問題一覧
1
充血とは?
局所に動脈血が充満し流入する血液量が増加すること
2
うっ血とは?
局所に静脈血が滞留し流出する血液量が減少すること
3
DICとは?
全身で微小血栓が多発し血液凝固の反応が非常に高まった状態
4
塞栓とは?
血管内から発生または血管外から入り込んだ遊離体
5
血栓とは?
血管内で作られた血液の塊
6
喀血とは?
気管や気管支からの出血を口から吐くこと
7
吐血とは?
消化管からの出血を口から吐くこと
8
門脈圧亢進症とは?
何らかの疾患により門脈圧が上昇すること
9
食道静脈瘤の破裂で口から出血した場合を喀血という
×
10
胃潰瘍を出血源とした下血は暗赤色の凝血様にみえる
×
11
循環障害について誤っているのはどれか
DIC (播種性血管内凝固) は,フィブリン血栓の形成が特徴で、出血傾向は現れない, 潜函病は血栓症の1つである
12
食道静脈瘤について誤っているのはどれか
食道狭窄が主症状である.
13
胎児循環で誤っているのはどれか
肺血管は拡張している
14
心筋梗塞・狭心症,、冠動脈硬化・動脈硬化、危険因子について 誤っているものはどれか
動脈管は肺静脈と大動脈の間に存在し, 肺血管は拡張する
15
狭心症の合併症として, 心破裂や心タンポナーデを来すことがある
×
16
左冠状動脈前下行枝に閉塞をおこすと後壁、中隔に梗塞を来す
×
17
冠危険因子の主なものには, 喫煙, 糖尿病,高脂血症, アルコールなどが含まれる
×
18
心筋梗塞は相対的循環障害により右室に生じやすい
×
19
心筋梗塞部位は時間が経てば瘢痕化し、通常, 心筋の再生はない
○
20
図は心筋梗塞発症後の検査値に異常が出現する時期と程度を示している。 【 】 に当てはまるのはどれか。
クレアチンキナーゼ
21
誤っているのはどれか
肥大型心筋症では心室壁が厚くなるので心拍出能は増大する.
22
誤っているのはどれか。2つ選べ。
大動脈解離は内膜と中膜の間に解離が起こる, バージャー病は脳の動静脈に血栓性閉塞を来す血管炎である
23
貧血性梗塞を起こしやすい臓器はどれか、 2つ選べ。
心臓, 脳
24
出血性梗塞を起こしやすい臓器はどれか、 2つ選べ。
肺, 腸管
25
塞栓症の中で最も多い原因 (塞栓子)はどれか。
血栓
26
下肢に生じた静脈血栓が剥離して血流で運ばれた場合、 最も塞栓症を起こしやすい臓器はどれか
肺
27
心筋梗塞発症 12時間後の組織像として正しいのはどれか
好中球浸潤
28
心筋梗塞発症 6ヵ月後の組織像として正しいのはどれか
線維化
29
左心不全の際に最も高度にうっ血が生じる臓器はどれか
肺
30
動脈硬化症が原因で生じる臓器病変として最も適切でないのはどれか
下肢壊疽
31
進行した粥状動脈硬化症(複合病変)として適当でない所見はどれか
脂肪線条
32
粥状動脈硬化症によるRossの傷害反応説で最初に障害を受ける血管構成成分はどれか
内皮細胞
33
若年者に多い血管炎疾患はどれか。 2つ選べ。
高安動脈炎, 川崎病
34
次のうち誤っているのはどれか
細胞性免疫にはTリンパ球が関与し、抗体を産生している
35
急性糸球体腎炎について誤っているのはどれか
貧血を合併することが多い
36
慢性甲状腺炎 (橋本病)で正しいのはどれか
自己免疫疾患である
37
潰瘍性大腸炎について最も正しいのはどれか
陰窩膿瘍が見られる
38
クローン病について最も正しいのはどれか
消化管壁の全層に炎症は及ぶ
39
胃生検検体 ギムザ染色で染まる微生物が関連しない疾患はどれか。
カルチノイド腫瘍
40
直腸生検検体 HE染色で染まり、PAS反応も陽性のものはどれか
アメーバ赤痢
41
57歳の男性で, 愛犬のまる, 内蔵助と一緒に住んでいる。身長170cm 体重 72kg で ビールを毎晩2リットル程度飲んでいた。ある夜、右足の第一趾に激痛が起こり, 赤く腫れていた。 ビール以外に 最も控えるべき食品はどれか。
レバー
42
次のうち誤っているのはどれか
メタボリックシンドロームの判定項目に皮下脂肪厚が含まれる
43
動脈硬化に最も関連のある危険因子はどれか
高脂血症
44
次のうち正しいのはどれか。2つ選べ。
糖尿病合併症の大部分は細動脈硬化を原因としている。 , メタボリックシンドロームでは虚血性心疾患のリスクが高い
45
次のうち正しいのはどれか
気管支喘息では呼気性の呼吸困難が発作性におこる
46
NASH/NAFLD はアルコール多飲が原因であることが多い
×
47
NASH から肝硬変、 肝がんに進展することはない
×
48
クロイツフェルトーヤコブ病患者から採取した乾燥硬膜の移植で感染する
○
49
クロイツフェルト・ヤコブ病は狂牛病や羊のスクレイピーと類似疾患である
○
50
.
化生
51
.
化生
52
Helicobacter pylori について誤っているのはどれか。
大腸癌と関連がある。
53
Helicobactor pylori 感染が関連するのはどれか
特発性血小板減少性紫斑病
54
早期胃癌について正しいのはどれか。
肉眼分類では0型に相当する
55
.
Alcian blue染色
56
.
弾性繊維
57
腫瘍と免疫組織化学的マーカーの組合 わせで正しいのはどれか.
消化管間質腫瘍ーーc-kit
58
.
扁平上皮癌
59
.
扁平上皮癌
60
炎症性腸疾患はどれか
Crohn病
61
.
PAS反応
62
.
赤痢アメーバ
63
肉芽腫を形成するのはどれか。
クローン 〈Crohn〉 病
64
大腸癌で正しいのはどれか.
大腸腺腫症で好発する
65
.
腺癌