問題一覧
1
MRIで正しいのはどれか。
使用する電磁波の周波数はラジオ波領域である。
2
MRI検査で正しいのはどれか。2つ選べ。
放射線の被爆がない, 核種は水素の原子核である
3
健常者のMRIでT1強調像と比べT2強調像で高信号になるのはどれか
胆嚢
4
MRI検査を施行してよいのはどれか。
妊娠34週の妊婦
5
健常者のMRIでT1強調像と比べT2強調像で高信号になるのはどれか。
膀胱
6
MRI検査で使用するのはどれか。
ガドリニウム化合物
7
MRIにおいて、T1強調像で低信号、T2強調像で高信号を示すのはどれか。
膀胱
8
MRI検査で使用するのはどれか。
ガドリニウム化合物
9
医療用MRIにおいて画像化される磁気共鳴信号を発する元素はどれか。
水素
10
頭部MRI検査による脳梗塞の診断で誤っているのはどれか。
T1強調像で低信号を示す
11
心筋梗塞の心電図を別に示す。 推定される梗塞領域はどれか。
前壁と下壁
12
心電図を別に示す。所見で正しいのはどれか。
完全房室ブロック
13
心電図を別に示す。考えられるのはどれか。
前壁中隔梗塞
14
高位側壁心筋梗塞で異常Q波が出現する誘導はどれか。2つ選べ。
Ⅰ, aVL
15
急性心筋梗塞の心電図を別に示す。梗塞部位で正しいのはどれか。
下壁
16
傍胸骨からの心エコー図を別に示す。見られないのはどれか。
右房
17
心臓超音波の連続波ドプラ法にて測定された三尖弁逆流の最大速度が2.5m/sの場合、右室-右房間収縮期圧較差[mmHg]はどれか。
25
18
①~⑧の臓器名と血管名を記せ
肝臓, 門脈, 脾臓, 膵臓, 腎臓, 胆嚢, 腎臓, 十二指腸
19
写真は肝のBモード像である。 ①~③の管腔様構造物の名を記せ。 また、①~③の管腔様構造物が流入する④の静脈名を記せ
左肝静脈, 中肝静脈, 右肝静脈, 下大静脈
20
左肋弓下走査 ①~④に相当するクイノーの領域は?
S1, S2, S3, S4
21
右肋弓下走査 ①~③に相当するクイノーの領域は?
S5, S6, S7
22
正中側から右肋間走査 ①、②に相当するクイノーの領域は?
S8, S5
23
やや背側からの右肋間走査 ①、②に相当するクイノーの領域は?
S7, S6
24
心窩部水平断の超音波画像です。 ①~⑥の構造物の名称を答えてください。
膵臓, 脾静脈, 下大静脈, 腹腔動脈, 腹部大動脈, 胃
25
スライド左は心窩部矢状断、右は肘弓下矢状断の超音波画像です。⑦〜⑬の構造物の名称を答えてください。
腹部大動脈, 肝臓, 腹腔動脈, 上腸間膜動脈, 門脈, 総胆管, 胆嚢