問題一覧
1
急性炎症の局所に最初に起こる現象はどれか?
漿液性滲出
2
急性炎症の全身症状で適切でないのはどれか?
血圧上昇
3
炎症の5大徴候に含まれないのはどれか?
膿
4
瘢痕組織の主体はどれか?
膠原線維
5
急性炎症で、好中球が血管外に遊走するのに必要な要件でないのはどれか?
血栓の形成
6
踵の足底面中央への米粒大の透熱灸で、 熱傷害が瘢痕を形成するのに最も関与するのはどれか?
真皮深層
7
炎症の経過で最も初期にみられるのはどれか?
細動脈の収縮
8
炎症の五大徴候に含まれるのはどれか?
機能障害
9
肉芽組織の構成成分でないのはどれか?
上皮細胞
10
肉芽組織から瘢痕になるときに増加するのはどれか?
膠原線維
11
炎症反応で誤っている組合せはどれか?
赤血球の漏出ー浮腫
12
炎症の化学的介助物質はどれか?
ヒスタミン
13
化膿性炎の滲出物中に多く含まれている細胞はどれか?
好中球
14
急性炎症でないのはどれか?
肉芽腫性炎
15
連鎖球菌に汚染した鍼が皮下組織に及んだ時に起こり易い化膿性炎は何か?
蜂窩織炎
16
炎症担当細胞と分泌酵素る物質の組合せで誤っているのはどれか?
単球ー免疫グロブリン
17
慢性炎症に最も関係の深い組織変化はどれか?
肉芽組織形成
18
急性炎症に最も関連の深いのはどれか?
膿瘍
19
炎症にかかわる細胞とそれらが主役をなす炎症との組合せで誤っているのはどれか?
形質細胞-結核性炎症
20
炎症について誤っている組合せはどれか?
肉芽腫性炎−肉芽組織形成
21
線維素性炎に分類される疾患はどれか?
大葉性肺炎
22
誤っている組合せはどれか?
出血性炎−間質性肺炎
23
正しい組合せはどれか?
線維素性炎−絨毛心
24
膿瘍では膿汁の貯留がみられ、蜂窩織炎では乾酪壊死がみられる??
✕
25
漿液性炎では粘液分泌の亢進が著しい??
✕
26
出血性炎でみられる主な滲出物は何か?
赤血球
27
正しいのはどれか?
単球は貪食作用をもつ
28
正しい組合せはどれか?
カタル性炎−粘液
29
炎症について正しいのはどれか?
漿液性炎は液性成分の滲出を主成分とする
30
正しい組合せはどれか?
好酸球−アレルギー性疾患
31
急性炎症における滲出反応の伝達物質でないのはどれか?
アドレナリン
32
滲出性炎でないのはどれか?
肉芽腫性炎
33
肉芽腫を形成しない疾患はどれか?
淋病 , 肝硬変
34
疾患と症状との組合せで誤っているのはどれか?
胃潰瘍−喀血
35
腸管の肉芽腫性炎に属するのはどれか?
クローン病
36
肺結核症について誤っている記述はどれか?
粟粒結核は結核菌のリンパ行性散布によって起こる
37
乾性壊死を伴う肉芽腫が特徴的な疾患はどれか?
結核
38
炎症の分類と疾患との組合せで誤っているのはどれか?
壊死性炎−インフルエンザ
39
肉芽腫を形成しないのはどれか?
アスベストーシス
40
結核結節にみられないのはどれか?
アショフ小体
41
肉芽腫性炎でないのはどれか?
肺膿瘍
42
結核性肉芽腫に出現しないのはどれか?
心臓病細胞
43
特異性炎でないのはどれか?
肝硬変
44
特異性炎はどれか?
らい
45
特異性炎でないのはどれか?
偽膜性大腸炎
46
結核性肉芽腫でみられないのはどれか?
好中球浸潤
47
特異性炎 (肉芽腫性炎)はどれか?
ゴム腫
48
肉芽腫性炎でないのはどれか?
肝硬変