問題一覧
1
不斉炭素を2つ有するアミノ酸はどれか。
イソロイシン
2
側鎖にアミド構造を含むアミノ酸はどれか。1つ選べ。
アスパラギン
3
タンパク質が示す 280 nm での紫外線吸収と蛍光の大部分は、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファンに含まれる芳香環によるものである。
○
4
酸化により2分子間でジスルフィド結合を形成するアミノ酸はどれか。
システイン
5
ヒスチジンは側鎖にピロール環を持つ。
×
6
ペプチド結合(アミド結合)の C-N 結合は部分的に二重結合性を帯びているため、エタンのC-C 単結合よりも結合回転に要するエネルギーは大きい。
○
7
水酸基と芳香環のいずれも含有するアミノ酸はどれか。1つ選べ。
チロシン
8
アスパラギンやグルタミンは、酸性アミノ酸である。
×
9
塩基性アミノ酸はどれか。1つ選べ。
リシン
10
酸性アミノ酸はどれか。1つ選べ。
グルタミン酸
11
アルギニンの等電点は 7.0 よりも大きい。
○
12
インドール環を有するアミノ酸はどれか。
トリプトファン
13
ペプチド中のジスルフィド結合は、2 つのメチオニン残基の酸化により形成される。
×
14
ジスルフィド結合を形成するアミノ酸はどれか。1つ選べ。
システイン
15
アミノ酸は、酸性及び塩基性基をもつ両性電解質である。
○
16
アミノ酢酸はどれか。1つ選べ。
グリシン
17
アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシンは、いずれもアルキル側鎖をもつ。
○
18
タンパク質中のシステインは還元により、ジスルフィド結合を形成する。
×
19
アスパラギンとグルタミンの側鎖には、いずれも水酸基が含まれる。
×
20
プロリンは、第二級α-アミノ酸である。
○
21
側鎖に水酸基を含むアミノ酸はどれか。1つ選べ。
セリン
22
イミノ酸はどれか。1つ選べ。
プロリン
23
リシン、アルギニン、ヒスチジンは、塩基性アミノ酸であり、生理的 pH では負電荷をもつ。
×