暗記メーカー
ログイン
憲法と自治法のごちゃるやつとか
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 22 • 8/5/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    内閣は、国会の臨時会の招集を決定することができる。いづれかの議院の総議員の?以上の要求があれば、内閣は、その招集を決定しなければならない。

    1/4

  • 2

    衆議院で可決し、参議院でこれと異なった議決をした法律案は衆議院で出席議院の?以上の多数で再び可決した時は法律となる。

    2/3

  • 3

    【自治法の再議について】条例の制定、改廃、予算に関するものは出席議員の?以上、それ以外は?で再び同じ議決がされたときは、その議決は確定する。 (議会の議決に異議があるときは、長はその議決の日から?日以内に理由を示して再議に付すことができる。)

    2/3, 過半数, 10

  • 4

    ?は、衆議院で不信任の決議案を可決し、又は信任の決議案を否決したときは、十日以内に衆議院が解散されない限り、総辞職をしなければならない。内閣は、衆議院で不信任の決議案を可決し、又は信任の決議案を否決したときは、十日以内に衆議院が解散されない限り、総辞職をしなければならない。

    内閣

  • 5

    【天皇の国事行為】国会議員の総選挙の施行を?すること。

    公示

  • 6

    この憲法の改正は、各議院の?議員の三分の二以上の賛成で、?が、これを発議し、国民に提案してその?を経なければならない。この?には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その?の賛成を必要とする。

    総, 国会, 承認, 承認, 過半数

  • 7

    裁判所が、裁判官の全員一致で、公の秩序又は善良の風俗を害する虞があると決した場合には、(?)は、公開しないでこれを行ふことができる。但し、政治犯 罪、出版に関する犯罪又はこの憲法第三章で保障する国民の権利が問題となつてゐる事件の(?)は、常にこれを公開しなければならない。

    対審

  • 8

    法律を誠実に執行し、国務を総理すること。

    内閣

  • 9

    外交関係を処理すること

    内閣

  • 10

    条約を締結すること。但し、事前に、時宜によつては事後に、国会の承認を経ることを必要とする。

    内閣

  • 11

    法律の定める基準に従ひ、官吏に関する事務を掌理すること。

    内閣

  • 12

    予算を作成して国会に提出すること

    内閣

  • 13

    この憲法及び法律の規定を実施するために、政令を制定すること。但し、政令には、特にその法律の委任がある場合を除いては、罰則を設けることができない。

    内閣

  • 14

    大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を決定すること。

    内閣

  • 15

    内閣を代表して議案を国会に提出する

    内閣総理大臣

  • 16

    一般国務及び外交関係について国会に報告する

    内閣総理大臣

  • 17

    行政各部を指揮監督する。

    内閣総理大臣

  • 18

    この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の?は、その効力を有しない。

    全部又は一部

  • 19

    国会の本会議を開くには、議員の?以上が出席しないといけない

    1/3

  • 20

    議会 議会は議員の定数の?以上の議員が出席しないと開けない

    半数

  • 21

    何人も、損害の?、公務員の?、?、命令又は規則の制定、廃止又は改正その他の事項に関し、?に請願する権利を有し、何人も、かかる請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない。

    救済, 罷免, 法律, 平穏

  • 22

    ?及び法律の定めるその他の外交文書を認証すること。

    批准書