問題一覧
1
被写体の①を多方向の投影データから計算して、その値に基づいて画像の濃淡を定め、位置情報に従って②を再構成
線減弱係数, 横断面
2
画像再構成法には何がある?
フィルタ補正逆投影法FBP, 逐次近似法IR, 深層学習再構成法DLR
3
単純逆投影法で生じる星芒状のボケをフィルタ処理して除去するのは?
フィルタ補正逆投影法FBP
4
逐次近似法IR法で実現可能なのは 〜低減
ノイズ低減, アーチファクト低減
5
被写体の影響で発生するアーチファクトは
ビームハードニング, モーションアーチファクト, メタルアーチファクト, エッジグラディエント効果
6
CTで使用するX線は連続X線であるため、被写体透過中に低エネルギー成分が吸収され、被写体透過後のX線質が高エネルギー側によることを
ビームハードニング, 線質硬化
7
ビームハードにングにが起こると減弱係数は低下して、透過力が増加するため、中央部のCT値が低下するアーチファクトは
カッピングアーチファクト
8
ビームハードニングで後頭蓋窩のように分厚い骨構造で囲まれた領域のCT値が低下して起こるアーチファクトは?
ダークバンドアーチファクト
9
被写体が動くと生じるのは?
モーションアーチファクト
10
モーションアーチファクトの対策
被写体を動かさないように, 時間分解能を向上させる撮影手法や画像再構成法, ヘリカルスキャン
11
ピッチファクタを求める式
X線管1回転当たりの寝台移動距離/検出器全体幅
12
ピッチファクタが1を超えるとヘリカル補完再構成時に誤差が生じ何が生じる
ヘリカルアーチファクト
13
高ピッチで補完精度不良になり生じるアーチファクトは
ヘリカルアーチファクト
14
マルチスライスCTではヘリカルアーチファクトが風車状に発生何と呼ぶ
ウィンドミルアーチファクト
15
ピッチファクタが大きいと スキャン速度は ヘリカルアーチファクトは モーションアーチファクトは 速い遅い増える減るで答えて
速い, 増える, 減る
16
体内に金属が存在するとストリーク状のアーチファクトが生じるアーチファクトは?
メタルアーチファクト
17
あてて
低ピッチ, ヘリカル, 1, 上げ, ピッチファクタ, 高める
18
メタルアーチファクトの対策は
ガントリチルトスキャン, 高keV画像dual energy, MAR
19
Ct画像で物質の境界部分が明るく表示される現象は
エッジグラディエント効果
20
撮像条件で生じるアーチファクトは
パーシャルボリューム効果, ストリークアーチファクト
21
パーシャルボリューム効果こ対策
スライス厚を薄くする
22
X線CT画像において直線状で鮮明なアーチファクトは?
ストリークアーチファクト
23
画像再構成で生じるアーチファクト
ヘリカルアーチファクト, ウィンドミルアーチファクト, ステアステップアーチファクト, コーンビームアーチファクト
24
体軸方向z 軸に現れるアーチファクト
ステアステップアーチファクト, コーンビームアーチファクト
25
ステアステップアーチファクトはヘリカルCTにおいて主に①方向②軸に現れる
体軸, Z
26
装置不良には起因するアーチファクト
リングアーチファクト, 検出器不良のストリークアーチファクト, シャワー状アーチファクト, キャリブレーション不良のアーチファクト
27
リングアーチファクトは①不良
検出器
28
シャワー状アーチファクトは①の異常
投影データ
29
シングルスライスctは
DASなし, 一回転で一枚
30
DASあり、一回転で複数枚のCTは?
マルチスライスCT
31
X線高電圧発生装置の条件
リップル率が小さい, 安定性、再現性が高い, 立ち上がり、立ち下がりが速い, 大出力のX線発生に対応
32
X線検出器のぞまれる特徴
X線検出率が高い, 安定性に優れる, エネルギー依存性が少ない, ダイナミックレンジが広い, 入出力の直線性が良い, 応答特性が良い(残光が少ない), 高密度配列が可能
33
CT値ふ 大脳白質
30
34
大脳灰白質
40
35
肝臓ct値
50〜75
36
胆嚢ct値
10〜40
37
腎臓ct値
30〜60
38
甲状腺ct値
100〜120
39
デジタル画像のある色の濃淡を表すのは
階調数
40
人の目が識別できるのはbit
8
41
X線ctの階調数bit-bit
12〜13
42
当てはめよ
後大脳動脈, 後交通動脈, 中大脳動脈, 前大脳動脈, 前交通動脈, 内頸動脈, 脳底動脈, 椎骨動脈
43
当てはめよ
脳底動脈, 内頸動脈, 外頸動脈, 総頸動脈, 椎骨動脈, 腕頭動脈, 鎖骨下動脈
44
右手末梢から穿刺するのは?
乳癌術後, 透析患者
45
乳癌術後や透析患者はどこに血管確保する
患側より逆
46
乳癌術後や透析患者の非イオン性造影剤(血管腔)の穿刺部位は?
右手抹消
47
ミクロレベルの造影剤体内動態は造影剤は ①に入らず、②に分布
細胞内, 細胞外液腔
48
分割した一区画を何と呼ぶ
ピクセル, ボクセル
49
ボクセルは画像の①を考慮
厚み
50
CT値の式答えはあ
あ
51
頭部基準線は
ライド基準線RBL, 眼窩外耳孔線OML, 上眼窩外耳孔線SML
52
RBLは?
眼窩, 副鼻腔, 頭蓋底
53
OMLは
大脳
54
SMLは
水晶体被ばく低減