問題一覧
1
次の語句の組み合わせは思想家と関係のある宗派である。組み合わせが正しいものは正を、誤りがあれば下線部を正しい語句に改めよ。 最澄ー (天台宗)
正
2
次の語句の組み合わせは思想家と関係のある宗派である。組み合わせが正しいものは正を、誤りがあれば下線部を正しい語句に改めよ。 法然ー (浄土真宗)
浄土宗
3
次の語句の組み合わせは思想家と関係のある宗派である。組み合わせが正しいものは正を、誤りがあれば下線部を正しい語句に改めよ。 空海ー (日蓮宗)
真言宗
4
次の文は、どの人物の思想か、人物名を答えよ。 敬のきびしい実践だけでなく、神道と結びついた独自の教えである垂加神道を展開した。
山崎闇斎
5
次の文は、どの人物の思想か、人物名を答えよ。 真実無偽を重視し、日々忠信をおこなうべきと説いた。また、古学の方法を主張した。
伊藤仁斎
6
次の文は、どの人物の思想か、人物名を答えよ。 人たるの道は、人間関係としての人倫のほかには求められないと考え,人倫を無視する仏教の教えはまちがいであるとした。
藤原惺窩
7
次の文は、どの人物の思想か、人物名を答えよ。 古文辞学の方法を主張して、六経に礼楽刑政としての道である先王の道を見出した。
荻生徂徠
8
次の文は、どの人物の思想か、人物名を答えよ。 ものごとには上下定分の理があると説き、礼儀法度に則るあり方である敬を重視した。
林羅山
9
次の文は、どの人物の思想か、人物名を答えよ。 孝を重視し、すべての人間が時と処、位に応じて実践するべきと説いた。また、陽明学をとり入れ、良知の大切さを説いた。
中江藤樹
10
本居宣長の思想の説明として、誤っているものを選びなさい。
人は「もののあはれ」を知らなくても,感受・感動が表現された歌を詠むことができる
11
庶民の思想について、次の文章の下線部が正しければ正を、誤っていれば正しい語句に改めなさい。 石田梅岩は独自の処世哲学である心学を創始し、正直と(義理)を重んじた。
倹約
12
庶民の思想について、次の文章の下線部が正しければ正を、誤っていれば正しい語句に改めなさい。 二宮尊徳は合理的に算出された一定限度内で生活すること分度とそこから生じた余剰の富を社会に還元すること(推譲)をすすめた。
正
13
庶民の思想について、次の文章の下線部が正しければ正を、誤っていれば正しい語句に改めなさい。 吉田松陰は(鎖国体制)思想を持ち、一君万民論を説いて倒幕運動の思想的支柱となった。
尊王攘夷
14
西洋思想と日本人の近代化について、次の文で説明し人物名を答えなさい。 「哲学」「理性」「主観」「客観」など新たな訳語を用いて西洋哲学を翻訳し紹介した。
西周
15
西洋思想と日本人の近代化について、次の文で説明し人物名を答えなさい。 「東洋のルソー」とよばれ、恩賜的民権を育てながら回復的民権へと移行すべきと説いた。
中江兆民
16
西洋思想と日本人の近代化について、次の文で説明し人物名を答えなさい。 主権在民という考え方から、政府が民権を侵害した際に人民は抵抗する抵抗権を持っていると主張した。
植木枝盛
17
西洋思想と日本人の近代化について、次の文で説明し人物名を答えなさい。 京都帝国大学の教授などを歴任し英文で著した「武士道」は欧米における日本文化の理解に強い影響を与えた。
新渡戸稲造
18
西洋思想と日本人の近代化について、次の文で説明し人物名を答えなさい。 雑誌「国民之友」を発刊し平民主義の立場での西洋文化の受容を推進したが日清戦争後は皇室・国家至上の国家主義へと転じる。
徳富蘇峰
19
西洋思想と日本人の近代化について、次の文で説明し人物名を答えなさい。 雑誌「明星」で活躍した歌人。日露戦争のさなかに反戦詩「君死にたまふことなかれ」を発表した。
与謝野晶子
20
西洋思想と日本人の近代化について、次の文で説明し人物名を答えなさい。 民俗学を確立し、常民のあり方を探った。主著は『遠野物語』
柳田国男