問題一覧
1
核小体と細胞小気管があり細胞分裂に関わる小器官がないものは何か
細胞体
2
細胞質内に存在する神経細胞でのタンパク質合成に働く細胞を何というか
ニッスル小体
3
脊髄の太さと長さを答えろ
1.0cmから1.3cm, 41から45cm
4
髄鞘のない軸索をなんというか
無髄線維
5
情報を伝える役割を果たす細胞をなんというか
ニューロン
6
介在ニューロンの細胞体があり運動の統合に関わる場所をなんというか
後角
7
情報を突起から細胞体の方向に伝える突起をなんというか
樹状突起
8
感覚ニューロンと運動ニューロンを繋ぐものをなんというか
介在ニューロン
9
細胞体が神経線維の間に散在し、白質・灰白質と区別できない部分、中脳から延髄にかけての部位
網様体
10
神経節ニューロンの周囲に位置、ニューロンの構造的支持、ニューロンへの栄養・代謝物の輸送に関与している細胞は何か
サテライトセル
11
脊髄において感覚ニューロンの軸索が通る場所をなんというか
後根
12
髄鞘の形成に関与し電気の絶縁体の役割を持つ細胞をなんというか
オリゴデンドロサイト
13
細胞質内に存在する神経細胞の形状維持に働く細胞を何というか
神経原線維
14
中枢神経系で神経細胞の細胞体が集まった部分をなんというか
灰白質
15
感覚受容器の情報を中枢神経系へ伝えるニューロンをなんというか
感覚ニューロン
16
末梢神経の神経細胞軸索で髄鞘を形成する細胞をなんというか
シュワン細胞
17
脳脊髄液の産生・循環、脳や脊髄への栄養補給路、衝撃に対するクッションになっている細胞は何か
上衣細胞
18
単極性ニューロンに分類されるニューロンは何か
感覚ニューロン
19
髄鞘に包まれた軸索をなんというか
有髄線維
20
後根は何が集まる部分でもあるか
感覚ニューロンの細胞体
21
異物の貪食の役割を持つ細胞をなんというか
ミクログリア
22
運動ニューロンや介在ニューロンは何ニューロンに分類されるか
多極性ニューロン
23
脊髄において運動ニューロンの軸索が通る場所をなんというか
前根
24
アストロサイトはどこに局在しているか
中枢神経
25
感覚ニューロンが局在するのは何か
皮膚受容器, 固有受容器
26
突起が二つある限られた特殊感覚器のみに存在するニューロンをなんというか
双極性ニューロン
27
中枢神経系の構造維持、血液脳関門への関与、伝達維持の役割を持つ細胞をなんというか
アストロサイト
28
6から11に当てはまる言葉をかけ
体性神経系, 自律神経系, 感覚神経, 運動神経, 交感神経系, 副交感神経系
29
情報を細胞体から末端に伝える突起をなんというか
軸索
30
末梢神経の神経線維が束になっている部分をなんというか
神経
31
中枢神経の神経線維が束になっている部分をなんというか
神経路
32
1から5に当てはまる言葉をかけ
神経系, 中枢神経系, 末梢神経系, 脳, 脊髄
33
中枢神経系の神経細胞の細胞体が集まる部分をなんというか
神経核
34
ランビエの絞輪は何に関わるか
跳躍伝導
35
神経線維が集まった部分をなんというか
白質
36
末梢神経の神経細胞の細胞体が集まる部分をなんというか
神経節
37
多極性ニューロンに分類されるニューロンは何か
運動ニューロン, 介在ニューロン
38
感覚神経、運動神経、交感神経系、副交感神経はそれぞれ求心性、遠心性のどちらか
求心性, 遠心性, 遠心性, 遠心性
39
中枢神経系を構成するニューロン以外の細胞をなんというか
グリア細胞
40
前根が運動性、後根が感覚性であることをなんというか
ベルマジャンディーの法則
41
中枢神経系からの情報を効果器へ伝えるものをなんというか
運動ニューロン
42
突起が一つで感覚ニューロンが分類されるニューロンは何か
単極性ニューロン
43
髄鞘に覆われていない裸の軸索部分をなんというか
ランビエの絞輪
44
軸索にオリゴデントロサイトやシュワン細胞が円筒状に取り巻いてる構造をなんというか
髄鞘、ミエリン鞘
45
体性神経系の運動ニューロンの細胞体がある場所をなんというか
前角
46
脳神経と脊髄神経はそれぞれ何対か
12対, 31対