暗記メーカー
第113回看護師国家試験
問題数33
No.1
1.39
2.39
3.39
4.39
No.2
介護医療院・介護老人保健施設
自宅
老人ホーム
病院
No.3
ボツリヌス菌
サルモネラ属菌
黄色ブドウ球菌
腸炎ビブリオ
No.4
配食サービスは生活支援サービスの1つである
介護保険施設で実施される
都道府県の事業である
保険給付である
No.5
ヘルシンキ宣言
リスボン宣言
ジュネーブ宣言
オタワ憲章
No.6
17%
27%
7%
37%
No.7
ギャングエイジ
心理的離乳
自我の芽生え
自我同一性〈アイデンティティ〉の確立
No.8
テストステロン
アルドステロン
エストロゲン
プロラクチン
No.9
夫婦と未婚の子ども
夫婦と子ども夫婦
兄弟姉妹のみ
夫婦とその親と夫婦の子ども
No.10
18
20
17
19
No.11
三角筋
大胸筋
上腕三頭筋
上腕二頭筋
No.12
下垂体
松果体
小脳
延髄
No.13
白血球
成熟赤血球
網赤血球
血小板
No.14
脳波で徐波がみられる
痛み刺激で逃避反応がある
自発呼吸は停止している
縮瞳がある
No.15
D型肝炎
A型肝炎
B型肝炎
C型肝炎
No.16
ウイルスに有効である
正常の細菌叢には影響を与えない
経口投与では効果がない
耐性菌の出現が問題である
No.17
消化性潰瘍
痛風
関節リウマチ
咽頭炎
No.18
耳元で髪をねじるような音(捻髪音)
ストローで水中に空気を吹き込むような音(水疱音)
笛のような音(笛音)
いびきのような音(類鼾音)
No.19
脚気
夜盲症
壊血病
くる病
No.20
3.4㎡
4.4㎡
5.4㎡
6.4㎡
No.21
口腔内吸引
気管内吸引
浣腸
経鼻胃管挿入
No.22
肛門から2cmの位置に挿入する
息を止めるように説明する
挿入後1,2分肛門を押さえる
右側臥位になるように説明する
No.23
3
4
2
1
No.24
体温の上昇
洞調律の回復
血圧の上昇
呼吸の促進
No.25
口すぼめ呼吸
クスマウル呼吸
ビオー呼吸
奇異呼吸
チェーンストークス呼吸
No.26
活動電位のピークを高くする
活動電位が周囲の神経線維に伝わるのを防ぐ
活動電位の発生頻度を増やす
活動電位の伝導速度を速くする
No.27
No.28
男性、女性とも増加している
男性は増加し、女性は減少している
男性は減少し、女性は増加している
男性、女性とも減少している
No.29
福祉事務所
地域包括支援センター
保健所
精神保健福祉センター
No.30
細菌性髄膜炎
インフルエンザ
梅毒
水痘
No.31
妊娠・出産について満足している者の割合の増加
十代の人工妊娠中絶率の減少
児童虐待による死亡数の減少
マタニティマークを妊娠中に使用したことのある母親の割合の増加
No.32
生活習慣病の予防は健康寿命を伸ばす
令和元年(2019年)の健康寿命は女性より男性の方が長い
令和元年(2019年)の健康寿命は平成28年(2016年)よりも短い
平均寿命と健康寿命の差は健康上問題なく日常生活が送れる
No.33
Aさんにかけ直してもらいます
このままおつなぎします
Aさんという方が入院中かどうかはお答えできません
要件を教えてください