暗記メーカー
ログイン
地理②
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 70 • 11/16/2024

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    26

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    華僑を多く排出した2省

    コワントン省, フーチエン省

  • 2

    中国移民は華僑から後になんと呼ばれるようになったか

    華人

  • 3

    朝鮮民主主義人民共和国の自力更生路線を何思想というか。

    主体思想

  • 4

    朝鮮民主主義人民共和国で、経済不振の深刻化により日本海側にー地帯を設定

    自由経済貿易

  • 5

    韓国では儒教や仏教の影響が強いが、近年ー教徒も増加(国民の1/4)

    キリスト

  • 6

    韓国の民族衣装は、男の袴はーとよばれる

    パジ

  • 7

    韓国の床下暖房

    オンドル

  • 8

    インドの伝統的な平たいパン

    チャパティ

  • 9

    ヒンドゥー教は、ー教をもとに民間信仰を包括し発展した民族宗教

    バラモン

  • 10

    インドのカースト制度の別称

    ヴァルナ・ジャーティ制度

  • 11

    カースト制度のうち、僧侶(一番目)

    バラモン

  • 12

    カースト制度のうち、貴族(上から二番目)

    クシャトリヤ

  • 13

    カースト制度のうち、平民(上から三番目)

    ヴァイシャ

  • 14

    カースト制度のうち、奴隷(上から四番目)

    シュードラ

  • 15

    カースト制度のうち、アウトカースト(不可触民)、神の子の意

    ハリジャン

  • 16

    16世紀にパンジャブ地方で、イスラームの影響を受けてヒンドゥー教から派生,カースト制を否定する

    シク教

  • 17

    インドの第一次産業人口割合(%)

    44.3

  • 18

    インド各地に残存する大土地所有制

    ザミンダール制

  • 19

    インドの米、小麦の生産量はともに何位か

    2

  • 20

    1966年にインドで品種改良により米の自給を確立するなど、大規模な農業革新

    緑の革命

  • 21

    インドのバター生産ランキング

    1

  • 22

    1970年代以降、インドの牛乳の生産が急増したこと

    白い革命

  • 23

    インドの肉類(特に鶏肉)の生産が急増したこと

    ピンクの革命

  • 24

    アラビア語は何語族か

    アフリカ・アジア語族

  • 25

    トルコ民族はトルコ・ー地方に分布。

    中央アジア

  • 26

    トルコ語は何語族か

    ウラル・アルタイ語族

  • 27

    ペルシャ語は何語族か

    インド・ヨーロッパ語族

  • 28

    イスラム教の経典

    コーラン

  • 29

    シャハーダ

    信仰告白

  • 30

    サラート

    礼拝

  • 31

    サウム

    断食

  • 32

    ハッジ

    巡礼

  • 33

    ハッジはどこへ巡礼するのか。

    カーバ神殿

  • 34

    ザカート

    喜捨

  • 35

    ムスリムの女性は黒のベールやーで顔や身体を覆う習慣がある。

    チャドル

  • 36

    ナイジェリアの人口は何億人か。整数

    2

  • 37

    15c、ナイジェリアはポルトガル人が進出し、中心都市(旧都市)はーであった。←海岸に位置

    ラゴス

  • 38

    1967-1970年: ー内戦(石油産出地域に住むイボ族を中心に東部州が独立を宣言したことにより勃発→イボ族敗北

    ビアフラ

  • 39

    ナイジェリアの主要民族のうち、ナイジェリア北部に位置し、A教を信仰するものをB族という A

    イスラム

  • 40

    ナイジェリアの主要民族のうち、ナイジェリア北部に位置し、A教を信仰するものをB族という B

    ハウサ

  • 41

    ナイジェリアの主要民族のうち、ナイジェリア南西部(旧首都ラゴス含む)に位置し、伝統的宗教を信仰するものを ー族という

    ヨルバ

  • 42

    ナイジェリアの主要民族のうち、ナイジェリア南部に位置し(産油区域)、A教を信仰するものをB族という  A

    キリスト

  • 43

    ナイジェリアの主要民族のうち、ナイジェリア南部に位置し(産油区域)、A教を信仰するものをB族という  B

    イボ

  • 44

    1968年のナイジェリアの輸出品目no.1

    カカオ豆

  • 45

    シベリアの定義は,ー以東

    ウラル山脈

  • 46

    ウラル山脈を北に延長した位置にある島

    ノヴァヤゼムリャ

  • 47

    シベリアでは、凍上現象対策のため,ーの建造物として熱伝導を防止する

    高床式

  • 48

    シベリアで、上流部の雪解け水による下流部のー

    春の洪水

  • 49

    シベリアの少数民族は、州や地方など一部のその下に位置付けされるーに住んでいる。

    自治管区

  • 50

    シベリアでは、伝統的な丸太小屋(ー)や、テントの家屋に住んでいる

    イズバ

  • 51

    シベリアではーの放牧

    トナカイ

  • 52

    経済発展していくにつれて1次産業、二次産業、三次産業へと主要な産業が変化していくこと

    ペティ・クラークの法則

  • 53

    第一次産業、第二次産業、第三次産業へと主要な産業が変化していくこと

    産業構造の高次化

  • 54

    中国の鉱山・農園労働者

    クーリー

  • 55

    ナイジェリアの首都

    アブジャ

  • 56

    アンデス山脈の最高峰

    アコンカグア

  • 57

    アンデスでは、海抜高度(海からの高さ)やー(海からどれくらい離れているか、離れているほど乾燥)で生活環境が異なる

    隔海度

  • 58

    アンデス原産の主食

    ばれいしょ

  • 59

    ボリビアの首都

    ラパス

  • 60

    エクアドルの首都

    キト

  • 61

    コロンビアの首都

    ボゴタ

  • 62

    インカ帝国の首都

    クスコ

  • 63

    アンデス 温暖な深い河谷地帯: 海抜1000~2000m 年平均気温15-20℃、常春の気候で、ーなどの栽培

    コーヒー

  • 64

    アンデスの高原地帯: 海抜高度2000~3500m、年平均10℃〜15℃で、ー気候

    高山

  • 65

    アンデスの高地高原: 海抜高度3500~5500mで、年平均気温0-10℃、リャマ・アルパカの放牧、ー(乾燥じゃがいも(カチコチになったじゃがいもで、15年もつ))

    チューニョ

  • 66

    ー以南の南北アメリカ大陸をラテンアメリカという。

    メキシコ

  • 67

    ブラジルの食文化、、ーとーが重要

    米, 豆

  • 68

    日系人最多の国

    ブラジル

  • 69

    謝肉祭とも呼ばれ,2月に開催、サンバのリズムで乱舞

    カーニバル

  • 70

    1990年に、日系人の単純労働者としての日本流入の元になった、改正された法律

    出入国管理及び難民認定法