暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン

単位、物理量

問題数22


No.1

荷電粒子線による吸収線量を算出するために必要な物理量はどれか。2つ選べ

No.2

非荷電粒子のみに定義されるのは?すべて選べ

No.3

荷電粒子にのみ定義されるのは?

No.4

電子平衡状態で等しくなるのはなにとなに!

No.5

ある領域内で付与された二次電子の初期運動エネルギーがしめすものはどれか

No.6

ある領域内で付与された平均エネルギーがしめすものはどれか

No.7

単位断面積あたりの球内に入射する粒子数がしめすものはどれか

No.8

光子によって質量の空気中で発生したすべての荷電粒子がその空気中で停止するまでにつくる全電荷がしめすものはどれか

No.9

荷電粒子の吸収線量を算出するために必要な物理量は?

No.10

カーマを算出するために必要な物理量は?

No.11

W値の単位は?

No.12

フルエンスの単位は?

No.13

吸収線量で正しいのはどれか。2つ選べ

No.14

光子のみに定義されるのはどれか

No.15

10MV以上のX線を発生させる加速器から中性子が放出される相互作用は?

No.16

質量減弱係数の単位は?

No.17

空気衝突カーマを求めるには何と何をかけるか

No.18

荷電粒子線による吸収線量を算出するための物理量はどれか。2つ選べ

No.19

吸収線量で正しいのはどれか。

No.20

二次電子平衡で正しいのはどれか。

No.21

照射線量を求める式としてもちいるのは?

No.22

大きい順にならべよ

No.23

電子を測定できるのは?

No.24

荷電粒子平衡が成立しているとき、空気の電離電荷を測定するとなにが計測できるか

No.25

吸収線量から実効線量を求める際に必要となるのはどれか。2つ選べ