暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
内科
  • こもどどらごん

  • 問題数 6 • 5/27/2024

    問題一覧

  • 1

    ( )とは、CRTとも呼ばれ、口腔粘膜を指圧後に粘膜の色が正常に戻るまでの時間である。正常値は1~2秒。低体温や循環血液量の減少などが起こっていると、それ以上の時間がかかることがある。

    毛細血管再充満時間

  • 2

    令和4年6月1日より施行された「改正動物愛護管理法」により、( )の装着・登録が義務化された。

    マイクロチップ

  • 3

    薬剤の保存方法で、( )保存と書かれているものは1~30℃で保存する

    室温

  • 4

    ( )の目的は主に脱水状態の改善、血液中の電解質の補正、循環血液量の確保である

    輸液

  • 5

    心臓における刺激伝導系は( )結節、( )結節、ヒス束、( )線維の順に伝わる

    洞房、房室、プルキンエ

  • 6

    ( )反射とは、( )にある反射中枢を介して起こる反射のことで、膝蓋腱反射や屈曲反射等があげられる。 ※( )は同じ言葉

    脊髄