問題一覧
1
知識や真理は経験から得られるという哲学的考えは? ふたつの言い方で答えよ
経験論, イギリス経験論
2
経験論は何を用いるか
帰納法
3
経験や観察を重んじ、「知は力なり」と説いた経験論の祖は? また著書を答えよ
フランシス=ベーコン, ノブム=オルガヌム
4
経験論の哲学者で、人間の認識の起源を経験においた人と著書は?
ロック, 人間悟性論
5
経験論の哲学者で、懐疑主義を説いた人は
ヒューム
6
理性による論理的認識を重視し、フランスを中心に大陸で発展した哲学は? また前提を立て、論理的に結論を導く何を用いたか
合理論, 演繹法
7
合理論の哲学者で、近代哲学の祖と呼ばれ理性による真理把握を説いた人と著書は? また何と述べたことで知られるか
デカルト, 方法序説(叙説), われ思う、ゆえにわれあり
8
合理論の哲学者で、人間の悲惨さや偉大さを説いた人と著書は? また何を述べたことで知られるか
パスカル, 瞑想録(パンセ), 人間は考える葦である
9
神と宇宙を同一視する過激な思想は? またそれを主張した哲学者は
汎神論, スピノザ
10
世界は独立した個々が集まって構成されているとし、その状態を神による「予定調和」と述べた人は
ライプニッツ
11
18-19世紀初めのドイツで主流となった精神的なものを世界の根底に実在するものと考える哲学は? また何と何を統合し、その体系は何の完成をさせたか
ドイツ観念論, 経験論と合理論, 近代哲学
12
ドイツ観念論は18世紀の誰の思想を軸としているか
カント
13
ドイツ観念論を高めた19世紀の哲学者3人は
フィヒテ, シェリング, ヘーゲル
14
ドイツ観念論の祖は
カント
15
カントの著書は
純粋理性批判
16
16-18世紀のヨーロッパ絶対王政を正当化する思想は
王権神授説
17
ユグノー戦争中に王権を擁護した思想家は
ボーダン
18
ルイ14世の王太子の教育係を務めた他、ガリカニスムを唱えてローマ教皇からの独立を主張した思想家は
ボシュエ
19
人間の生存権を守るため、永久不変の法を説いた思想は
自然法思想
20
海洋航行の自由、国際法による公海自由の原則を説いた人と著書は
グロティウス, 海洋自由論
21
グロティウスが三十年戦争の惨禍を受けて著したものは? またその著書で戦時中でも国が守るべき権利や義務について述べたことで、何と呼ばれるか
戦争と平和の法, 国際法の祖, 近代自然法の父
22
自然法の立場から国家・社会の成り立ちを論じ、国家や社会は人民の契約により成立すると説いた思想は?
社会契約説
23
社会契約説の立場で絶対王政を擁護することになった思想家と著書は? また自然状態を何と述べたか。
ホッブス, リヴァイアサン, 万人の万人に対する闘争
24
人民は自然権の一部を政府に委託しているのだとした社会契約説の思想家は
ロック
25
ロックの著書は
統治二論
26
ロックは社会契約説に関して何を主張したか
抵抗権(革命権)
27
抵抗権を主張したロックは何を支持、何に影響を与えたか
名誉革命, アメリカ独立戦争
28
理性という光で従来の慣習・制度・社会の問題点を批判・否定し、合理的な展開をする思想は?
啓蒙思想
29
啓蒙思想はフランスで盛んになり、のちの何に繋がるか
フランス革命の思想的な根拠
30
イギリスの政治をモデルに三権分立を唱えた啓蒙思想家は
モンテスキュー
31
モンテスキューの著書は? またモンテスキューの思想は何に影響を与えたか
法の精神, アメリカ合衆国憲法やフランス人権宣言
32
教会や政治への厳しい批判で知られるフランスの啓蒙思想家は
ヴォルテール
33
ヴォルテールの著書は? ふたつの言い方で答えよ
哲学書簡, イギリス頼り
34
ヴォルテールは啓蒙専制君主に大きな影響を与えた。 啓蒙専制君主との繋がりを2つ答えよ
プロイセンのフリードリヒ2世にサンスーシ宮殿に招かれた, ロシアのエカチェリーナ2世と文通
35
文明の進展が人間の自由を奪ってるとし、「自然に帰れ」と述べて自然権の回復を主張したり、人民主権を説いたりした啓蒙思想家は? また著書を2つ答えよ
ルソー, 人間不平等起源論, 社会契約論
36
啓蒙思想に基づく百科事典は?
百科全書
37
百科全書を編纂した思想家2人は
ディドロ, ダランベール
38
16-18世紀に、絶対王政下の西欧で行われた国家が利益のために積極的に経済に介入する経済政策は
重商主義
39
ルイ14世の財務総監で、産業保護主義を説いた人は? また何年に何をしたことでも知られるか
コルベール, 1664, フランス東インド会社再建
40
18世紀のフランスで盛んになった、農業を富の源泉として重んじる思想は? また何と述べて何の立場をとったか
重農主義, レッセ=フェール(なすに任せよ), 自由放任主義
41
重農主義の祖で、農業を富の源泉と主張した人は? また著書は?
ケネー, 経済表
42
ルイ16世の財務総監も務めた重農主義者は?
テュルゴー
43
アダム=スミスが開いた自由主義経済学で、資本主義を体系的に分析したものは
古典派経済学
44
フランスの重農主義の影響を受けつつ、市場の自動調整作用などについて説いた人は? また他に何を説いたか
アダム=スミス, 自由放任主義
45
アダム=スミスの著書は
諸国民の富