問題一覧
1
【月経・更年期障害】産前産後
当帰芍薬散
2
【胃】腹部は力がなくて
安中散
3
【痔】痔出血
芎帰膠艾湯
4
【神経質など】高血圧の随伴症状
柴胡加竜骨牡蛎湯
5
【鎮痛】いぼ、手足のあれ
麻杏薏甘湯
6
【胃】食べすぎによる胃のもたれ
平胃散
7
【肥満】腹部に皮下脂肪
防風通聖散
8
【心臓】めまい、ふらつきがあり
苓桂朮甘湯
9
【鎮痛】手足の冷えを感じ、下肢の冷え
当帰四逆加呉茱萸生姜湯
10
【月経・更年期障害】のぼせて便秘しがちなものの月経不順
桃核承気湯
11
【月経・更年期障害】足冷え、打ち身
桂枝茯苓丸
12
【胃】手足などが冷えやすいものの胃腸虚弱
人参湯
13
【月経・更年期障害】更年期障害+かぜの後期
柴胡桂枝乾姜湯
14
【他】二日酔い、鼻出血
黄連解毒湯
15
【鎮痛】しびれがあるものの関節痛
疎経活血湯
16
【咳と痰】のどが渇くものの咳
麻杏甘石湯
17
【頻尿】排尿痛
猪苓湯
18
【鎮痛】こむらがえり
芍薬甘草湯
19
【頻尿】四肢が冷えやすく、尿量減少又は多尿
八味地黄丸
20
【頻尿】手足のほてり
六味丸
21
【神経質など】心身が疲れ、精神不安、不眠などがあるものの不眠症
酸棗仁湯
22
【月経・更年期障害】胃腸炎+感冒
五積散
23
【咳と痰】外用では痔・脱肛の痛み
甘草湯
24
【胃】みぞおちがつかえ
六君子湯
25
【疳】小児虚弱体質
小建中湯
26
【皮膚】分泌物の少ない
当帰飲子
27
【かぜ】舌に白苔|中等度
小柴胡湯
28
【皮膚】皮膚疾患+分泌物が多く+局所の熱感
消風散
29
【腸】塊状なものの便秘+便秘に伴う頭重
麻子仁丸
30
【かぜ】感冒の初期、汗をかいていないもの|(中)以上
葛根湯
31
【血圧】高血圧に伴う随伴症状
七物降下湯
32
【咳と痰】咽喉・食道部の違和感+のどのつかえの記載なし
柴朴湯
33
【咳と痰】痰が少ないものの小児喘息
神秘湯
34
【月経・更年期障害】月経困難+こしけ(おりもの)
温経湯
35
【腸】便秘しがちなものの月経不順
大黄牡丹皮湯
36
【皮膚】便秘するものの蕁麻疹+口内炎
茵蔯蒿湯
37
【皮膚】化膿性皮膚疾患
十味敗毒湯
38
【鎮痛】しゃっくり
呉茱萸湯
39
【鼻】鼻づまり、蓄膿症
葛根湯加川芎辛夷
40
【かぜ】身体のふしぶしが痛い|体力充実
麻黄湯
41
【月経・更年期障害】産後あるいは流産後の疲労回復
四物湯
42
【腸】体力に関わらず+便秘に伴う頭重
大黄甘草湯
43
【かぜ】汗が出るもの|体力虚弱
桂枝湯
44
【かぜ】かぜ+血の道症
香蘇散
45
【鎮痛】手足が冷えてこわばり
桂枝加朮附湯, 桂枝加苓朮附湯
46
【鼻】濃い鼻汁
辛夷清肺湯
47
【かぜ】アレルギー性鼻炎、うすい水様の痰|中等度orやや虚弱
小青竜湯
48
【頻尿】四肢が冷えやすく尿量減少
牛車腎気丸
49
【月経・更年期障害】いらだち
加味逍遙散
50
【鎮痛】関節や筋肉のはれや痛み
薏苡仁湯
51
【痔】いぼ痔、切れ痔
乙字湯
52
【肥満】水ぶとり
防已黄耆湯
53
【滋養強壮】体力虚弱で元気がなく、胃腸の働きが衰えて
補中益気湯
54
【かぜ】【咳と痰】のどのつかえ感
半夏厚朴湯
55
【喉の痛み】しわがれ声
響声破笛丸
56
【咳と痰】咳が強くでるものの咳
五虎湯
57
【滋養強壮】体力虚弱なものの病後・術後の体力低下
十全大補湯
58
【肥満】常習便秘
大柴胡湯
59
【腸】しぶり腹
桂枝加芍薬湯
60
【神経質など】眼精疲労
桂枝加竜骨牡蛎湯
61
【喉の痛み】熱感と口渇が強いものの喉の渇き
白虎加人参湯
62
【血圧】便秘傾向+高血圧の随伴症状
三黄瀉心湯
63
【喉の痛み】ときに咳が出るものの扁桃炎
桔梗湯
64
【鼻】皮膚の色が浅黒く
荊芥連翹湯
65
【月経・更年期障害】皮膚はかさかさ
温清飲
66
【喉の痛み】喉が腫れて痛む扁桃炎
駆風解毒散, 駆風解毒湯
67
【鎮痛】慢性頭痛
釣藤散
68
【神経質など】ときに熱感を伴うものの貧血
加味帰脾湯
69
【頻尿】尿の濁り+こしけ(おりもの)、下痢に不向き
竜胆瀉肝湯
70
【他】赤鼻(酒さ)、にきび
清上防風湯
71
【神経質など】イライラ
抑肝散, 抑肝散加陳皮半夏
72
【かぜ】【咳と痰】咽頭の乾燥感
麦門冬湯
73
【かぜ】かぜの中期以降|中等度orやや虚弱
柴胡桂枝湯