暗記メーカー
ログイン
卵 中間
  • ルッキー

  • 問題数 100 • 5/25/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    由来 ゆかり

    因縁

  • 2

    物事が起こるその原因となること

    起因

  • 3

    すでに知っていること

    既知

  • 4

    言葉遣いが適切でないために招く誤解

    語弊

  • 5

    物語の最も大切なところ

    主眼

  • 6

    自身の思いや感情、深い感動を詩また文章にして表すこと

    叙情

  • 7

    そのものが持つ本当の良さや味わい

    醍醐味

  • 8

    すべきこと あるべきこと

    当為

  • 9

    なくてはならないこと

    必須

  • 10

    あることの理由根拠

    所以

  • 11

    少しのとき

    暫時

  • 12

    一箇所に集まってまとまること

    収斂

  • 13

    願いなどが思い通りに叶うこと

    成就

  • 14

    もろくて弱い様

    脆弱

  • 15

    自然の状態に近くありのままで飾り気のない様子

    素朴

  • 16

    あるものが勢いを増してくること

    台頭

  • 17

    他と比べて特に違っている様

    特異

  • 18

    ぼんやりとしてはっきりしない様子

    漠然

  • 19

    考えが偏っているさま

    偏狭

  • 20

    姿や様子がすっかり変わること

    変貌

  • 21

    ほぼ同じ力のものが互いに張り合うこと

    拮抗

  • 22

    行動や動作

    挙動

  • 23

    物事や人の生き方に変化を生じさせるきっかけ

    契機

  • 24

    ものと比較したときに数量や性質などの違い」

    差異

  • 25

    ある物事が成り立つために必要とされる条件

    前提

  • 26

    得たものの代わりに失うこと

    代償

  • 27

    良いものを取り悪いものを除くこと

    淘汰

  • 28

    物事の傾向 方針などそれまでと違った方向に変えること

    転換

  • 29

    物事の善し悪しを考えその価値を評議すること

    批判

  • 30

    時間とともに移り変わること

    変遷

  • 31

    一周して元の場所に戻ること

    回帰

  • 32

    わずかで取るに足らない様子

    些細

  • 33

    物の形が細くてよわいこと

    繊細

  • 34

    生まれつき身に備わっている様子

    先天的

  • 35

    絶え間なく続く

    不断

  • 36

    常日頃

    平素

  • 37

    平凡で優れたところがない様子

    凡庸

  • 38

    ひねくれた気持ちがなく素直なこと

    無邪気

  • 39

    あからさまな様子

    露骨

  • 40

    人を威圧するような態度をとること

    居丈高

  • 41

    軽はずみに何でも話してしまうこと

    軽口

  • 42

    意見を強くし押し通そうとする様子

    強硬

  • 43

    心や体が引き締まること

    緊張

  • 44

    勉強や仕事などに真面目に取り組む様子

    勤勉

  • 45

    行っても仕方のないことをいって嘆くこと

    愚痴

  • 46

    軽はずみで考えが足りない様子

    軽率

  • 47

    軽々しく浮ついている様子

    軽薄

  • 48

    自ら進んで言動などを慎むこと

    自粛

  • 49

    強い決意を持って物事を行う様子

    断固

  • 50

    人間が計測的にも目的を持ってする行為

    営為

  • 51

    ぶんしょうや物事の意味を理解したり説明したりすること

    解釈

  • 52

    危険を避けたりまた責任を逃れようとすること

    回避

  • 53

    束縛 制限されているものを除いて自由にすること

    解放

  • 54

    芸術品に接しそれをよく味わうこと

    鑑賞

  • 55

    考えや内容をある一点に集めること

    凝縮

  • 56

    追い払うこと

    駆逐

  • 57

    相手の権力や勢力に屈して服従すること

    屈服

  • 58

    自分の考えを曲げてでも調子を合わせること

    迎合

  • 59

    まとまった形にすること

    形成

  • 60

    行動や言動がどのくらい役に立つか、、、

    価値

  • 61

    事柄同士につながり、関わりがあること

    関連

  • 62

    お金や時間を使ってなくすこと

    消費

  • 63

    真心がこもっていて偽りがないこと

    誠実

  • 64

    ほかより抜け出て優れてること

    卓抜

  • 65

    自分の主張を抑えて相手と折り合いをつけること

    譲歩

  • 66

    物事の勢いが伸び広がること

    発展

  • 67

    特に優れたところがなくごく普通なこと

    平凡

  • 68

    はっきりしていて疑う余地がないこと

    明白

  • 69

    2つ以上の組織 機関がある目的のため一つになること

    連合

  • 70

    意味や価値に疑いを持つこと

    懐疑

  • 71

    心配する必要のないのにあれこれ気にかけること

    杞憂

  • 72

    理由がわからず納得がいかないこと

    怪訝

  • 73

    好むことと嫌うこと

    好悪

  • 74

    物事にうばわれうっとりすること

    恍惚

  • 75

    必要以上に気にしてこだわること

    拘泥

  • 76

    人のげんどうを信用せず疑うこと

    猜疑

  • 77

    恥ずかしく感じること

    羞恥

  • 78

    憧れること

    憧憬

  • 79

    うまくいくように心を悩ませること

    腐心

  • 80

    こうなるだろうという思い込み

    思惑

  • 81

    わざとすること

    故意

  • 82

    一般に認められていること

    公理

  • 83

    珍しいものを知らないものに対して興味を持つこと

    好奇

  • 84

    間違った理解を解釈すること

    誤解

  • 85

    物事の大元になっていること

    根源

  • 86

    見識のある人

    識者

  • 87

    意識が考えのある目標へ向かうこと

    志向

  • 88

    自分で自分の過ちを攻めること

    自責

  • 89

    自分で進んで物事を行うさま

    自発的

  • 90

    症状や減少があ短い時間に起こりまた消えること

    一過性

  • 91

    実際とは異なる見せかけのイメージ

    虚像

  • 92

    形となって現れたいろいろな事柄

    事象

  • 93

    抽象的な事柄を具体的なものに託して実現すること

    象徴

  • 94

    変わることのない正しい物事の道理

    真理

  • 95

    世界や人間に対してそれがどういうものなのかという考え方

    世界観

  • 96

    極めて短い時間

    刹那

  • 97

    実際見たり経験していないけど頭の中に思い浮かべること

    想像

  • 98

    気付かないまま振る舞うこと

    無意識

  • 99

    道理によって物事を判断する力

    理性

  • 100

    突然起こること

    突発