問題一覧
1
糖尿病患者は下肢の○○・○○・○○を起こしやすい。
感染症 潰瘍 壊疽
2
高血糖状態は○○を招き、感染症にかかりやすい。
免疫低下
3
糖尿病患者は末梢血管障害や○○を起こしやすく、血流低下のため○○が治りにくい。 感覚障害に傷や痛みの感覚が○○なる。
閉塞性動脈硬化症(ASO) 傷 鈍く
4
糖尿病性足病変のフットケアについて答えよ。 ・爪切りはOKだが○○に注意。 ・毎日足の○○の有無をチェックする。 ・○○が圧迫されない靴選びをする。靴ずれに注意。 ・運動療法は重要であるが、○○に注意する。特に進行した○○合併時は等尺性運動に注意。
深爪 傷 足指 循環障害 網膜症
5
糖尿病性神経障害で正しいのはどれか? 1.単神経障害を呈することが多い 2.近位部の筋力低下を起こしやすい 3.アキレス腱反射が低下しやすい 4.深部感覚では位置覚が障害されやすい 5.感覚障害は左右非対称であることが多い
3
6
糖尿病性神経障害で早期からみられるものはどれか? 1.膝蓋腱反射亢進 2.筋力低下 3.振動覚低下 4.関節可動域制限 5.歩行障害
3
7
インスリン欠乏時には肝臓で大量に○○が産生されるため体内が急激に酸性に傾く(アシドーシス)
ケトン体
8
糖尿病性ケトアシドーシスの初期症状として○○・○○・○○があり、症状が進むとめまい、嘔吐、吐き気などを呈し、重度では○○、○○(○○)に陥る。
口渇 多尿 多飲 意識障害 昏睡 糖尿病性昏睡
9
1型糖尿病患者の糖尿病性昏睡に陥るパターンとして○○がある。
シックデイ
10
インスリン注射はタイプによって異なり、速攻型の場合、食前○○分前に注射する。
30
11
治療中の糖尿病患者は○○にも注意が必要。インスリン投与直後の運動は、糖代謝が急速に進むため、○○症状が発生しやすくなる。○○時の運動も避けなければならない。 リハ時には○○の持参を確認する。
低血糖 低血糖 空腹 経口ブドウ糖
12
糖尿病の運動療法について正しいのはどれか?1つ答えよ。 1.HbA1cを日々の理学療法の指標にする 2.インスリン投与後30分以内に運動を開始する 3.Borg指数17程度を目安とする 4.3日に1回は運動を実施する 5.200kcal/dayを目安に有酸素運動を行う
5
13
清涼飲料水を日常的に過剰摂取することによってら慢性的な高血糖状態となり、インスリン作用不足を呈することをなんというか?
ペットボトル症候群
14
糖尿病の運動療法の禁忌はどれか?2つ答えよ。 1.SBP150mmHg 2.増殖網膜症 3.間欠性跛行 4.下肢の末梢神経障害 5.空腹時血糖250mg/dl
2,5
15
糖尿病に対する運動療法の禁忌について挙げよ。
増殖網膜症 腎不全 心不全 空腹時血糖250mg/dl以上 HbA1c9.0%以上 尿ケトン+、ケトアシドーシスの初見あり
16
人工透析者のシャントは利き手と非利き手のどちらに造設するか?
非利き手
17
人工透析の理学療法として禁忌になるものは何か?
シャント側の血圧測定、重いものをぶら下げること。 等尺性収縮を行うこと。
18
透析患者の生活指導として誤っているものはどれか? 1.有酸素運動を行う 2.たんぱく質を制限する 3.カリウムを制限する 4.ナトリウムを制限する 5.できるだけ水分を摂取する
5
19
閉塞性動脈硬化症(ASO)の初期症状としてみられるものを答えよ。
間欠性跛行
20
閉塞性動脈硬化症は○○・○○・○○の既往、喫煙などの因子が関与している。
高血圧 高脂血症 糖尿病
21
足関節・上腕血圧比(ABI)は○○以下で異常である。
0.9
22
足関節・上腕血圧比の基準値を答えよ。
1.0〜1.4
23
閉塞性血栓血管炎(Buerger病)の特徴として、 ・○○代以降の○○の男性に好発する。 ・○○の疼痛と虚血を主訴とする○○の炎症。 ・○○の孤発性疾患。 などがある。
30 ヘビースモーカー 下肢 下肢動脈 原因不明(難病指定)
24
Fortaine分類のⅠはどのような症状か?
無症状またはしびれ、冷感
25
Fontaine分類のⅡaはどのような症状か?
軽度の間欠性跛行(200m以上歩行可)
26
Fontaine分類のⅡbはどのような症状か?
中等度〜重度の間欠性跛行(200m以下)
27
Fontaine分類のⅢはどのような症状か?
安静時疼痛
28
Fontaine分類のIVはどのような症状か?
虚血性潰瘍(重症虚血肢)
29
Fontaine分類のIVaはどのような症状か?
限局した虚血による壊疽
30
Fontaine分類のIVbはどのような症状か?
代償不良による壊疽
31
ASOの診断として行う試験を答えよ。
挙上試験、下垂試験
32
挙上試験の方法を答えよ。
背臥位で両下肢を挙上して屈伸を30秒間行い、下肢の色調が蒼白になれば陽性。
33
下垂試験の方法をこたえよ。
両下肢を下垂し、10秒以内に下肢が赤みを帯びてくれば陰性。1分以上かかれば陽性。