問題一覧
1
LPガスを自然気化で使用するとガス中のプロパンの濃度は残液中よりどうなるか?
高くなる
2
炭素原子が多いと沸点はどうなる傾向にあるか?
高くなる
3
LPガスの内部凍結対策ととして添加するのは?
メタノール
4
物体の速度が増加すると圧力はどうなるか?
下がる
5
プロピレンC3H6の分子量は
42
6
水H2Oの分子量は?
18
7
どのような圧力をかけても液化しないのは?
臨界温度以上
8
ニッケル鋼として正しいのは?
9%ニッケル鋼は低温のガス設備に使用
9
プロパンの燃焼範囲は?
2.1~9.5vol%
10
20℃におけるプロパンの液密度は?
20℃におけるプロパンの液密度は、およそ0.5kg/Lである
11
プロパンとブタンの30℃と10℃の飽和蒸気圧は何か?
はい
12
不活性ガスを加えるとその割合が、大きくなるにつれて爆発範囲はどうなるか
狭くなる
13
流れの摩擦によるエネルギー損失は「ファニング」の式で求められる。 これから読み取れるものとして正しいものは?
圧力損失は流速に比例する, 圧力損失は管の長さに比例する, 圧力損失は管経に反比例する
14
物体に弾性限度を超えた荷重をかけたとき、荷重を取り去っても永久にもとの形に戻らない形状の変化の性質は何というか?
塑性
15
プロパン nブタンの発火点はどちらが高い
プロパン
16
炭素鋼は何度まで使用出来るか?
300℃
17
高張力鋼の特性として正しいものは?
高圧ガス充填容器として使われる, 溶接性を損なわずに強度を上げれる, 炭素以外の合金元素を微量添加している
18
液密度は温度が上昇するとどうなる
小さくなる
19
応力の公式を述べよ
はい
20
銅 銅の特性として正しいのは?
柔らかく伸びる, 加工性に優れている, 耐食性がある, 酸性に侵される
21
温度が上昇すれば飽和蒸気圧はどうなるか?
大きくなる
22
プロパンと空気はどちらが重い
プロパン
23
プロパン1kgを燃焼させると発生する熱量は
50Mj
24
クロムモリブデン鋼特性で正しいのは?
高温用圧力容器として使われる, 高温用蒸気配管として使われる, 高温用ボルトに使用される
25
プロパン、Nブタン、イソブタンの標準大気圧での蒸発熱を高い方からえらべ
プロパン, イソブタン, ノルマルブタン
26
空気中の爆発範囲の低い方を下限界、高い方を上限界という。プロパンの下限界はどれか?
2.1vol%
27
蒸発熱は潜熱、または気化熱というがその単位には何が使われるか?
kj/kg
28
燃焼の三要素を選べ
可燃物, 支燃性ガス, 着火源
29
配管の平均流速の公式は?
単位注意!
30
プロパンとブタンは水より重いか
軽い
31
ラウールの法則を記せ
はい
32
ガスの流速を速くするとどうなるか
吹き消えを起こす
33
エチレンC2H4の分子量は?
28
34
鋳鉄の特徴として正しいものは?
衝撃に弱い, 溶接が困難, 圧縮荷重に強い
35
プロパンの体膨張率は水の何倍か?
20倍
36
薄肉円筒胴の強度として正しいものを選べ
肉厚が大きいほど応力は小さくなる, 半径、内圧が大きいほど応力は大きくなる, 薄肉円筒の強度は応力が小さいほど強度がある
37
次の物質を比熱が小さいものから順番に並び替えろ
銅, 鉄, 空気, プロパン, 水
38
エタンの分子量は
30
39
異性体間ではら鎖上炭化水素の沸点は分岐した側の炭化水素の沸点より
高い傾向がある
40
プロパン、ブタンの最小着火エネルギーは何mj
0.25mj
41
配管の直径から断面積を求める公式は?
はい
42
プロパンの燃焼方程式を示せ。 またプロパン1molの完全燃焼で二酸化炭素は何ml発生するか?
3oml
43
水の流速を表すトリチェリの定理の公式を記せ
はい
44
一般に分子はいくつかの原子からなっているが、1個の、原子でも独立の粒子として行動するものを、何というか? また、どのような物質があるか?
希ガス原子
45
プロパンとノルマルブタンの臨界温度と沸点はどちらが高いか?
ノルマルブタン
46
再液化したドレンがシリンダ内に侵入することを防止する為、リキッドトラップを取り付けるが どちら側に付けるか?
吸込管路
47
ある温度以上で、材料にある一定の荷重をかけたまま放置すれば、時間の経過とともにひずみが増大、破壊することがある。このように、時間の経過とともに、ひずみが増大する現象を何というか?
クリープ
48
配管の防食対策として正しい対策は?
二重菅とする, 外面を保護する, 流伝陽極法(マグネシウムなどの金属)で接続する
49
円菅内の流体の流動に関する次の記述について正しいか誤りかを選んでください。 届流であるか乱流であるかの流れの状態は、レイノルズ数により判別される。
正しい
50
液体が管壁に並行に流れている場合を層流という 流れを示すレイノルズ数Reは層流の場合どれだけか?
Re<2100
51
アセチレン(C2H2)等の分子式に3重構造を一つもっているホウ化水素は何か?
アルキン
52
ステンレス鋼の特性として正しいのは?
11%以上のクロムを含む, さびにくい
53
プロパンの発熱量は1モルでどれだけか?
2219kj
54
アルミニウムの特性として正しいのは?
酸に侵される, アルカリに侵される, 海水に侵される, LPガスの蒸発器で使用される
55
画像の問題に答えよ
アルケン
56
プロパン、Nブタン、イソブタンの標準大気圧での沸点を高い方からえらべ
ノルマルブタン, イソブタン, プロパン