問題一覧
1
緑の革命・白い革命・ピンクの革命とあるが、白い革命とは何年代に何の生産が増加した革命?
2000年代, 乳製品
2
オーストラリアの農業。それぞれ分布を見て選べ。
酪農, 肉牛, 羊, 小麦
3
中国の農業。①から⑤までで生産がさかんな作物をそれぞれ答えよ。また、②で遊牧している家畜を答えよ。
茶, 綿花, 米, とうもろこし, 小麦, 羊、馬
4
生産ランキング 1位エジプト 2位サウジアラビア 3位イラン 4位アルジェリア 5位イラク この作物は?
なつめやし
5
輸出ランキング 1位エクアドル 2位フィリピン 3位グアテマラ この作物は?
バナナ
6
それぞれの料理の特徴、代表例を選べ。 ①四川料理 ②広東料理 ③上海料理 ④北京料理
香辛料がきいている, 麻婆豆腐, 野菜、海産物が豊富。薄味で素材を生かす。, フカヒレスープ, 魚介類が豊富。甘辛い。, 八宝菜、小籠包, 小麦を多く使う。, 北京ダック
7
たこがとれる国は?
モロッコ
8
生産ランキング 1位 ブラジル 2位 インド 3位 中国 4位 タイ 5位 パキスタン この作物は?
さとうきび
9
アンデス山脈、チベット高原で飼育される家畜をそれぞれ答えよ。
アルパカ、リャマ, ヤク
10
輸出ランキング 1位インドネシア 2位マレーシア 3位オランダ 4位グアテマラ 5位パプアニューギニア この植物油脂は?
パーム油(油やし)
11
生産ランキング 1位 インド 2位 中国 3位 インドネシア 4位 ブラジル 5位 エクアドル この作物は?
バナナ
12
飼育頭数ランキング 1位 中国 2位 アメリカ 3位 ブラジル 4位 スペイン 5位 ベトナム これはなに?
豚
13
生産ランキング 1位 タイ 2位 インドネシア 3位 ベトナム この作物は?
天然ゴム
14
とうもろこし・さとうきびの生産が増えているのはなぜ?
飼料やバイオ燃料の原料として需要が高まっているから。
15
アメリカの農業。①に当てはまる農作物、②〜④に当てはまる家畜を答えよ。
米, 乳牛, 肉牛, 豚
16
土地生産性が高い国の特徴は?
豊かな国, 土地がせまい
17
輸出ランキング 1位ブラジル 2位インド 3位タイ 4位オーストラリア 5位フランス この加工物は?
砂糖
18
生産ランキング 1位ドイツ 2位ポーランド 3位ロシア この作物は?
ライ麦
19
生産ランキング 1位 中国 2位 インド 3位 ケニア 4位 スリランカ この作物は?
茶
20
生産ランキング 1位スペイン 2位イタリア 3位モロッコ 4位トルコ この作物は?
オリーブ
21
生産ランキング 1位 中国 2位 インド 3位 インドネシア 4位 バングラデシュ 5位 ベトナム この作物は?
米
22
生産ランキング 1位 中国 2位 インド 3位 ロシア 4位 アメリカ 5位 フランス この作物は?
小麦
23
生産ランキング 1位 ナイジェリア 2位 タイ 3位 コンゴ 4位 ガーナ 5位 ブラジル この作物は?
キャッサバ
24
ビール工業が盛んな国ひとつ、ワイン醸造業が盛んな国をふたつ答えよ。
ドイツ, フランス, イタリア
25
土地生産性をあげるにはどうすればいい?
労働力をつぎこむ, 肥料を与える
26
生産ランキング 1位 ブラジル 2位 ベトナム 3位 インドネシア この作物は?
コーヒー
27
①と④で育てられてる農作物は?
遊牧, 小麦
28
生産ランキング 1位 アメリカ 2位 ブラジル 3位 アルゼンチン 4位 中国 5位 インド この作物は?
大豆
29
オランダで覚えておくべき農業を答えよ。
園芸農業
30
生産ランキング 1位アメリカ 2位インド 3位ブラジル 4位ドイツ 5位中国 この乳製品は?
牛乳
31
キャッサバの起源はどこ?
東南アジア
32
インドで消費が多い農作物ランキング
米, 小麦, 肉魚, 雑穀
33
飼育頭数ランキング 1位 ブラジル 2位 インド 3位 アメリカ 4位 中国 5位 エチオピア この家畜は?
牛
34
飼育頭数ランキング 1位 中国 2位 オーストラリア 3位 インド 4位 ナイジェリア 5位 スーダン この家畜は?
羊
35
インドで消費が多い農作物ランキング
米, 小麦, 肉魚, 雑穀
36
生産ランキング 1位 フィリピン 2位 インドネシア 3位 インド 4位 ベトナム 5位 ブラジル この植物油脂は?
油やし
37
生産ランキング 1位 アメリカ 2位 中国 3位 ブラジル 4位 アルゼンチン 5位 ウクライナ この作物は?
とうもろこし