問題一覧
1
キューブラーロスの死に行く人の心理段階で第4段階は何か
抑鬱
2
平成19年、通達で新たに看護師に要請されることになった災害医療等における治療優先順位を決めることを何と言うか
トリアージ
3
憲法13条に規定される幸福追求権は何によって制限を受けるか
公共の福祉
4
日本の社会保障制度(生存権・国の社会保障的義務)は、日本国憲法第何条にその根拠を置くか
第25条
5
法の後法優越の原理により、人工妊娠中絶手術が合法と規定した法律の名称を答えよ
母体保護法
6
保助看法第5条にも規定のある、産後6〜8週の女子を何というか。
褥婦
7
保助看法第42条の2に規定する義務を何というか。
守秘義務
8
看護師等が病院等を離職したとき、住所等を届け出るところはどこか
都道府県ナースセンター
9
看護師免許申請書の提出先が住所地のある保健所であると規定する法律名は。
地域保健法
10
就学前健康診断が市町村によって実施されるとする根拠法令は何か
学校保健安全法
11
主に市町村保険センターが実施する保険増進法に規定されてきる検診は、癌・歯周疾患・肝炎ウィルスとあと何か。
骨粗鬆症
12
精神保健福祉法の入院形態のうち、本人と保護者(代弁者)の同意が得られず、自傷他害の恐れが著しいのは何入院か。
緊急措置入院
13
感染症法の5類感染症のうち、近年患者の急増が心配される病気は何か。
梅毒
14
定期予防接種対象疾患のうち、平成26年10月にB類疾病に加えられた予防接種名を答えよ。
大人の肺炎球菌
15
医薬品副作用救済のために、平成20年と平成24年に作られた特別措置法の対象疾病は何か。年度順に、2つ答えよ。
C型肝炎 B型肝炎
16
注射針の処分方法を定めた法律は何か
破棄物処理法
17
シックハウス症候群の原因物質の総称を何というか
揮発性有機化合物
18
ワークライフバランスを実現するための法規のうち、特に女性労働者の就業を確保する法律の名称を答えよ
男女雇用機会均等法
19
成人の難病は難病医療法で対応することになった。では18歳未満の難病の医療費助成を定めた法律は何か
児童福祉法
20
2018年から、主に自営業者を対象とする国民健康保険の共同保険者に加わったのは何か。
都道府県
21
医療保険制度のうち、被用者が加入する保険の保険者は、健康保険組合とあと何か(略称でよい)
協会けんぽ
22
市町村の介護人体審査会の判定に不服があるときは、都道府県にあるどこへ不服申し立てをするか。
介護保険審査会
23
訪問看護ステーション(介護保険利用)の開設許可はどこが与えるか。
都道府県
24
都道府県知事の推薦により厚生労働大臣が委嘱する、子どもやお年寄りを見守る職種を何というか。
民生児童委員
25
重度の知的障害と重度の肢体不自由が重複している児童を入所させ治療し日常生活指導を支援する施設の名称は。
医療型障害児入所施設
26
児童虐待の第一位は心理的虐待であるが、その原因の多くはなにか
面前DV
27
2000g以下の未熟児に対して市町村が実施する福祉的医療のことを何というか。
養育医療
28
いわゆるDV防止法に規定されている行政機関で、被害者から相談、情報提供や一時保護などを行うところを何というか
配偶者暴力相談支援センター
29
障害者総合支援法に規定されている障害に新たに追加になったのは何か。
難病
30
認知症高齢者の療養先のうちで介護を受けながら少人数で共同生活する住宅のことを何というか。
認知症対応型共同生活介護
31
介護が必要となった原因の第一位は何か。
認知症
32
社会保障給付費の中で2番目に多いのは何か。
医療
33
ヘルスプロモーションのための8条件を提示した憲章は何か。
オタワ憲章