問題一覧
1
AWSリソースに対するアクセス制御をするファイアウォール機能の一つで、設定したIPアドレスとポート番号を許可するホワイトリスト形式のファイアウォール機能を何というか
セキュリティグループ
2
サブネットにあるリソースがインターネット通信するために使用する機能をなんというか
インターネットゲートウェイ
3
VPCの外にあるサービスであるAmazon S3やDynamoDB以外のサービスと、VPC内のリソースを接続するために使用するインターフェイスエンドポイントは、なんという機能を利用してプライベートIPで通信を可能にするか
PrivateLink
4
複数のVPCを中央のハブで集約して接続する機能をなんというか
Transit Gateway
5
AWSの負荷分散サービスの一つで、HTTP、およびHTTPSにおける負荷分散を提供するサービスをなんというか
ALB
6
VPCの外にあるサービスであるAmazon S3やDynamoDBなどとVPC内のリソースを接続するために使用する機能をなんというか
VPCエンドポイント
7
Amazon VPCに設定できるCIDRブロックの範囲は 10.0.0.0/「①」 から 10.0.0.0/「②」である。この①と②に入る数字を2つ選びなさい
16, 28
8
負荷分散サービスの一つで、サードパーティ製品を組み込んだシステムにおいて負荷分散する目的のために使用する負荷分散サービスをなんというか
GWLB
9
AWSのネットワーク(VPC)において、ネットワークアドレスとブロードキャストアドレスの2つ以外にホストに割り当てることができないIPアドレスがあるが、上記2つ以外にいくつあるか
3つ
10
AWSの負荷分散サービスの一つで、サードパ-ティ製品向けの負荷分散を提供するサービスをなんというか
Gateway Load Balancer
11
AWSの負荷分散サービスの一つで、TCP、およびUDPにおける負荷分散を提供するサービスをなんというか
Network Load Balancer
12
プライベートサブネットからインターネット通信するためのサービスを何というか
NATゲートウェイ
13
VPCとオンプレミスとの間をVPN接続で行う機能をなんというか
AWSサイト間VPN
14
特定のリージョンに依存しないサービスを総称してなんというか
グローバルサービス
15
AWSで提供される負荷分散サービスを総称して何というか
ELB
16
サブネットに対してアクセス制御を設定する項目をなんというか
ネットワークACL
17
負荷分散サービスの一つで、HTTPおよびHTTPSのリクエストを負荷分散する目的のために使用する負荷分散サービスをなんというか
ALB
18
10.0.0.0/16 のように、IPアドレスを用いて、__を使ってネットワークアドレスの範囲を指定する表記方法をなんとよぶか
CIDRブロック
19
VPCの通信状況を表すVPCフローログを保存する場所は主に、Amazon S3やどこに保存するか
Cloud Watch Logs
20
サブネットに対して、ルート先を記入する項目をなんというか
ルートテーブル
21
VPCとVPCを1対1で接続する機能をなんというか
VPCピアリング
22
サブネットに対して経路情報を設定する機能をなんというか
ルートテーブル
23
VPCと決められた端末間をVPN接続で行う機能をなんというか
Client VPN
24
リージョン内、VPC外で稼働するサービスを総称してなんというか
リージョンサービス
25
負荷分散サービスの一つで、TCPおよびUDPの通信を負荷分散する目的のために使用する負荷分散サービスをなんというか
NLB
26
Amazon VPC内に設定するサブネットで、インターネットに接続することが可能なサブネットをなんとよぶか
パブリックサブネット
27
固定されたIPアドレスを設定するサービスをなんというか
EIP
28
サブネットに対するアクセス制御をするファイアウォール機能で、設定したIPアドレスとポート番号を拒否するブラックリスト形式のファイアウォール機能をなんというか
ネットワークACL
29
VPC内で稼働するサービスを総称してなんというか
AZサービス
30
AWSのクラウドリソース上に、仮想ネットワークを構築できるサービスをAmazonVPCというが、AmazonVPCの正式名称をこたえなさい
Amazon Virtual Private Cloud
31
AWSにおける、DNSの機能を提供するサービスをなんというか
Route53
32
Amazon VPC内に設定するサブネットで、インターネットに接続することが不可能なサブネットをなんとよぶか
プライベートサブネット
33
IPアドレスにおいて、ホスト部が全部1のアドレスをなんというか
ブロードキャストアドレス
34
IPアドレスにおいて、ホスト部が全部0のアドレスをなんというか
ネットワークアドレス
35
AWSの負荷分散サービスの料金算出は、負荷分散サービスの使用料(固定)と、なにの使用料の合計金額になるか
LCU
36
オンプレミスとVPCを高速で高品質な専用線で接続する機能をなんというか
Direct Connect