのはどれか。
セフトリアキソン水和物注射薬
8
深在性真菌症の病態と治療薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
アムホテリシンBは、侵襲性肺アスペルギルス症に有効である。, 血液培養よりカンジダ アルビカンスが検出されたカテーテル関連血流感染症の治療に、フルコナゾール点滴静注薬を選択した。
9
Clostridioides difficileによる偽膜性大腸炎の治療薬はどれか。すべて選べ。
メトロニダゾール経口薬, バンコマイシン経口薬
10
市中肺炎の原因菌として最も頻度の高い、グラム陽性菌はどれか。
肺炎球菌
11
感染症治療において、各種検査による、感染臓器、原因微生物、抗菌薬の薬剤感受性に基づいて、抗菌薬を選択する治療法はどれか。
最適治療
12
HIV感染症に関する記述のうち、正しいものを2つ選べ。
HIVは性交渉により感染する。, HIV感染症の治療は、抗HIV薬を3種類以上組み合わせる多剤併用療法が原則である。
13
グラム陽性球菌はどれか。
化膿性レンサ球菌
14
帯状疱疹の治療に用いる抗ウイルス薬はどれか。2つ選べ。
アシクロビル, バラシクロビル
15
正しいのはどれか。
結核はMycobacterium tuberculosisによる感染症である。
16
尿路感染症に関する記述のうち、正しいのはどれか。
大腸菌は単純性膀胱炎の最も頻度の高い原因菌である。
17
インフルエンザウイルスの検査として適切なのはどれか。
鼻腔拭い液による抗原検査
18
ニューモシスチス肺炎の治療薬として適切なのはどれか。
スルファメトキサゾール・トリメトプリム
19
感染性心内膜炎に関する記述のうち、誤っているものを1つ選べ。
MRSAを原因菌とする人工弁の感染症心内膜炎では、ペニシリンGカリウム注射薬1回400万単位1日6回の点滴静注が推奨されている。
20
A群β溶血性連鎖球菌による壊死性筋膜炎に対して、壊死組織を外科的に切除するとともに、抗菌薬を投与することになった。適切な抗菌薬を2つ選べ。
ベンジルペニシリンカリウム注射薬, クリンダマイシン注射薬
21
梅毒に関する記述のうち、正しいものを2つ選べ。
無治療でも症状が軽快する時期がある。, 性器の硬性下疳や全身性のバラ疹が特徴的な症状である。
22
髄膜炎に関する記述のうち、正しいのはどれか。
メチシリン感性黄色ブドウ球菌を原因菌とする細菌性髄膜炎には、バンコマイシン塩酸塩の静脈内投与が有効である。
23
抗菌薬の薬物動態-薬力学(PK-PD)理論により、臨床効果がCmax/MICと相関する抗菌薬はどれか。
ゲンタマイシン
24
Helicobactor pylori 感染症の一次除菌で用いられる薬物を3つ選べ。
アモキシシリン, クラリスロマイシン, オメプラゾール
25
緑膿菌による細菌性髄膜炎の治療薬として適切なのはどれか。
セフタジジム注射薬
26
抗菌薬と抗菌薬の特徴的な副作用の組み合わせとして最も適切でないものを1つ選べ。
バンコマイシン塩酸塩注射薬-QT延長
27
ウイルス性肝炎に関する記述のうち、正しいのはどれか。
エンテカビルはB型肝炎ウイルスのDNAポリメラーゼを阻害することで、B型肝炎ウイルスの増殖を抑制する。
28
SARS-CoV-2(新型コロナウイルス感染症)の予防に用いられるワクチンはどれか。
COVID-19ワクチン
29
院内肺炎に関する記述のうち、最も正しいのはどれか。
院内肺炎では、耐性菌が原因菌となるリスクが高い。
30
クロイツフェルト・ヤコブ病に関する記述のうち、誤っているのはどれか。
アセチルスピラマイシンが有効である。