問題一覧
1
消防組織法で定める次の事項について次の中から妥当でないものを選びなさい。
消防機関の職員がその属する市町村以外の市町村の消防の応援のため出動した場合に おいては、当該職員は、応援を受けた消防長の指揮の下に行動するものとする。
2
令和3年度の予算編成について次の中で次の中から妥当なものを選びなさい。
新型コロナウイルス感染症対応として、最優先に 「感染症対策の強化」 と 「経済再生の「実現」 に取り組む。
3
中期4か年計画 (2018~2021)を策定・推進するにあたっての基本姿勢としてにつ いて妥当でないものを選びなさい。
SDGsの17の目標は、先進国の都市に共通した普遍的な課題であり、 持続可能な開発のため、経済・社会環境の統合的取組に重点が置かれ、 地方自治体も含んだ幅広い関係者の連携が重視されています。本市としても、 あらゆる施策においてSDGsを意識して取り組んでいきます。
4
横浜市内部統制制度について妥当でないものを選びなさい。
個人情報の保護
5
令和3年度横浜市の予算について次の中から妥当なものを選びなさい。
一般会計は2兆73億円で増減率は15.4%だが、 実質的な伸び率は1.9%である。
6
地方公務員法で定める欠格条項について次の中から妥当なものを選びなさい。
採用試験に合格した者が欠格条項に該当すると判明した場合、その採用は無効となる。
7
地方公務員法で定める信用失墜行為について次の中から妥当なものを選べ
信用失墜行為は、 職務に関連しない行為でも、地方公務員上の懲戒処分に該当する場合がある。
8
地方公務員法で定める政治的行為の制限について次の中から妥当でないものを選びなさい。
職員は当該所属する地方公共団体及びその他の区域において政党その他の政治的団体に投票するように勧誘運動をしてはならない
9
地方自治法で定める条例について次の中から妥当なものを選びなさい。
特例事項を制定する条例は、一般事項を規定する条例に優先する。
10
消防組織法で定める組織について次の中から妥当でないものを選びなさい。
地方公共団体の消防団の組織については規則で定める
11
消防ポンプに関連する記述で妥当なものを選びなさい。
真空計はポンプの吸水側についていて吸水時の真空の度合いを示すもので、 吸水落差、 キャビテーション等が起こった場合等に使用する。
12
横浜市消防局消防車両等安全運行管理規程で定める「点検」 について次の中から妥当でないものを選びなさい。
月例点検は、 はしご車等について安全基準に基づき毎月1回、 整備管理者が行う。
13
横浜市火災予防条例で定める統括防火管理者選任義務がある対象物で妥当でない ものを選びなさい。
令別表第1 (15) 項に掲げる事務所及び共同住宅がある令別表第1 (16) 項口防火対象物で収容人員が30人の6階建ての防火対象物
14
警防規程事務処理要綱について次の中から妥当でないものを選びなさい。
出場途上に別件の災害を認知した場合は、 警防部司令課へ速報し、 原則として司令課の判断をあおぐものとする。
15
消防災害通信取扱規程実施要綱について次の中から妥当でないものを選びなさい。
焼死者 (マルヨン) 報告は、 発生の事実、 発見隊、発見場所、性別についてのみ報告すること。
16
消防法で定める防炎製品について妥当でないものを選びなさい。
劇場の座席のシート部分
17
調査規定で定める震災時の火災の調査について妥当なものを選びなさい。
局長は、震災時に発生した火災のうち、 調査を円滑に実施するため、 火災が発生した 時期及び地域を限定し、 次条に規定する調査活動を行う火災を指定するものとする。
18
令和3年5月20日付けで災害対策基本法の一部を改正する法律が施行され、 新たな避難情報について次の中から妥当なものを選びなさい。
警戒レベル5の「緊急確保」とは、 災害がひっ迫している状況で、 直ちに安全な場所に緊急確保します。
19
消防法施行令で定める水噴霧消火設備等を設置すべき防火対象物について次の中 から妥当でないものを選びなさい。
別表第一に掲げる防火対象物の発電機が設置されている部分で、 床面積が200平方メートル以上のものには泡消火設備を設置するものとする。
20
危険物の規制に関する政令で定める貯蔵所等の容量制限で妥当でないものを選び なさい。
移動タンク貯蔵所で危険物を取り扱う場合、 当該危険物の容量制限は指定数量の40倍 以下である。
21
消防法別表で定める第4類危険物で定めるものについて次の中から妥当なものを 選びなさい。
特殊引火物
22
市町村長等が製造所等の関係者に対して製造所等の使用停止を命ずることができ る場合で妥当でないものを選びなさい。
定期点検が義務づけられている製造所等における定期点検の未実施の場合
23
警防活動要領 (基本編) に定める指令書の見方について次の中から妥当でないもの を選びなさい。
メモ情報は通報者から聴取した情報を表示する。
24
災害受信票処理システム運用要領に定める受信票システムの開始時期ついて次の 中から妥当なものを選びなさい。
大雪注意報発表時又は雪害による被害が予想される場合
25
建築基準法で定める次の用語についてについて妥当でないものを選びなさい。
消防意見とは、申請や届出の内容が消防法や建築基準法等の防火基準に適合するよう、 必要に応じて消防長または消防署長が関係者から事前相談を受けることです。
26
救急規程実施要綱に定める転院搬送について次の中から妥当でないものを選べ
医師等が同乗すること。 やむを得ない事情があり医師等の同乗ができない場合は、 関係 者の許可を得るものとする。
27
救急規定で定める総括感染管理者の設置について次の中から妥当なものを選びな さい。
消防署の感染管理者は、署長をもって充てる。
28
新型インフルエンザ等対策消防局細部計画について次の中で妥当なものを選びな さい。
人命救助を最優先とした消防活動は継続し、 消防隊の運用及び順次消防隊の欠隊を行 っていきます。ただし、 人員が確保できる場合は、 3名及び2名でも、拠点確保を実施 し 消防隊の欠隊数を制限します。