暗記メーカー
ログイン
2年病理
  • モルモット

  • 問題数 95 • 7/29/2024

    記憶度

    完璧

    14

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    吐血とは()からの出血時に使う医学用語

    消化器

  • 2

    うっ血は体のある部分に()が溜まってしまう状態

    静脈性血液

  • 3

    黄色髄、赤色髄、白色髄を若い順に○に入る言葉を答えよ 〇〇→〇〇→〇〇

    赤黄白

  • 4

    血中にホルモン分泌する組織を()組織と言う

    内分泌

  • 5

    喀血とは()からの出血

    呼吸器

  • 6

    出血傾向把握の為重要なの2つ

    血小板数, 活性化部分トロンボプラスチン時間〈APTT〉

  • 7

    血液凝固に関連するのは

    フィブリノーゲン

  • 8

    腫瘍は周囲組織と調和し増量する

    ×

  • 9

    扁平上皮癌は良性腫瘍

    ×

  • 10

    犬の乳腺腫瘍は50%悪性

  • 11

    犬の肥満細胞腫では胃潰瘍ができる事がある

  • 12

    腫瘍病巣の連続性伝播を再発という

    ×

  • 13

    TNM分類は悪性腫瘍のみに適用する

  • 14

    細胞診で全ての癌を確定診断できる

    ×

  • 15

    抗癌剤血管外漏出は問題ない

    ×

  • 16

    末期癌動物には乳酸を含んだ輸液を投与

    ×

  • 17

    猫の悪性リンパ腫の発症にはFeLVが関与することが多い

  • 18

    粘膜のみに限局した炎症をカタール性炎という

  • 19

    蓄膿症の本態は出血性炎症である

    ×

  • 20

    特異性炎の際出現する乾酪壊死は融解壊死の1種

    ×

  • 21

    繊維素性炎は臓器癒着が起こりやすい

  • 22

    非上皮性腫瘍でないのはどれか

    乳腺腫

  • 23

    正しいのはどれか

    乳がんはオスもなる, 脂肪腫の悪性化を脂肪肉腫と言う

  • 24

    次のうち誤っているのはどれ

    再発は悪性腫瘍のみ起こる, 癌でも早期なら転移しない, 脳腫瘍でも良性なら命に危険はない

  • 25

    バイオプシ/生検で使う薬液と染色方法   ひんと)ヘマ

    ホルマリン, ヘマトキシリンエオジン染色

  • 26

    細菌感染の急性炎症で最初に反応する白血球は

    好中球

  • 27

    慢性炎症で活躍する細胞

    リンパ球, マクロファージ

  • 28

    猫の乳腺腫の悪性確率は何%か

    80〜90%

  • 29

    催奇形性とはある生物の発生段階において()を生じさせる性質、作用の事である

    奇形

  • 30

    抗癌剤の多くは()を持つ。腫瘍細胞の様な()ほど障害を与える

    細胞毒性, 増殖の盛んな細胞

  • 31

    放射線は幹部組織が()したり 線維化したり()を起こす

    壊死, 永久的変化

  • 32

    MRとは()の略である

    僧帽弁閉鎖不全症

  • 33

    創傷治癒の主役となるのは()である

    肉芽組織

  • 34

    滲出反応で最初に起こるのは()

    血漿滲出

  • 35

    答えよ

    3

  • 36

    急性と比べ慢性炎症に特徴的な所見はどれか 1. 好中球浸潤 2、 CRPの上昇 3.リンパ球湿潤 4. 形質細胞の浸潤 5. 血管透過性の亢

    3, 4

  • 37

    ()は梗塞が起こりやすい

  • 38

    パイオメトラの本態は()

    化膿性炎症

  • 39

    充血とは()内の血液量が増量することである

    動脈

  • 40

    細菌感染による急性炎症で最初に反応する白血球は

    好中球

  • 41

    プログラミングされた細胞死を()と言う

    アポトーシス

  • 42

    核変性でかくがきえることを()

    核消失

  • 43

    膿の塊を()

    アブセス

  • 44

    乳がんは非上皮性の悪性腫瘍○か×か

    ×

  • 45

    白血病では()が腫瘍性増殖を示す

    白血球

  • 46

    経産婦の膣上皮には()が見られる事が多い

    扁平上皮化生

  • 47

    DICとは()の事である

    播種性血管内凝固症候群

  • 48

    骨折して長時間使わなかった足が細くなる事を()萎縮という

    廃用

  • 49

    フォアグラは鴨などの肝細胞の()に人工的に()を起こしたものら

    細胞質, 変性

  • 50

    凝固壊死は細胞の()が凝固し硬くなる

    蛋白質

  • 51

    胃の細胞に特徴的な()変性が見られた場合胃癌の可能性高い

    粘液

  • 52

    レバーとはの()の事

    肝臓

  • 53

    ハラミとは()の事

    横隔膜

  • 54

    脳軟化症の場合脳組織に()が見られる

    融解

  • 55

    真菌細菌ウイルス寄生虫を小さい順にしろ

    ウイルス細菌真菌寄生虫

  • 56

    3

  • 57

    4

  • 58

    5

  • 59

    3

  • 60

    核の()を起こしている細胞は細胞死している

    消失

  • 61

    核分裂している細胞は()になる可能性が高い

    腫瘍

  • 62

    中世貴婦人のコルセットや中国の纏足は()萎縮を用いたものである

    圧迫

  • 63

    血液は日常的に()してる

    再生

  • 64

    野球選手などがてにできるまめは表皮細胞の()である

    肥大

  • 65

    悪性貧血は()の成熟障害で起こる

    赤血球

  • 66

    溶血性貧血は()が破壊されて起こる

    赤血球

  • 67

    再生不良性貧血は()が破壊されて起こる

    骨髄

  • 68

    ショック状態では尿量が()することがある

    低下

  • 69

    血管の内腔を閉塞した遊離体を()

    血栓

  • 70

    蓄膿症の本態は?

    化膿性炎症

  • 71

    特異性炎症(肉芽腫性炎)の際出現する乾酪壊死は()壊死の一種である

    凝固

  • 72

    子宮筋腫は()の()腫瘍である

    良性, 非上皮性

  • 73

    子宮筋腫が悪化したものが()である

    子宮肉腫

  • 74

    乳がんは()性の悪性腫瘍である

    上皮

  • 75

    腫瘍の非連続的伝播をなんというか

    転移

  • 76

    肺炎双球菌感染による肺炎は免疫の強い健常人でも罹患することがある

  • 77

    慢性肝炎と肝硬変には密接な関係がある

  • 78

    腎盂腎炎は膀胱炎に続発する事がある

  • 79

    バセドー氏病と最も関連のある臓器は下垂体

    ×

  • 80

    膀胱炎発症時はアミラーゼが過剰分泌する

  • 81

    病理組織検査で使う基本の染色は

    ヘマトキシリンエオジン染色

  • 82

    再生力最も強い細胞全て選べ ヒント6

    表皮細胞, 血液細胞, 骨細胞, 末梢神経細胞, 粘膜細胞, 結合組織

  • 83

    ある血管が詰まっていたり壊死したりしてると毛細血管が伸びて来てその機能を補う事を()という

    側副循環

  • 84

    出血とは()が血管外へ脱出すること

    赤血球

  • 85

    血小板は()によって産生

    トロンボポエチン

  • 86

    表を埋めろ

    腫, 癌, 腫, 肉腫

  • 87

    上皮性腫瘍のできる部位3つ

    扁平上皮, 円柱上皮, 腺上皮

  • 88

    非上皮性腫瘍できる部位8つ

    線維, 脂肪, 筋肉, 軟骨, 骨, 神経, 脈管, 粘液

  • 89

    猫の鼻炎を起こすウイルス1つ

    FVR

  • 90

    大型犬に多く、食後の運動でなる胃が捻じれ、緊急の処置を必要とする病気は何か ヒント)拡張

    胃拡張捻転症候群

  • 91

    MR(僧帽弁閉鎖不全症)は内科的治療において()を継続し、看護においては()をし、食事の際()を与える

    投薬, 運動制限, 低ナトリウム食

  • 92

    うっ血性心不全で現れる臨床症状

    発熱

  • 93

    猫の肥大型心筋症誤ってるのはどれか

    遺伝性の罹患や特定品種に好発する等の報告は無い

  • 94

    肝性脳症の主な毒性物質1つ

    アンモニア

  • 95

    ○, ○, ×, ○, ×